堀江敏幸 連載終了情報(2019年3月10日更新データ)

書誌トップページに戻る
レミントン・ポータブルトップページに戻る



連載終了情報


郊外へ(ふらんす)1994年4月〜1995年3月   →『郊外へ』(白水社)

雑歌集(現代詩手帖) 1996年2月〜1996年11月  『子午線を求めて』(思潮社)

(連載時タイトル不明)(図書新聞)1999年3月〜2000年9月 →『回送電車』(新潮社)

(連載時タイトル不明)(書斎の競馬) 1999年4月〜2000年4月 →『いつか王子駅で」(新潮社)

(「小説トリッパー」連載)1999年夏季号〜2001年春季号  →『ゼラニウム』(朝日新聞社)

季評文学(読売新聞夕刊) 1999年8月〜2001年4月 単行本未収録

水辺のシネマ館(FRONT) 2000年9月〜2001年3月 単行本未収録

魔法の石板 ジョルジュ・ペロスの方へ(ユリイカ) 2002年1月〜2003年4月  → 『魔法の石板』(青土社)

多情物心(東京新聞) 2002年8月  → 『もののはずみ』(角川書店)(2005年7月発行)

河岸忘日抄(新潮)  2002年8月〜2004年11月 →『河岸忘日抄』(新潮社)

もののはずみ(本の旅人) 2003年1月〜2004年12月  → 『もののはずみ』(角川書店)

バン・マリーへの手紙(図書) 2004年7月〜2006年6月 → 『バン・マリーへの手紙』(岩波書店)(2007年5月発行)

彼女のいる背表紙(クロワッサン) 2005年4月〜2007年4月  『彼女のいる背表紙』(マガジンハウス)

めぐらし屋(毎日新聞日曜版) 2006年4月〜2006年9月 → 『めぐらし屋』(毎日新聞社)

正弦曲線(婦人公論) 2007年1月〜2008年12月 『正弦曲線』(中央公論新社)

季節の余白に(花時間) 2007年1月〜2007年12月  単行本未収録


環状線の内側で(住宅情報 都心に住む) 2007年3月〜2008年2月 単行本未収録

”Partnerとは” (NAVIS みずほ情報総研広報誌) 2007年7月〜2008年6月 単行本未収録

戸惑う窓(Chronos) 2008年3月〜2012年1月 →『戸惑う窓』(中央公論新社)

なずな(すばる) 2008年9月〜2010年9月  『なずな』(集英社)

(通しタイトルなし)(TRANSIT) 2008年9月〜

坂を見上げて(季刊永青文庫)2008年10月〜2014年10月 単行本未収録

喫水検査(GQ JAPAN) 2008年11月〜2010年11月 →『時計まわりで迂回すること 回送電車X』(中央公論新社)

ミセス書評委員のおすすめ(ミセス)2010年6月〜2015年7月

紙つぶて(東京新聞夕刊) 2011年7月〜2011年12月 単行本未収録

読む、映画(キネマ旬報) 2011年6月〜2012年5月 単行本未収録

音の糸(クラシックプレミアム) 2014年1月〜2015年12月

季節の環のなかへ(ミセス)2014年4月〜2014年12月 単行本未収録

くちすうの夢(なごみ)2015年1月〜2015年12月

文豪の朗読(朝日新聞)2016年11月〜2017年3月


傍らにいた人(日本経済新聞)2017年3月〜2018年2月 →『傍らにいた人』(日本経済新聞社 2018年11月発行)

あとは切手を、一枚貼るだけ(アンデル)2017年7月〜2018年8月 単行本未収録


(通しタイトルなし)(Royal Road) 

books(Esquire)


文学暮らし(『何をいまさら!生活技術』(『暮らしの手帖』別冊)

よむサラダ(読売新聞)

半歩遅れの読書術(日本経済新聞)

アクセスポイント(読売新聞)

炭焼き通信(CALCiO2002) 『時計まわりで迂回すること 回送電車X』

ダブルクリック(毎日新聞)

プロムナード(日本経済新聞) →『回送電車』







○郊外へ 「ふらんす」連載 → 『郊外へ』(白水社)

1994年4月号 P39-44 第1回 ジャンティイ(2174)
1994年5月号 P39-44 第2回 モンルージュ
1994年6月号 P39-44 第3回 パンタン
1994年7月号 P39-44 第4回 シャラントン・ル・ポン
1994年8月号 P39-44 第5回 ジャンヌヴィリエ
1994年9月号 P39-44 第6回 ロワシーから南へ
1994年10月号 P39-44 第7回 ラ・クルヌーヴ
1994年11月号 P39-44 第8回 ヌイイー=プレザンス
1994年12月号 P39-44 第9回 ジュイ・アン・ジョザ
1995年1月号 P39-44 第10回 パンタンふたたび
1995年2月号 P39-44 第11回 バニョレの南へ 
1995年3月号 P39-44
 第12回 クレテイユ(2185)



○ワールド・カルチュア・マップ(ユリイカ) → 『子午線を求めて』(思潮社)

1994年9月号 美しい母の発見

1995年6月号 象を説得すること




○雑歌集(現代詩手帖) → 『子午線を求めて』(思潮社)


1996年2月号 第1回 いちばん低い雲
1996年3月号 第2回 忘却の河
1996年4月号 第3回 距離について
1996年5月号 第4回 カメレオンになろうとしているのに、世界はたえず私から色を奪って行く
1996年6月号 第5回 内なる港の光景
1996年7月号 第6回 変名について
1996年8月号 第7回 長いあいだ、私は寝相が悪かった
1996年9月号 第8回 空虚の輪郭
1996年10月号 第9回 ぼくの叔父さん
1996年11月号 第10回 アンボワーズの春



○遠い街 「ユリイカ」

1996年9月号 P278-281 床屋嫌いのパンセ(この回は「遠い街」のタイトルは使われていない)
1996年10月号 ドクトゥール・ウルサン
1996年11月号 おぱらばん
1996年12月号 BLEU,BLUES,BLEUET
1997年1月号 黄色い部屋の謎
1997年2月号 M
1997年3月号 クウェートの夕暮れ
1997年4月号 留守番電話の詩人
1997年5月号 ボトルシップを燃やす
1997年7月号 手数料なしで貸します
1997年8月号 音の環
1997年10月号 貯水池のステンドグラス



