堀江敏幸 書評 その他の媒体


書誌トップページに戻る
レミントン・ポータブルトップページに戻る

★『本の音』に収録

○朝日新聞

2002年11月24日 夢想と禁欲のこの上ないバランス
「縄文の幻想 / 宇佐美英治」平凡社ライブラリー 1200円

○群像
 
 1998年10月号 論理の物狂おしさ(1277) ★
「恋愛の不可能性について / 大澤真幸」春秋社 2000円

  1999年5月号 語り口について(1286) ★
「 <私>という演算 / 保坂和志」新書館 1800円

  2000年6月号 わき道にひろがる自伝(1306) ★
「作家の手紙をのぞき読む / 佐伯彰一」講談社 3200円

2004年3月号 P380-381 祈りにも似たつよい励まし(3427)
「テクストから遠く離れて / 加藤典洋」講談社 1800円

2005年9月号 P286-287 ふたりの赤ん坊
「赤ちゃん教育 / 野崎歓」青土社 1680円

2007年1月号 P532-533 つよい、小説
『真鶴 / 川上弘美』文藝春秋 1500円 →amazon

2008年2月号 P350-351 無風無音の爆裂
『白暗淵 / 古井由吉』講談社 2310円 →amazon

○産経新聞
2007年5月14日号 写真で捉えた活版印刷の終焉
「文字の母たち / 港千尋」インスクリプト 3150円


○山陽新聞

2004年2月22日号 書評
「イデーの鏡 / ミシェル・トゥルニエ」宮下志朗訳

○時事通信社配信
1998年11月『文学なんかこわくない / 高橋源一郎』朝日新聞社 →『本の音』 (110)

○週刊朝日
  2000年4月21日号 桃割れした時間の裂け目から血とエロス。飽和寸前の逸楽に満ちた手だれの作品集(1281) ★
「桃 / 久世光彦」新潮社 1800円

○週刊文春
  1996年8月29日号 P129 貧乏くじをひきつづけながら人間肯定を貫いた、忘れられない作家 ★(1917)
「木山さん、捷平さん / 岩阪恵子」新潮社

  1998年3月5日号 P158 「ぼくはテレビを見るのをやめた」★(1889)
「テレビジョン / ジャン=フィリップ・トゥーサン」集英社

  1998年11月5日号 P151 自由闊達で骨太、そして理知的な名エッセイ
「キミハドコニイルノ / 中村和恵」彩流社 1900円

  2000年3月9日号 飛行機事故から生還した男を待ち受けていた奇妙な謀略(1305) ★
「服部さんの幸福な日 / 伊井直行」新潮社 1700円

  2001年2月15日号 醒めたまなざしが、正真正銘の感動の根を引き抜いてみせる ★(1909)
「Sydney! / 村上春樹」文藝春秋 1619円

2002年3月14日号 P145「寝る前のほんの二、三分」の純粋な喜び(3453)
『日記をつける / 荒川洋治』岩波アクティブ新書 700円+税

2006年9月14日号 P149 現代と神話を軽やかに往還する短編集(4789)
『石の葬式/パノス・カルネジス』岩本正恵訳 白水社 2400円+税


○新潮

1999年9月号 P268-269 ゆるやかなスクラム(1297)
『永遠のジブラルタル/青野聰』講談社 2200円

2005年8月号 P250-251 「たいせつさ」のウロボロス(2062)
「ポーの話 / いしいしんじ」新潮社 1890円

2007年6月号 P172-173 フォッサマグナをつなぐ水
「みずうみ / いしいしんじ」河出書房新社 1575円

2009年7月号 P290-291 水の中のあなた、もしくはボルドーの偽計(99)
『ボルドーの義兄 / 多和田葉子』講談社 1785円 

○週間読書人
2003年7月25日号 コヨーテとコウモリの資質をあわせもつこと
「コヨーテ読書 翻訳・放浪・批評 / 管啓次郎」青土社 2400円

2004年7月9日号 最も近くまた最も遠い他者を前にした「男」の困惑
「こどもの物語 / ペーター・ハントケ」阿部卓也訳 同学社 1575円


○Stereo Sound
2009年Spring No.170(2009年4月15日発行) P489 神なき巡礼の道
『オーディオ巡礼 / 五味康祐』ステレオサウンド 2800円 


