堀江氏著作以外の単行本に収録されたもの

トップページに戻る

○『アイルランド幻想紀行 / 近藤耕人』彩流社 1999年3月25日発行
帯に推薦文

○『青の時間 THROUGH THE LOOKING-GIRL
 / 永瀬沙世』プチグラパブリッシング 2006年8月発行(811)『象が踏んでも 回送電車W』
エッセイ(無題)

○『岩波講座 文学13 ネイションを超えて』(2003/3/26発行)(2019)→『余りの風』
P119-134 ヨーロッパの内なる『外国人』

○『大谷能生のフランス革命 / 大谷能生・門松宏明』以文社 2008年3月10日第1刷発行
P253-270(2006年7月14日に行われた公開対談を収録したもの)

○『オマージュ津田新吾』2009年10月3日発行(非売品)(1124)
P18-29 最初で最後の頼み事

○『カバンの中の月夜 北園克衛の造型詩』国書刊行会 2002年11月発行
P6-9 9ポイントは遠すぎる 北園克衛頌(4790)

○『白鳥古丹 吉田一穂傑作選』幻戯書房 2009年12月発行(2017)→『余りの風』
詩胚を運ぶ鳥

○『神田神保町古書街ガイド 2001〜2002年』アミューズ編 毎日新聞社 
P100-102 古本五冊をあちこちで

○『記号の霙 井伏鱒二から小沼丹まで/平岡篤頼』早稲田文学会 2008年5月8日発行→『余りの風』
P233-254 解けない霙 平岡篤頼先生に (2015)

○『来たるべき作家たち 海外作家の仕事場1998』新潮クレスト・ブックス特別編集 新潮社 P102 アンケート 海外小説・ノンフィクション この10年、私の3冊  

○『現代文学で遊ぶ本』別冊宝島88 1989年2月発行
P58-59 江戸川乱歩はやはりいかがわしい(840) →『アイロンと朝の詩人 回送電車V』
P112-113 中沢けいの悪意は美しい(841)
P116-117 野坂昭如は偉大だ!(842)
P221-222 モディアノ 甘くしどけないヴォーカルの味わい(843)

○『五感の友 / 後藤繁雄』リトル・モア 2005年4月23日初版第1刷発行 →amazon
P223-228 寄り添うということ (資生堂PR誌『花椿』で、『五感交感』のタイトルで連載された後藤氏との対談集もの。堀江氏登場の回は2000年11月8日に下北沢にて取材が行われたもの。掲載は2001年2月号??)

○『ことし読む本いち押しガイド1999』リテレール編集部編 メタローグ P38-39 1998年12月1日発行
  P38-39 生者と死者の声を聴く (1998年 単行本・文庫本ベスト3)(4579)
  P39 エスプレッソマシンの顔 (ことしのビビビ)(4580)


○『ことし読む本いち押しガイド2000』リテレール編集部編 メタローグ 1999年12月1日発行
P20-21 奇妙な硬さと並大抵ではない重さ
P21  公式の免罪符(コラム・私の2000年問題)

○『ことし読む本いち押しガイド2001』リテレール編集部編 メタローグ 2000年12月1日発行
P52-53 中身とその装いとのみごとな一致 (2000年単行本・文庫本ベスト3)(5819)
P53  簡単な水筒を求めて (コラム・私の2001年○○への旅)(5820)

○『ことし読む本いち押しガイド2002』リテレール編集部編 メタローグ 2001年12月1日発行
 P14-15  いま『文学』はどこにあるのか(2001年 単行本・文庫本ベスト3)
 P15 『系』を拒む (コラム・私は○○系)

○『ことばの仕事 / 仲俣暁生』原書房 2006年5月17日第1刷発行(2025)
P226-254 <所属不明>であるために、移動しつづける(インタビュー)

○『SIX STRATA: ROPPONGI HILLS DEFINED / ホンマタカシ、堀江敏幸、バーンブルックデザイン』平凡社 2006年2月1日第1刷発行 
(ページなし 5ページ分)生命の柱状図 (867) →『アイロンと朝の詩人 回送電車V』

○『写真集をよむ ベスト338完全ガイド』1997年12月発行 メタローグ P132-  シムノン手製のアルバム  ジョルジュ・シムノン 写真/ハンス・オプラトカ『河と運河をめぐる長旅』 (810)『象が踏んでも 回送電車W』