(連載タイトル不明)(図書新聞)→『回送電車』

1999年3月20日号 贅沢について(1981)
1999年4月17日号 引用について
1999年6月5日号 誕生日について
1999年7月10日号 梗概について(正)
1999年8月14日号 梗概について(続)
1999年9月18日号 三行広告について
1999年12月18日号 方眼紙について
2000年3月18日号 壁の割れ目からのびた木の根について
2000年5月20日号 さびしさについて
2000年9月30日号 引っ越しについて(1990)


○いつか王子駅で(書斎の競馬)→『いつか王子駅で』(新潮社)

1999年4月号 第1回
1999年6月号 第2回
1999年8月号 第3回
1999年10月号 第4回
1999年12月号 第5回
2000年2月号 第6回
2000年4月号 第7回



○小説tripper  →『ゼラニウム』(朝日新聞社)


1999年夏季号 1999年6月30日発行 59-65 薔薇のある墓地(1668)
1999年秋季号(1999年9月14日) さくらんぼのある家(1669)
1999年冬季号(1999年12月15日) 砂の森(1670)
2000年春季号(2000年3月15日) アメリカの晩餐(1671)
2000年秋季号(2000年9月13日発行)  P126-135 ゼラニウム(1672)

2001年春季号 2001年3月15日発行  P72-81 梟の家
(扉の写真は堀江氏撮影)(1673)



季評文学 読売新聞夕刊連載 (単行本未収録)

1999年9月16日 生の「向こう側」(3176)
1999年9月17日 創作の軌跡
1999年12月16日 言葉の“妊娠”、回避か受容か
1999年12月17日 「卑しさ」の必要性
2000年4月5日号 事件「あと」の一歩 個別の孤独から共闘へ 村上春樹短編の切れ味
2000年4月6日号 引きこもり 「仕事の犬」だけの特権
2000年7月11日号 父親を書く息子 空隙を空隙で埋める 矛盾と心のかっとう
2000年7月12日号 山川方夫と須賀敦子 対照的な父親像 『他人の意識』と『臍の緒的結びつき』
2000年10月4日号 超俗の仏文学者青柳瑞穂 原書も骨董も同じ美意識 曇りない筆致で孫が共感
2000年10月5日号 沈黙 新しい聴覚が萌す 『未知の世界』に触れた江代充
2001年1月15日号 待つという行為 進みも留まりもしない むなしく重い発酵の時
2001年1月16日号 奇跡に近い幸福 はかない少女の面影 時空超え追い求める
2001年4月11日号 海亀の志 危険冒し『言葉』孵す 平坦な『いま』を確実に
2001年4月12日号 いのちの本質 言葉介し引き合う明示できない感触
(3189)



水辺のシネマ館 FRONT連載 単行本未収録 


2000年4月号 P56 いつまでも たくさん『モンド』
2000年5月号 P56 口のなかの水『唇によだれ』
2000年6月号 P56 プラス十五メートル『風速七十五米』
2000年7月号 P56 永遠の御手『狩人の夜』
2000年8月号 P56 水牢の記憶『水の中のナイフ』
2000年9月号 カナダへ向かう船 『商船テナシチー』(3623)
2000年10月号 落ち葉が流れるように 『めぐり逢い』(3624)
2000年11月号 曖昧な水 『いぬ』(3625)
2000年12月号 抱え込み前方宙返り 『眠狂四郎 無頼剣』(3626)
2001年1月号 臆病な自尊心 『キー・ラーゴ』(3627)
2001年2月号 内陸の青い水槽 『女と女と井戸の中』(3628)
2001年3月号 『ノスタルジア』(3629)





魔法の石板 ジョルジュ・ペロスの方へ 「ユリイカ」連載 →『魔法の石板 ジョルジュ・ペロスの方へ』(青土社)

2002年1月号 P14-24 第1回 ジョルジュ・ペロスの方へ(3630)
2002年2月号     第2回 従僕の位置
2002年3月号 P14-25 第3回 螺旋状の仕事 ジョルジュ・ペロスの方へ(V)
2002年4月号 P24-33 第4回 空白のダンディズム
2002年5月号 P26-37 第5回 『友情』の限界
2002年6月号 P24-33 第6回 彼女はそこにいる ジョルジュ・ペロスの方へ(Y)
2002年7月号 P36-43 第7回 マッツォーラ、リヴェラ、リヴァ ジョルジュ・ペロスの方へ(7)
2002年8月号 P24-33 第8回 『近しい人』へのムーヴメント
2002年9月号 P26-35 第9回 生きるという天賦の才 ブリス・パランとの出会い
2002年10月号 P17-27 第10回 背中合わせの沈黙
2002年11月号 P45-55 第11回 ただ生きられたものだけが
2002年12月号 P36-45 第12回 火急の言葉
2003年1月号 休載
2003年2月号 P44-54 第13回 失われた声
2003年3月号 P52-P62 第14回 退屈でない日曜日のために
2003年4月号 P19-27 最終回 息を吹き込む土地(3644)







○多情『物』心 「東京新聞夕刊」連載 →『もののはずみ』(角川書店)

2002年8月5日 第1回 序・「もの」への興味(2650)
2002年8月6日 第2回 スライド映写機
2002年8月7日 第3回 電動コーヒーミル
2002年8月8日 第4回 灰皿型スピーカー
2002年8月9日 第5回 パタパタ時計
2002年8月10日 第6回 陶製のペンギン
2002年8月12日 第7回 熊のぬいぐるみ
2002年8月13日 第8回 鉛の玩具
2002年8月14日 第9回 木製トランク
2002年8月15日 第10回 ヨーヨー
2002年8月16日 第11回 小銭用の皿
2002年8月17日 第12回 計量用の樽
2002年8月19日 第13回 一九三○年代のランプ
2002年8月20日 第14回 鉛筆削り
2002年8月21日 第15回 ネームタグ
2002年8月22日 第16回 ドアノブ
2002年8月23日 第17回 活版活字入れ
2002年8月24日 第18回 女性の船乗り
2002年8月26日 第19回 キッチンスケール
2002年8月27日 第20回 ダックスフント
2002年8月28日 第21回 インクの吸い取り器
2002年8月29日 第22回 蓋付きのブリキ缶
2002年8月30日 第23回 木靴
2002年8月31日 第24回(最終回) 一九五○年代の万年暦(2673)