○青春と読書(集英社)
2009年12月号 P73 「もの」を取り込んだ画家(5)
『藤田嗣治 手しごとの家 / 林洋子』集英社新書ヴィジュアル版 1155円 →amazon 



○太陽
1999年10月号 P154 闇を抱えた昼 二つの豆畑から(5231) →『振り子で言葉を探るように』
「豆畑の夜 / 中沢けい」「豆畑の昼 / 中沢けい」講談社

○ちくま
2006年12月号 P10-11 移動する境界で、物語の気配を。(1839)→『振り子で言葉を探るように』
「水辺にて / 梨木香歩」筑摩書房 1470円


○中央公論
2006年7月号 P291-292 神話を予告するもの(1849)→『振り子で言葉を探るように』
「夜の公園 / 川上弘美」中央公論社 1470円



○デジャ=ヴュ・ビス
第18号 UFOの降りない場所 ★(1898)
ホンマタカシ「TOKYO SUBURBIA」



○東京新聞
  1997年8月10日 幻視の詩人の実像に迫る
「ネルヴァル全集X 土地の精霊 / ジェラール・ド・ネルヴァル」入沢康夫他訳 筑摩書房 10000円

  1999年1月31日 『偶然』に身を任せた男の物語(1309) ★
「偶然の音楽 / ポール・オースター」柴田元幸訳 新潮社 2200円

2000年11月26日号 ヒトという生き物の経験と記憶見据える
「遠心力 冒険者たちのコスモロジー / 港千尋」白水社 2200円

2003年11月2日 軽やかに歩行する散文
「空からやってきた魚 / アーサー・ビナード」草思社 1600円

2009年3月15日 他者の声を聞く重要性(4833)
『バレンボイム音楽論 / ダニエル・バレンボイム』蓑田洋子訳 アルテスパブリッシング 2520円 →amazon



○図書新聞
1994年6月11日号(498)
「消尽したもの / ジル・ドゥルーズ、サミュエル・ベケット」宇野邦一、高橋康也訳 白水社 →『本の音』

  1996年12月7日号 見出された時
「ユルスナールの靴 / 須賀敦子」

○波
1998年6月号 反=緩やかさの試み(1299) →『本の音』
「ルーヴルの騎手 / フィリップ・ソレルス」菅野昭正訳 集英社 2800円

2000年9月号 処方箋を出さない観察者(1276) →『本の音』
「停電の夜に / ジュンパ・ラヒリ」新潮社

2002年7月号 P16-17 ある結晶作用
『辻邦夫のために / 辻佐保子』新潮社

2003年9月号 P10-11 Nの秘密(3756)→『振り子で言葉を探るように』
「博士の愛した数式 / 小川洋子」新潮社

  2004年3月号 P38−39 なによりも速く過ぎ去る時間
「ゴールデンアワー / 四元康祐」新潮社

」2006年2月号 P26-27 書評 「彼」と「私」の物語(857)『アイロンと朝の詩人 回送電車V』
「わがタイプライターの物語 / ポール・オースター」新潮社


  2006年8月号 P6-7 チアノーゼの笑み
「チェーホフ・ユモレスカ / チェーホフ」松下裕訳 新潮社 

2009年11月号 P20-21 正しい「勉強」の仕方
『したくないことはしない 植草甚一の青春 / 津野海太郎』新潮社 →amazon

○日本経済新聞
 
 1999年2月7日号 仏メディア追う刺激的文化史 ★(1897)
「ファントマ幻想 / 千葉文夫」青土社 2400円

  1999年4月4日号 愛すべき「新種」への義憤描く ★(1904)
「パリジャン / アラン・シフル」田中梓、F・メルメ=小川訳 河出書房新社 3400円

2000年1月30日 俳句伝えたフランス人の論考と日記 ★(1890)
「明治日本の詩と戦争 / ポール=ルイ・クーシュー」金子美都子・柴田依子訳 みすず書房 4000円


2000年3月12日号 二重言語がもたらす残酷な愛の歴史(1284) ★
「フランスの遺言書 / アンドレイ・マキーヌ」星埜守之訳 
新潮社 2600円

2001年8月19日号 内容と形態、尽きぬ魅力探る ★(1912)
「書物について / 清水徹」岩波書店 4600円

2003年7月13日号 語学的「身売り」の痕跡を探る(3757)
「谷崎潤一郎と異国の言語 / 野崎歓」人文書院 2000円


2003年10月19日号 やわらかにほぐした「家族」像(3748)→『振り子で言葉を探るように』
「光ってみえるもの、あれは / 川上弘美」中央公論新社 1500円