○『写真集をよむ2 ベスト338完全ガイド』メタローグ P126− 白茶けた現実のかけら クリスチャン・ルイ『NATIONALE』

○『写真との対話 HOW TO TALK TO PHOTOGRAPHY』近藤耕人、管啓次郎編著 国書刊行会 2005年2月発行  本質を汲み出す泉(814)『象が踏んでも 回送電車W』

○『ジャンル別文庫本ベスト1000』安原顯編 1995年7月発行 学習研究社 現代小説(日本編)ベスト50
学研M文庫 2000年9月13日初版発行 P8-32 現代小説(日本編)ベスト50(1995年7月発行の単行本の文庫化)

○『十夜』ランダムハウス講談社 2006年1月25日発行 P229-232 霧の雨に開かれたまなざし(『相生橋煙雨/野口冨士男』についてのエッセイ)

○『昭和住宅メモリー そして家は生きつづける。』エクスナレッジムック X-Knowledge HOME特別編集No.5 株式会社エクスナレッジ 2005年8月10日発行
P32-37 ほの明るさの記 馬籠藤村記念堂 (866)→『アイロンと朝の詩人 回送電車V』

○『STATIONARY WONDERLAND 伊東屋の文房具たち』プチグラパブリッシング 2004年10月20日初版第一刷発行(853) →『アイロンと朝の詩人 回送電車V』
P74-75 いつでもどこでも、仕事ができる(STATIONARY COLUMN)

○『世界×現在×文学 作家ファイル』国書刊行会
P162-163 金井美恵子
P208-209 ミシェル・リオ
P218-219 パトリック・シャモワゾー
P234-235 奥泉光

○『総特集 澁澤龍彦 ユートピアふたたび』KAWADE夢ムック 2002年5月30日発行
P94-99 デューラーの描いたサイ

○『たのしい写真 よい子のための写真教室 / ホンマタカシ』(平凡社)2009年6月1日初版発行  P226-238  堀江敏幸さんとの対話 すべての創作は虚構である?(『CASA BRUTUS』2006年8月号に掲載された対談を改稿)


○『東京待ち合わせ案内』プチグラパブリッシング 2005年8月27日第1刷発行 P6-7 この一冊の前で

○『読書狂いもほどほどに / 安原顯』双葉社 2001年5月25日第1刷発行(4834)
P98-115 『熊の敷石』成立秘話 堀江敏幸インタビュー 
構成・タカザワケンジ 2001年2月27日、渋谷カフェドゥマゴにて
(bk1サイトにて公開されたものを単行本に収めたもの)

◎「読書のすすめ 第9集」岩波文庫編集部編 岩波書店 2004年5月26日発行 (非売品)(825) →『アイロンと朝の詩人 回送電車V』
P47-53 門と壁の間で汗ばむこと 『カフカ短編集』

○『200X年文学の旅 / 柴田元幸、沼野充義』(作品社 2005年8月発行) 『新潮』2004年1月号に収録されたシンポジウム『外国文学は『役に立つ』のか?』を収録

○『パリ・その周縁』明治大学人文科学研究所編 風間書房 平成14年3月31日第一刷発行
P1-35 内と外のあいだ 
(2001年10月に行われた明治大学公開文化講座『パリ・その周縁』をまとめたもの。

○『秘密。 私と私のあいだの十二話』ダ・ヴィンチ編集部編 メディアファクトリー 2005年3月25日発行
P111-121 黒電話―A、黒電話―B

○『ふらんす 80年の回想 1925-2005』白水社 2005年10月25日発行
P155 まかれた種をひろいつづける

○『フランスの誘惑・日本の誘惑』三浦信孝編著 中央大学出版部 2003年10月25日 初版第1刷発行
P234-242 越境しそこねた言葉
(2001年3月28日〜30日の2日半にわたり、東京恵比寿の日仏会館で開かれた日仏文学シンポジウム『フランスの誘惑・日本の誘惑 − 交差するまなざし』の記録)

○『翻訳文学ブックカフェ / 新元良一』本の雑誌社 2007年10月30日初版第1刷発行 P241-259
(2005年9月17日 ジュンク堂書店池袋店で行われたトークイベントを採録したもの)

○『名短編』2005年1月1日発行 SHINCHOムック 新潮別冊 新潮創刊一〇〇周年記念 通巻一二〇〇号記念
P403-425 特別対談 一〇〇年の『名短編』を読む (×筒井康隆)