○河岸忘日抄 「新潮」連載
 →『河岸忘日抄』(新潮社)

2002年8月号 P184-191 第1回(2299)
2002年9月号 P368-365 第2回
2002年10月号 P356-363 第3回
2002年11月号      第4回
2002年12月号 P292-299 第5回
2003年1月号 休載
2003年2月号 P292-299 第6回
2003年3月号 P324-331 第7回
2003年4月号 P324-331 第8回
2003年5月号 P356-363 第9回
2003年6月号 P292-299 第10回
2003年7月号 P345-363 第11回
2003年8月号      第12回
2003年9月号 P294-301 第13回
2003年10月号 P356-363 第14回
2003年11月号 P388-395 第15回
2003年12月号 P358-365 第16回
2004年1月号 休載
2004年2月号 P352-359 第17回
2004年3月号 P304-311 第18回
2004年4月号 P336-343 第19回
2004年5月号 P336-343 第20回
2004年6月号 休載
2004年7月号 P368-375 第21回
2004年8月号 P288-295 第22回
2004年9月号 第23回
2004年10月号 第24回
2004年11月号 P336-343 連載完結(第25回)(2323)




○もののはずみ 「本の旅人」連載 →『もののはずみ』(角川書店)

2003年1月号 P16-17 第1回 M・T氏の手帖(3838)
2003年2月号 P52-53 第2回 夢想のなかの知己
2003年3月号 P88-89 第3回 あたなのための、ビスケット
2003年4月号     第4回 二分十五秒
2003年5月号 P82-83 第5回 お玉の悲劇
2003年6月号 P86-87 第6回 ビー玉のへそ
2003年7月号 P50-51 第7回 黒猫一家の海外移住について
2003年8月号 P30-31 第8回 黄色い夢のワッフル
2003年9月号 P46-47 第9回 坂のうえの文房具屋
2003年10月号     第10回 鍵が見つからない
2003年11月号 P62-63 第11回 チェリー酒の美女
2003年12月号 P56-57 第12回 ボールボウルボル
2004年1月号 P62-63 第13回 眠らせないための装置
2004年2月号 P52-53 第14回 ガスメーターの上のバイオリン弾き
2004年3月号 P88-89 第15回 残されたボタン
2004年4月号 P46-47 第16回 冬の腕時計
2004年5月号 P82-83 第17回 コンテの『色鉛筆組曲』第六番&第三十三番
2004年6月号 P74-75 第18回 野鳥保護の会
2004年7月号 P80-81 第19回 エドベリへの感謝
2004年8月号 P70-71 第20回 記念写真
2004年9月号 P76-77 第21回 家具の森の奥で
2004年10月号 P58-59 第22回 原付き自転車の謎
2004年11月号 P86-87 第23回 彼女たちの脚
2004年12月号 P44-45 最終回(第24回) 冷えた心をあたためる器具(3861)

連載終了



○バン・マリーへの手紙 「図書」連載 →『バン・マリーへの手紙』(岩波書店)

2004年7月号 P30-35 第1回 牛乳は噛んで飲むものである(2957)
2004年8月号 P32-37 第2回 火事と沈黙
2004年9月号 P44-49 第3回 最小の三分の一を廃棄すること
2004年10月号 P34-39 第4回 煉瓦工場の退屈
2004年11月号 P34-39 第5回 運河について
2004年12月号 P30-35 第6回 束ねた柱
2005年1月号 P40-45 第7回 ペンキ屋さんには氣がつかなかった
2005年2月号 P36-41 第8回 悪魔のトリル
2005年3月号 P44-49 第9回 落下物について
2005年4月号     第10回 ふたりのプイヨン
2005年5月号 P40-45 第11回 崩れを押しとどめること
2005年6月号     第12回 キリンの首に櫛を当てる
2005年7月号 P42-47 第13回 挟むための剣術
2005年8月号 P46-51 第14回 ニューファンドランド島へ!
2005年9月号 P30-35 第15回 魔女のことば
2005年10月号 P46-51 第16回 ふたりの聖者
2005年11月号 P28-33 第17回 愛の渇きについて
2005年12月号     第18回 十三日の金曜日ふたたび
2006年1月号 P32-37 第19回 月が出ていた
2006年2月号 P38-43 第20回 飛ばないで飛ぶために
2006年3月号     第21回 うっそりと
2006年4月号 P34-39 第22回 声なき猫の託宣
2006年5月号 P32-37 第23回 回転木馬の消滅
2006年6月号 P58-63 第24回 ブラック・インパルスのゆくえ(2980)
連載終了






○彼女のいる背表紙(クロワッサン) 『彼女のいる背表紙』(マガジンハウス)