2004年8月1日号 翻訳論から創作論に達する(3133)
「声、意味ではなく / 和田忠彦」平凡社 2500円

2005年5月8日号 セルロイドのような恋(2359)
「古道具 中野商店 / 川上弘美」新潮社 1400円

2009年2月15日号 他者のなかで生き続ける記憶(279)
『ブロデックの報告書 / フィリップ・クローデル』高橋啓訳 みすず書房 2800円 →amazon

2009年7月5日号 かすかな不安漂う内省の語り(874)→『振り子で言葉を探すように』
『海松 / 稲葉真弓』新潮社 1600円



○High Fashion
2005年10月号 Books ことばを見ていけば、先がある(2056)
『詩とことば/荒川洋治』岩波書店

○母の友
2006年3月号 P57 厳しい客(2032)→『振り子で言葉を探すように』
「異国の客 / 池澤夏樹」集英社 1680円


2006年9月号 P76 うつくしい"作品"としての「ファンタジア」
「ファンタジア / ブルーノ・ムナーリ」萱野有美訳 みすず書房 2520円

○福島新聞
2004年11月27日 「灰色の魂 / フィリップ・クローデル」高橋啓訳 みすず書房 2200円

○文學界
 
 1997年6月号 P308-309 既視感という快楽
「軽いめまい / 金井美恵子」講談社

  1997年10月号 P204-205 怪人たちのいるところ ★(1893)
「かの悪名高き 十九世紀パリ怪人伝 / 鹿島茂」筑摩書房 1700円

 
 1998年12月号 P360-361 今はもうないものの光 ★(1918)
「神様 / 川上弘美」中央公論社
 1300円


○文藝(河出書房新社)
2010年夏号(2010年5月1日発行) P374-375 しらたまか、なにぞ(208)→『振り子で言葉を探るように』
『岸辺の旅 / 湯本香樹実』文藝春秋 →amazon

○本の旅人(角川書店PR誌)
  
 2004年6月号 P36-37 「似たもの」から「等しいもの」へ
「孤独か、それに等しいもの / 大崎善生」角川書店 1470円


○本の話
1999年11月号 P62-63 耳の傾け方(1315)★
『遊動亭円木 / 辻原登』

2005年11月号 P40-41 わからなさを抱えて、受け入れる(2038)

「明るい夜 / 黒川創」文藝春秋



○毎日グラフ・アミューズ
  1998年5月27日号 P62 みなぎる愛と迫力
「重箱のすみ / 金井美恵子」講談社




○マリ・クレール

  1994年11月号 P287 本文と厖大な脚注が織りなす中途半端な空間・中二階の反物語(1272) →『本の音』
「中二階 / ニコルソン・ベイカー」白水社

  1995年2月号 P206 第1次世界大戦の記憶を美しい散文で甦らせた90年度ゴンクール賞受賞作品(1289)★
「名誉の戦場 / ジャン・ルオー」新潮社

  1996年12月号 P228 「いま、このとき」を貫く永遠の歓喜を希求する美しきヒロイン達の情熱の物語
「光の大地 / 辻邦生」毎日新聞社


〇明治大学広報
第573号(2006年7月1日発行)
『人を完全にダメにするための11のレッスン/D.ノゲーズ』高遠弘美訳 青土社 2200円


○読売新聞
  2000年4月26日号 「仕事の犬」だけの特権
「セザンヌ 画家のメチエ / 前田英樹」青土社

○リテレール
  1996年秋号 P248-249 シルヴァーナの料理と生活 ★(1887)
「イタリア・トスカーナに暮らして / エリザベス・ローマー」宮本美智子訳 白水社 1600円

○論座
1998年8月号 P268-269 作曲家の未知の微動を探ろうとする美しい試み(598) ★
『武満徹 音・言葉・イメージ / 小沼純一』青土社 1900円


  1999年10月号 P256-257 緻密な構成で全てに均衡がとれた大江文学の集大成(4557)→『振り子で言葉を探るように』
「宙返り / 大江健三郎」講談社 上下各2200円

2007年7月号 P310-311 いたるところに分散する「私」たちの似姿(77)
『不安の書 / フェルナンド・ペソア』高橋都彦訳 新思索社 5040円 →amazon