○『私の詩歌 / 文藝春秋編』文春新書
P135-139 順送りにもたせて生かしときたい火 − 竹中郁』

○『私の好きなクラシック・レコード・ベスト3』1994年6月20日発行 リテレール P38-39 (4237)

○『私の好きな海外ミステリー・ベスト5』リテレール・ブックスD 安原顯編 1994年7月10日 第1刷 P36-37(5217)



パンフレット・カタログ類

映画パンフレット 『青い車』2004年11月20日発行 発行:ジェネオンエンタテインメント株式会社(3122)
笑みの可能性について

映画パンフレット 『人生は、時々晴れ』2003年6月21日発行(3761) 
P6-7 石ころが濡れるとき

映画パンフレット 『愛の誕生/秘密の子供』1997年5月9日発行 発行:ビターズ・エンド(6103)
P[1]-[4]小さな痛みの音楽 フィリップ・ガレルの近作をめぐって

映画パンフレット 『ビッグ・フィッシュ』 2004年5月15日発行 東宝(株)出版・商品事業室
ビッグ・フィッシュを釣るために


『石井桃子展』図録 2010年2月6日発行 世田谷文学館 (144)
 P79 あとから姿を現す人 (「石井桃子展」2010年2月6日〜4月11日開催)

『高田博厚彫刻展カタログ』解説 (平成10年2月8日〜2月22日、武蔵野市民文化会館)

(『フランスより / 高田博厚』講談社文芸文庫 の解説として再録)

『澁澤龍彦 カマクラノ日々』展カタログ (平成19年4月28日〜7月8日 鎌倉文学館)
2007年4月28日第1刷発行 編集・発行 財団法人鎌倉市芸術文化振興財団 鎌倉文学館
P34-35 恥じらいの粋(1829)

『77ギャラリー 「めぐらし屋」挿画展』カタログ 2007年6月 77ギャラリー発行
(ページ番号なし 2ページ分)二十六葉の記憶

『定本久夫十蘭全集』内容見本(国書刊行会)(2008年7月発行)
珠のありか


『サッカー小僧』DVDブックレット 映画パンフレット 2002年8月発行 (1384) 『時計回りで迂回すること 回送電車X』
2+2よりも大切なこと




文庫・単行本・全集解説

『芥川龍之介全集』第4巻月報 2007年4月 岩波書店 『最も純粋な小説』をめぐって(290)  →『アイロンと朝の詩人 回送電車V』

『アドルフ/コンスタン』2004年6月5日改版 新潮文庫(1636)
P154-161 近似値としての恋

『移民たち 四つの長い物語 / W・G・ゼーバルト』鈴木仁子訳 白水社 2005年9月30日発行(1169)→『余りの風』
解説 蝶のように舞うペシミズム

『幼なごころ / ヴァレリー・ラルボー』岩崎力訳 岩波文庫 2005年4月15日第1刷発行(1170)
P319-326 軽さのユマニスム

『青柳瑞穂の生涯 真贋のあわいに / 青柳いづみこ』平凡社ライブラリー 2006年11月13日第1刷発行(1171)
P391-397 自己矛盾の誘発 精神的な父としての祖父像

『小沼丹全集 第二巻』未知谷 2004年7月23日 初版発行(1172)
月報P4-6 どこに取り柄があると申すのか?

『音楽のたのしみ T 音楽とは何だろう / ロラン=マニュエル』吉田秀和訳 白水社Uブックス 2008年2月20日発行(1173) →amazon
P421-429 たのしみの不協和音

『音楽のたのしみ U 音楽のあゆみ ベートーヴェンまで / ロラン=マニュエル』吉田秀和訳 白水社Uブックス 2008年3月15日発行(1174) →amazon
P413-420 解説 『お嬢さん』から『ナディア』へ