2005年4月25日号 P126-127 第1回 固さと脆さの成熟 フランソワーズ・サガン(3947)
2005年5月10日号 P122-123 第2回 ふくよかな通俗 トマス・ハーディ『アリシアの日記』
2005年5月25日号 P118-119 第3回 ああ、マダム・ドダン! マルグリット・デュラス
2005年6月10日号 P114-115 第4回 おばあちゃんは二人いる フィリパ・ピアス
2005年6月25日号 P154-155 第5回 犬になりたかった人 ヴァージニア・ウルフ
2005年7月10日号 P134-135 第6回 仕事としての円周 エミリ・ディキンスン
2005年7月25日号 P116-117 第7回 黄色い眼の契約 トーベ・ヤンソン
2005年8月10日号 P126-127 第8回 もしもベアトリチェが生きていたら、なったであろう女 E.L.カニグズバーグ
2005年8月25日号 P116-117 第9回 弱いままでいたいというのが、わたしの一番望んでいたこと ペーター・ハントケ
2005年9月10日号 P154-155 第10回 つつましい雉鳩のように セヴィニェ夫人
2005年9月25日号 P136-137 第11回 きみは、夏じゃないんだ チェーザレ・パヴェーゼ
2005年10月10日号 P156-157 第12回 彼女のために、祈ってやってほしい フランシス・ジャム
2005年10月25日号 P124-125 第13回 なんというロバだ、おまえは! ナタリア・ギンズブルグ
2005年11月10日号      第14回
2005年11月25日号 P146-147 第15回 どこかそれが眼にがあんとぶつかる所に キャサリン・マンスフィールド
2005年12月10日号      第16回
2005年12月25日号 P148-149 第17回 プラムを冷やしたひと ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ
2006年1月10日号 P138-139 第18回 いびつな羽 ローリー・ムーア
2006年1月25日号 P122-123 第19回 肝の汁、もしくは善人のまぼろしについて フラナリー・オコナー
2006年2月10日号 P160-161 第20回 本を借りなかった少女 マリー・ルイーゼ・カシュニッツ
2006年2月25日号 P128-129 第21回 天使の降りる場所 ジョン・チーヴァー
2006年3月10日号 P114-115 第22回 空の足跡 アグナール・ミュクレ
2006年3月25日号 P136-137 第23回 献身の色 ベーツァ・カネッティ
2006年4月10日号 P172-173 第24回 いつもミシンが迫ってきて アイリス・マードック
2006年4月25日号 P134-135 第25回 きみはきみのつめたい春でぼくの頬を打った ジュリアン・グラック
2006年5月10日号 P124-125 第26回 新芽の匂うような本能的なざわめき 佐多稲子
2006年5月25日号 P150-151 第27回 七年までの、あと二年 バーナード・マラマッド
2006年6月10日号 P150-151 第28回 六月のオボロ線 田畑あきら子
2006年6月25日号 P142-143 第29回 『はなれ』ないために語られた『色』 木下晋・八木義徳
2006年7月10日号 P150-151 第30回 幸福を掴んでいる手を少し弛めて メアリ・ラヴィン
2006年7月25日号 P120-121 第31回 わたしは人に逢いたい 中野鈴子
2006年8月10日号 P134-135 第32回 実際にあるものとしての、罪 スワンニー・スコンター
2006年8月25日号      第33回
2006年9月10日号 P158-159 第34回 知らない町を選んだ夏 乙骨淑子
2006年9月25日号 P114-115 第35回 悲しみと老いの、一歩手前 エルヴェ・ギベール
2006年10月10日号 P160-161 第36回 測候所とマロングラッセ 安西美佐保
2006年10月25日号 P128-129 第37回 名前を失ったひと ヴァレリー・ラルボー
2006年11月10日号 P170-171 第38回 この世の風 葛原妙子
2006年11月25日号 P146-147 第39回 悲の色口にあり 小沼丹
2006年12月10日号 P162-163 第40回 私も乗るから、背中を押して 高行健
2006年12月25日号 P138-139 第41回 冬にも喜び舞う蝶がいるのか エルデネバティン・オヨン
2007年1月10日号 P136-137 第42回 ドロップと卵とマーマレード ナジェージダ・ヤーコヴレナ・マンデリシュターム
2007年1月25日号 P122-123 第43回 青蓮院辺りで、足袋を。 網野菊
2007年2月5日号 P170-171 第44回 放射線の悲しみ マリー&イレーヌ・キュリー
2007年2月25日号 P122-123 第45回 思いつくだろうことをしただけ 神沢利子
2007年3月10日号 P130-131 第46回 ふすだしう、もしくは緑の記憶 村松嘉津
2007年3月25日号 P128-129 第47回 見ているのに見られていない人生 長谷川四郎
2007年4月10日号 P162-163 第48回 最終回 平凡の中の非凡 背表紙のない彼女 菅原考標女(3994)







○めぐらし屋(毎日新聞)  →『めぐらし屋』(毎日新聞社) 

2006年4月2日 第1回(2405)
2006年4月9日 第2回
2006年4月16日 第3回
2006年4月23日 第4回
2006年4月30日 第5回
2006年5月7日 第6回
2006年5月14日 第7回
2006年5月21日 第8回
2006年5月28日 第9回
2006年6月4日 第10回
2006年6月11日 第11回
2006年6月18日 第12回
2006年6月25日 第13回
2006年7月2日 第14回
2006年7月9日 第15回
2006年7月16日 第16回
2006年7月23日 第17回
2006年7月30日 第18回
2006年8月6日 第19回
2006年8月13日 第20回
2006年8月20日 第21回
2006年8月27日 第22回
2006年9月3日 第23回
2006年9月10日 第24回
2006年9月17日 第25回
2006年9月24日 第26回(最終回)
(2430)





○文学暮らし(『何をいまさら!生活技術』(『暮らしの手帖』別冊連載)

第1号(2004年3月発行) P80-81 第1回 動かない言葉(858) 『アイロンと朝の詩人 回送電車V』
第2号(2004年7月発行) P40-41 第2回 愛のかき揚げ(859)

(第2号で休刊となったため、2回のみの連載となった)



○よむサラダ(讀賣新聞)
2004年7月4日 怖い童謡 行きはよいよい、帰りは・・・・・ 青信号で流れるのは、なぜ(829) 『アイロンと朝の詩人 回送電車V』
2004年7月11日号 明かりの質 圧迫感あり苦手な蛍光灯 心の安らぎ感じる白熱灯(830) 『アイロンと朝の詩人 回送電車V』
2004年7月18日 愛機の故障 修理担当者が苦闘3時間 熱い気概に心満たされる(831)
2004年7月25日 電子レンジ 便利な反面の奇妙な熱さ 『均一』なるものは苦手? (832))『アイロンと朝の詩人 回送電車V』



○半歩遅れの読書術(日本経済新聞)

2004年5月2日 機織の音 出発の音、母なる音を聴く(4838)
2004年5月9日 詩人との再会 贅沢な散歩の応酬(4839)
2004年5月16日 苺のショートケーキ 詩人のあたたかい時間(4840)
2004年5月23日 天文観測日記の詩情 忙しさに埋没しない(4841)
2004年5月30日 マイペースの画家 ただ好きだというだけ(4842)




○『考える人』掲載短編 (新潮社)→『雪沼とその周辺』
創刊号 2002年夏号(2002年8月1日発行) P114-121 河岸段丘
2003年冬号(2003年2月1日発行) P134-141 送り火
2003年春号(2003年5月1日発行) P122-129 レンガを積む
2003年夏号(2003年8月1日発行) ピラニア





アクセスポイント(読売新聞夕刊 不定期金曜日連載中)
2002年1月11日 活版の夢、私の抵抗(3049)
2002年2月15日 座礁鯨、煩悶と諦念
2002年3月22日 『本当の時間』への愛惜
2002年4月26日 パリの春と極右の影
2002年6月7日 『禿げた鼠』と『E.T.』
2002年7月12日  再放送 期待と緊張
2002年8月23日 『奇岩城』の断崖にて
2002年10月11日 仏の競馬 無機質空間
2002年11月15日号 いい店 名でわかる(3057)

連載終了


炭焼き通信  CALCiO2002(連載終了)→『時計回りで迂回すること 回送電車X』


2002年2月号 第1回 秘密結社から(1378)
2002年3月号 第2回 星三つ半のフットボール映画(1379)
2002年4月号 第3回 音声としてのサッカー(前編)(1380)
2002年5月号 P124 第4回 音声としてのサッカー (中篇)(1381)
2002年6月号 第5回 音声としてのサッカー(後篇)(1382)
2002年7・8月合併号 P128 第6回 芝生の上の聖人伝(1383)



ダブルクリック  毎日新聞夕刊 毎週火曜日連載(連載終了)


2002年1月15日 開かずもどき(3038)
2002年1月22日 トカトカトン
2002年1月29日 雪国の生まれ
2002年2月5日 トロンボーン
2002年2月12日 十三年
2002年2月19日 誕生日の宝石
2002年2月26日 レモン石鹸
2002年3月5日 寄る辺なさ
2002年3月12日 好みの音
2002年3月19日号 安全性の問題
2002年3月26日号 鉛筆の木(3048)





プロムナード(日本経済新聞夕刊)
→『回送電車』


2000年7月1日夕刊 ポストスケール(4130)
2000年7月8日夕刊 トリケラトプス
2000年7月15日夕刊 パッケージ・デザイン
2000年7月22日夕刊 オピネルの5番
2000年7月29日夕刊 ソプラノ・リコーダー
2000年8月5日夕刊 オオスカシバ
2000年8月12日夕刊 ボイルド・エッグ
2000年8月19日夕刊 ポップコーン・ポッパー
2000年8月26日夕刊 アエログラム
2000年9月2日夕刊 リ・ラ・プリュス
2000年9月9日夕刊 コッコイーナ603
2000年9月16日夕刊 アクセラレータ
(9月23日は祝日休刊)
2000年9月30日夕刊 Eメールの効用
2000年10月7日夕刊 ルース・レンデル
2000年10月14日夕刊 モリー・トシフスキー
2000年10月21日夕刊 スーパーパリオ2
2000年10月28日夕刊 ガンゴール
2000年11月4日夕刊 オレンジの光
2000年11月11日夕刊 クレーンの消えた光景
2000年11月18日夕刊 ボジョレ・ヌーヴォー
2000年11月25日夕刊 村に、ひとりの
2000年12月2日夕刊 青い帽子の男
2000年12月9日夕刊 甲虫たちのいるところ
2000年12月16日夕刊 昨日の雨だれ(4153)




○季節の余白に(花時間)(単行本未収録)

2007年1月号
2007年2月号 P54 第2回 雪の白を奪った花(1667)
2007年3月号 P63 第3回 木蓮の色の重さで裂ける空(1680)
2007年4月号
2007年5月号 P42 第5回 ブーゲンビリア補遺(919)
2007年6月号
2007年7月号
2007年8月号 P44 第8回 蛍光灯の光を追う花(42)
2007年9月号
2007年10月号
2007年11月号
2007年12月号 P53 第12回(最終回)神の火(1666)



○正弦曲線(婦人公論) →『正弦曲線』(中央公論新社)

2007年1月22日号 P194-195 第1回 優雅な袋小路 正弦曲線としての生(2722)
2007年2月7日号 P230-231 第2回 回転する世界の静止点で
2007年2月22日号 P198-199 第3回 絶対無比の曲線をみつめて
2007年3月7日号 P198-199 第4回 移動できない歩幅
2007年3月22日号 P210-211 第5回 沈没船とイルカ
2007年4月7日号 P214-215 第6回 楕円形の秘跡
2007年4月22日号 P194-195 第7回 昼のパジャマ
2007年5月7日号 P222-223 第8回 曖昧な海に浮かぶふたつの島
2007年5月22日号 P202-203 第9回 畑の上の上昇気流
2007年6月7日号 第10回 風の接線
2007年6月22日号 P198-199 第11回 かきみだされた宇宙
2007年7月7日号       第12回 野帳友の会
2007年7月22日号      第13回 記憶の召喚
2007年8月7日号 P218-219 第14回 人生の悲劇
2007年8月22日号 P198-199 第15回 身近な『よそもの』
2007年9月7日号 P202-203 第16回 瓦を解かないこと
2007年9月22日号 P218-219 第17回 石垣の前のセットポジション
2007年10月7日号      第18回 えん岸KBタイ
2007年10月22日号 P218-219 第19回 ぼんやりとは聞けない
2007年11月7日号 P222-221 第20回 一対二
2007年11月22日号 P198-199 第21回 空飛ぶ島の話
2007年12月7日号 P246-247 第22回 測鉛を下ろすために
2007年12月22日、1月7日号(第23回)目的を持たない意思
2008年1月22日号 P210-211(第24回)恋の領域
2008年2月7日号 P206-207 第25回 曲線設置法
2008年2月22日号 P202-203 第26回 熊談義
2008年3月7日号 P226-227 (第27回)中庸、をめぐって
2008年3月22日号     第28回 折り紙で赤い鶴を折り、ネギを切るひと
2008年4月7日号 P266-267 第29回 巻線抵抗
2008年4月22日号 P210-211 第30回 存在のもろさ
2008年5月7日号 P250-251 第31回 先にこぼれた笑み
2008年5月22日号      第32回 べつの木にのぼる日まで
2008年6月7日号 P210-211 第33回 むかしは車輪なんてなかった
2008年6月22日号 P202-203 第34回 星座に消えたヴァイオリニスト
2008年7月7日号       第35回 陶器店のなかの象
2008年7月22日号 P226-227 第36回 灰を運ぶ船
2008年8月7日号 P198-199(第37回)絵の下の文字
2008年8月22日号 P210-211(第38回)製氷皿について
2008年9月7日号 P214-215(第39回)善き人の記録
2008年9月22日号 P222-223(第40回)風姿家電
2008年10月7日号 P202-203(第41回)葡萄酒を見せてやらうか
2008年10月22日号 P214-215(第42回)ざらめ、ざらめ、ざらめ
2008年11月7日号 P230-231(第43回)押し葉が本のあいだから
2008年11月22日号 P218-219(第44回)あれです。あれではあるけれど、あれはごく一部分で、−。
2008年12月7日号 P226-227 (第45回)センター・フライって何ですか?
2008年12月22日・1月7日号 P230-231(第46回・最終回)そこに昆蟲の涙を
(2767)