『画家小出楢重の肖像 / 岩阪恵子』講談社文芸文庫 2010年3月10日発行 (145)
P196-210 解説 温気をともなった線描へ

『軽いめまい / 金井美恵子』講談社文庫 2002年2月15日 第一刷発行(1175)
P196-200 既視感という快楽

『小池昌代詩集』思潮社 現代詩文庫174 2003年12月25日初版発行(1176)
P149-151 すこしあまい距離をのこして

『コーマルタン界隈 / 山田稔』みすず書房 2500円(1177)→『余りの風』
  P[214]−220 洒脱の向こう側

『最後の吐息 / 星野智幸』河出文庫 2005年11月20日 初版発行(1178)
P173-180 解説 蜜からミツへ、雨からジュビアへ

『山躁賦 / 古井由吉』講談社文芸文庫 2006年9月10日第1刷発行(1179)→『余りの風』
P220-230 解説 かぶるかぶるかぶる

『島崎藤村+北村透谷』筑摩書房 明治の文学第16巻 2002年12月15日初版第一刷発行 (1180)→『余りの風』
P428−436 解説 強く眺めること、『我』を失うこと


『自伝の世紀 佐伯彰一』講談社文芸文庫(1181)→『余りの風』
P436-447 『こだま』の響き合う場

『心臓抜き / ボリス・ヴィアン』ハヤカワepi文庫 700円(1182)
  P311-317 心臓曲線を描きつづけること

『須賀敦子全集第3巻』河出書房新社 2000年6月1日初版発行(1183)→『余りの風』
  P576-589 夕暮れの陸橋で

『贈答のうた / 竹西寛子』講談社文芸文庫 2007年11月10日第1刷発行(1184)→『余りの風』
P316-331 解説 部分としての協力

『小さな町 / 小山清』みすず書房 大人の本棚 2006年10月10日発行(1185)→『余りの風』
P264−272 『ふつう』と『平凡』をかけあわせて

『沈黙博物館/小川洋子』ちくま文庫 2004年6月9日発行(1195)
P371-376 あたらしい生の引き込み線

『手紙、栞を添えて / 辻邦生 水村美苗』朝日文庫(1186)
  P256-261 生きるよろこびに満ちたイワンの国へ

『天使達の場所 / 香納諒一』集英社文庫 2001年1月25日 第一刷(1187)
P313-319 天使はどこに舞い降りるのか

『ナラ・レポート / 津島佑子』文春文庫 2007年9月10日 第1刷(1188)
P421-427 記憶の渦から逃げ出さないこと

『ピクニック、その他の短編/金井美恵子』講談社文芸文庫 1998年12月10日発行(12558)
P311-321 解説 《形而上学的な怪我》からの治癒

『ビタミンF / 重松清』新潮文庫 (1189)
P355−362 ここにもパンドラの箱はある

『フランスから / 高田博厚』講談社文芸文庫(1190)→『余りの風』
P287-296 思索する指
(『高田博厚彫刻展カタログ』(平成10年2月8日〜2月22日、武蔵野市民文化会館)から引用したもの。

『街の座標 / 清水博子』集英社文庫
2001年9月25日 第一刷(1191)
P153-161 座標の三次元化

『舞姫タイス / アナトール・フランス』水野成夫訳 白水uブックス(1192)
P265-270 手に汗握る小説

『間抜けの実在に関する文献 内田百闖W成 6』ちくま文庫 2003年3月10日 初版発行(1193)
P427-431 きみはこわいよ

『まぶた / 小川洋子』新潮文庫 2004年11月発行(1194)
解説

『燃えるスカートの少女 / エイミー・ベンダー』管啓次郎訳 角川文庫 2007年12月25日発行(957) →amazon
P263-267 さびしいと思っていた世界に抱きしめられること

『モーツァルトを求めて / 吉田秀和』白水Uブックス 2005年12月15日 第1刷発行(1196)
P261-270 吉田秀和という『絶対アレグロ』

『遊動亭円木 / 辻原登』文春文庫 2004年3月10日 第1刷(1197)
P311-317 忘れたり、思い出したり・・・・・

『歴史の風 書物の帆 / 鹿島茂』小学館文庫 2009年6月10日 初版第1刷発行(889)
P347-352 七つの埠頭の先に立って




『ユルスナール・セレクション全6巻』 白水社  全巻解説
 

通しタイトル 「ユルスナールをめぐって』」

第1巻 『ハドリアヌス帝の回想』 2001年5月10日発行
    P359-367 ほほえみの粉 − 一九五一年八月の出来事(1198)
第2巻 P413−422 上海からの贈り物(1199)
第3巻 P391−401 「避けがたい歪曲」のかたち(1200)
第4巻 P511−521 書を棄てよ、ナタニエル!(1201)
第5巻 P379−388 「渦」と「波」のまじわる場所(1202)
第6巻
 P401−411 白の過程(1203)