○環状線の内側で(住宅情報 都心に住む)(単行本未収録)


2007年3月号 P4-5 第1回 バリアのある谷間(2466)
2007年4月号 P4-5 第2回 にぎわしい孤独の音
2007年5月号 P4-5 第3回 受け入れるための光
2007年6月号 P4-5 第4回 不自由な空白を抱えて
2007年7月号 P4-5 第5回 二十一世紀の中世にむけて
2007年8月号 P4-5 第6回 凸凹の官能
2007年9月号 P4-5 第7回 街路樹のこと
2007年10月号 P4-5 第8回 息づかいの再編
2007年11月号 P56-57 第9回 平面の夢を求めて
2007年12月号 P10-11 第10回 聖なる壁
2008年1月号 P4-5 第11回 あなたはここにいます
2008年2月号 P8-9 第12回(最終回) 冬、私はその埋没者のひとりとなって(2477)

 

○”Partnerとは”(NAVIS みずほ情報総研広報誌)

No.1(2007年7月)釣り針のような言葉(759) 『象が踏んでも 回送電車W』 
No.2(2007年10月)伴奏としての独奏を、あなたに
No.3(2008年2月)おなじ名を三つ背負って(57) 『象が踏んでも 回送電車W』 
No.4(2008年6月)棒で結ばれた心
 




○戸惑う窓(Chronos) 『戸惑う窓』(中央公論社)


2008年3月号 P166-169 第1回 嵐の夜に君を思うこと(83)
2008年5月号 P174-177 第2回 対象の、つかの間の、不安定な印象 アンドリュー・ワイエス(95)
2008年7月号 P192-295 第3回 青い闇のある風景(120)
2008年9月号 P264-267 第4回 エスカルゴのにおう部屋(142)
2008年11月号 P168-171 第5回 世界の生成に立ち会う窓 レオン・ウェルトに(175)
2009年1月号 P144-147 第6回 闇だけがひろがっていた(6)
2009年3月号 P126-129 第7回 風になった光(2398)
2009年5月号 P134-137 第8回 あの家の櫟林をミイ、キレイダナア(2399)
2009年7月号 P148-151 第9回 光はノックもせずに入ってくる(2400)
2009年9月号 P124-127 第10回 韻を踏んだ四行詩(2401)
2009年11月号 P140-143 第11回 世界の初期設定(2402)
2010年1月号 P142-145 第12回 輸入された鼠(15)
2010年3月号 P124-127 第13回 窓と扉のあいだで(65)
2010年5月号 P152-155 第14回 語りの高い窓から(2403)
2010年7月号 P162-165 第15回 配水管と避難梯子の先にある空の下で(246)
2010年9月号 P160-163 第16回 私は窓を愛し続けた。窓に凭れて。(2404)
2010年11月号 P138-141 第17回 胸をかきむしるほど透明な窓(330)
2011年1月号 P176-179 第18回 球状の窓(378)
2011年3月号 P158-161 第19回 薬包紙の啓示 神西清の恋(667)
2011年5月号 P174-177 第20回 そのうちに逢ふのです 尾形亀之助(678)
2011年7月号 P154-157 第21回 虚妄の窓の向こうへ 福永武彦『飛ぶ男』(880)
2011年9月号 P172-175 第22回 その金色の衣のなかで 『花咲く乙女たちのかげに』(1113
2011年11月号 P178-181 第23回 あれの意味を知っていますか(1013)
2012年1月号 P172-175 最終回(第24回) だれが箱男ではなかったのか(1148)
 



○なずな(すばる) →『なずな』(集英社)


2008年9月号 P24-35 第1回(141)
2008年10月号 P180-190 第2回(167)
2008年11月号 P334-343 第3回(174)
2008年12月号 P298-307 第4回(188)
2009年1月号      第5回(531)
2009年2月号 P278-289 第6回(274)
2009年3月号 P256-267 第7回(532)
2009年4月号 P240-251 第8回(533)
2009年5月号      第9回(534)
2009年6月号 P256-269 第10回(535)
2009年7月号      第11回(536)
2009年8月号 P220-232 第12回(537)
2009年9月号      第13回(538)
2009年10月号 P236-246 第14回(539)
2009年11月号 P374-384 第15回(540)
2009年12月号 P272-283 第16回(541)
2010年1月号      第17回(542)
2010年2月号 P282-294 第18回(17)
2010年3月号      第19回(543)
2010年4月号 P238-250 第20回(103)
2010年5月号 P246-254 第21回(209)
2010年6月号 P276-283 第22回(304)
2010年7月号 第23回(544)
2010年8月号 第24回(228)
2010年9月号 最終回(第25回)(513)





(通しタイトルなし)(TRANSIT)


○TRANSIT
第2号 2008年Autumn号(2008年9月5日発行)P132 雨のブレスト(163)『時計回りで迂回すること 回送電車X』
第5号(2009年6月5日発行)P135 さっき、あなたを見ましたよ、と私は言った(1374)『時計回りで迂回すること 回送電車X』
第6号(2009年9月5日発行)P143 白と黒の地中海(1375)
第7号(2009年12月5日発行)P155 必要とともに迫り来る国
第8号(2010年3月5日発行) 米談義 
第9号(2010年6月25日発行)P136 破れタブレ(220)

  (第10号〜13号には掲載なし)

第14号(2011年9月16日発行)P7 消えた西海岸(1133)








○坂を見上げて(季刊永青文庫)

2008年秋号(No.64)2008年10月1日発行 P22-23 第1回 仮面の下
2008年冬号(No.65)2009年1月1日発行 P22-23 第2回 落ちていく花
2009年春号(No.66)2009年4月1日発行 P22-23 第3回 太田君と正宗君 ドアルネのふたり
2009年夏号(No.67)2009年7月1日発行 P22-23 第4回 恋の芽ばえる場所
2009年秋号(No.68)2009年10月1日発行 P22-23 第5回 養蚕と書道教室
2009年冬号(No.69)2010年1月1日発行 P22-23 第6回 文字による登山(41)

2010年夏号(No.71)2010年7月1日発行 P22-23 第8回 ある海人の墓(516)
2010年秋号(No.72)2010年10月1日発行 P22-23 第9回 陶片追放(501)
2010年冬号(No.73)2011年1月1日発行 P22-23 第10回 白埴と四十雀(695)
2011年春号(No.74)2011年4月1日発行 P22-23 第11回 雲水のあいだを走る(700)
2011年夏号(No.75)2011年6月1日発行 P22-23 第12回 頑なに守るもの(940)
2011年秋号(No.76)2011年9月1日発行 P22-23 第13回 輪になって重なる時間(1132)
2011年冬号(No.77)2012年1月1日発行 P22-23 第14回 知ってしまった私たち(1233)
2012年春号(No.78)2012年4月1日発行 P22-23 第15回 私たちの知らないものばかり(1646)
2012年夏号(No.79)2012年7月15日発行 P22-23 第16回 既知を恐れる(2045)
2011年秋号(No.80)2012年10月1日発行 P22-23 第17回 世界の複数性を守り切れなかった人(1853)
2012年冬号(No.81)2013年1月1日発行 P20-21 第18回 完璧なダンディズム(2115)
2013年春号(No.82)2013年4月1日発行 P22-23 第19回 身体が強くなることはなかった(2693)
2013年夏号(No.83)2013年7月1日発行 P22-23 第20回 地球規模の想像力(3158)
2013年秋号(No.84)2013年10月1日発行 P22-23 第21回 追悼としての書誌(3576)
2013年冬号(No.85)2013年12月15日発行 P22-23 第22回 運河に映る未消化の想い(3577)
2014年春号(No.86)2014年4月1日発行 P22-23 第23回 通訳なしで(3675)
2014年夏号(No.87)2014年7月1日発行 P22-23 第24回 邯鄲の愚能(3867)
2014年秋号(No.88)2014年10月1日発行 P20-21 最終回(第25回)刃こぼれした言葉(4213)





○喫水検査(GQ) →『時計まわりで迂回すること 回送電車X』

2008年11月号 P65 第1回 冷戦の終わり(173)
2008年12月号 P45 第2回 フェードイン、フェードアウト。(187)
2009年1月号 P53 第3回 心の絆創膏(235)
2009年2月号 P33 第4回 消えなかった言葉。(202)
2009年3月号 P187 第5回 二つ目のリーディング・グラス。(1363)
2009年4月号 P175 第6回 時計まわりで迂回すること。(1364)
2009年5月号 P191 第7回 理想主義的非現実性 あるいはクォードの"灰"。(1365)
2009年6月号 P187 第8回 自由天才流書道教授の爪切り。(1366)
2009年7月号 P191 第9回 身を削る道楽。(1367)
2009年8月号 P191 第10回 ステンレス製立方体二種。(1368)
2009年9月号 P183 第11回 エッソ・エクストラ(1369)
2009年10月号 P191 第12回 お腹のすく書見台。(201)
2009年11月号 P193 第13回 AとBの4。(1370)
2009年12月号 P201 第14回 リモワで運ぶ音楽。(3)
2010年1月号 P227 第15回 万年筆の行商人。
2010年2月号 P179 第16回 掌の玩具。(19)
2010年3月号 P187 第17回 眼球の中の宇宙。(34)
2010年4月号 P191 第18回 軍隊とビスコット。(71)
2010年5月号 P209 第19回 水洗い可能な歴史。(150)
2010年6月号 P207 第20回 六釜堂と洞窟の関係について。(269)
2010年7月号 P205 第21回 黒のなかのオレンジ。(217)
2010年8月号 P177 第22回 奥の深い話。(244)
2010年9月号 P191 第23回 朝昼晩就寝前。(251)
2010年10月号 P215 第24回 書くことの本義。(303)
2010年11月号 P259 第25回(最終回)蛍光塗料の夜。(350)






(通しタイトルなし)(Royal Road)(単行本未収録)


2008年冬号(第1号)(2007年12月5日発行)肩にとまった時間 → 『戸惑う窓』
2008年春号(第2号)(2008年3月5日発行)P56-57 氷のようなインクで、青い舌を
2008年夏号(第3号)(2008年6月5日発行)P82-85 欠けた火のあるところ

2009年秋号(第8号)(2009年9月5日発行)P39-42 開くための壁

(2010年春号 No.9 には掲載無し)
(2007年8月発行 第0号が存在、掲載の有無は調査中)



第4号(2008年9月5日発行) 今度はバスで。
第5号(2008年12月5日発行) バナナと「詩的の興奮」
第7号(2009年6月5日発行) ガリヴァーの船出(5117)




ミセス書評委員のおすすめ(ミセス)

2010年6月号 P258 (222)

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
222 ヴァレリー 知性と感性の相剋 清水徹 岩波新書 756円
222 澁澤龍彦ドラコニア・ワールド 澁澤龍子編 集英社新書 1260円
222 ちいさな理想 鶴見俊輔 編集グループSURE 2520円
222 ソキョートーキョー(鼠京東京) 大竹昭子 ポプラ社 1680円



2010年12月号 P284(370)

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
370 ぼく、牧水! 伊藤一彦、堺雅人 角川書店 820円
370 バス停留所 柴田秀一郎 リトルモア 2625円
370 パリ、記憶と回想の風景 清水茂 齊木あゆ子写真 舷燈社 3150円
370 発見術としての学問 塩川徹也 岩波書店 2415円




011年8月号 P208-209(2343

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
2343 白桃 野呂邦暢短編集 野呂邦暢 豊田健次編 みすず書房 2940円
2343 天頂より少し下って 川上弘美 小学館 1470円
2343 アライバル ショーン・タン 河出書房新社 2625円
2343 ふらり。 谷口ジロー 講談社 920円



2012年1月号 P190-191(2103)

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
2103 裏島 石川美南 本阿弥書店 1365円
2103 離れ島 石川美南 本阿弥書店 1260円
2103 五十鈴川の鴨 竹西寛子 幻戯書房 2730円
2103 野蛮な読書 平松洋子 集英社 1680円



2012年8月号 P210-211(1679)

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
1679 私の小裂たち 志村ふくみ ちくま文庫 1260円
1679 あくがれ わが和泉式部 水原紫苑 ウェッジ 1470円
1679 さよなら、クリストファー・ロビン 高橋源一郎 新潮社 1470円
1679 言葉を生きる 片岡義男 岩波書店 2205円



2013年2月号 P160-161(2116)

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
2116 気仙川 畠山直哉 河出書房新社 3360円
2116 災厄と身体 破局と破局のあいだから 季村敏夫 書肆山田 1890円
2116 漂流物 城戸朱理 思潮社 2940円
2116 村上裕二画集 ウルトラマンの世界 村上裕二 求龍堂 2940円



2013年7月号 P214-215(3035)

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
3035 四つの小さなパン切れ マグダ・オランデール=ラフォン 高橋啓訳 みすず書房 2940円
3035 光線 村田喜代子 文藝春秋 1575円
3035 光の闇 佐伯一麦 扶桑社 1680円
3035 余白の祭 恩田侑布子 深夜叢書社 3570円



2013年12月号 P196-197(3434)

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
3434 うかんむりのこども 吉田篤弘 新潮社 2520円
3434 みがけば光る 石井桃子 河出書房新社 1680円
3434 早く家へ帰りたい 高階杞一 夏葉社 1890円
3434 時制論 Agend'Ars4 管啓次郎 左右社 1680円

2014年6月号 P242-243(3715)

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
3715 かないくん 谷川俊太郎 松本大洋 東京糸井重里事務所 1600円
3715 「死」を前に書く、ということ 「生」の日ばかり 秋山駿 講談社 2000円
3715 こころは体につられて 上 日記とノート 1964-1980 スーザン・ソンタグ デイヴィッド・リーフ編 木幡和枝訳 河出書房新社 3000円
3715 青天有月 松浦寿輝 講談社文芸文庫 1700円


2015年1月号 P256-257(4270)

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
4270 砂の粒/孤独な場所で 金井美恵子自選短編集 金井美恵子 講談社文芸文庫 1600円
4270 ヒロシマ・モナムール マルグリット・デュラス 工藤庸子訳 河出書房新社 1800円
4270 ブルーサンダー 暁方ミセイ 思潮社 2200円
4270 水声 川上弘美 文藝春秋 1400円


2015年7月号 P234-235

リンク先 書名 著者名 訳者・編者など 出版社 定価
4540 麦主義者の小説論 佐伯一麦 岩波書店 2300円
4540 文学の淵を渡る 大江健三郎、古井由吉 新潮社 1600円
4540 友は野末に 九つの短編 色川武大 新潮社 2000円
4540 光儀 水原紫苑 砂子屋書房 3000円







紙つぶて(東京新聞夕刊)

2011年7月1日夕刊 要約の先 (941)
2011年7月8日夕刊 バッタの癖に (942)
2011年7月15日夕刊 貝自身の言葉 (949)
2011年7月22日夕刊 先生の使い方(1101)
2011年7月29日夕刊 空耳で聞く(1408)
2011年8月5日夕刊 麦のうえにも(1102)
2011年8月12日夕刊 確かな観察眼(1103)
2011年8月19日夕刊 ぼくの帽子(4597)
2011年8月26日夕刊 糸の半分(1407)
2011年9月2日夕刊 たゆまぬ研究(1807)
2011年9月9日夕刊 つまらない本(1001)
2011年9月16日夕刊 残したい闇(991)
2011年9月23日 (祝日休刊)
2011年9月30日夕刊 物質的な魅力(996)
2011年10月7日夕刊 記憶の壁(1014)
2011年10月14日夕刊 アスピリン(1048)
2011年10月21日夕刊 速度を落とす(1074)
2011年10月28日夕刊 凧を愛でる(1075)
2011年11月4日夕刊 再会について(1073)
2011年11月11日夕刊 鼠を走らす(1167)
2011年11月18日夕刊 消えた郵便屋(1135)
2011年11月25日夕刊 知恵熱の記憶(4848)
2011年12月2日夕刊 石灰質の言葉(1147)
2011年12月9日夕刊 歪める力(2100)
2011年12月16日夕刊 風がさわさわ(2101) 





読む、映画(キネマ旬報)(単行本未収録)


2011年6月下旬号
2011年7月下旬号 P126 ふたりの無言劇(950) 
2011年8月下旬号 P130 口伝としての蜂蜜(『蜂蜜』)
2011年9月下旬号 P145 専売特許の影(『Peace ピース』)(990)
2011年10月下旬号 P131 フィルム・クレールとしての闇(『女と銃と荒野の麺屋』)(1046)
2011年11月下旬号 P129 青のなかの橙(『明りを灯す人』)(1106)
2011年12月下旬号 P131 囲いのある庭(『家族の庭』)
2012年1月下旬号 P115 毛玉を吐くための草(『風にそよぐ草』)(1336)
2012年2月下旬号(掲載なし)
2012年3月下旬号 P139 読者の数だけ分身する主人公(『タンタンと私』)(1339)
2012年4月下旬号 P145 夢の上書き(『世界最古の洞窟壁画3D 忘れられた夢の記憶』)(1345)
2012年5月下旬号 P145 概念が血が通わせる(『はじまりの記憶 杉本博司』)(1403)(連載終了)



音の糸(クラシックプレミアム)

第1号 2014年1月21日号 P18 青少年のいる光景(3578)
第2号 2014年2月4日号 P18 記憶の初級文法(3582)
第3号 2014年2月18日号 P18 なくてもよいのに存在してしまった哀しみ(3612)
第4号 2014年3月4日号 P18 ランチを呼ぶ声(3666)
第5号 2014年3月18日号 P18 唸り声のある風景(3667)
第6号 2014年4月1日号 P18 音の育毛促進(3668)
第7号 2015年4月15日号 P18 岩塩の音(4605)
第8号 2014年4月29日号 P18 蜘蛛の踊り(3689)
第9号 2014年5月13日号 P18 酸味のある音(3690)
第10号 2014年5月27日号 P18 世界を生み出す針圧(4606)
第11号 2014年6月10日号 P18 第11回 ラの音(3868)
第12号 2014年7月8日号 P18 第13回 腫れた耳朶で迎えた朝のこと(3999)
第14号 2014年7月22日号 P18 第14回 牛にならなかった夜(3882)
第15号 2014年8月5日号 P18 第15回 螺旋階段のバッフル(3996)
第16号 2014年8月19日号 P18 第16回 残せなかった孤影(3995)
第17号 2014年9月2日号 P18 第17回 悔悟の色(4064)
第18号 2014年9月16日号 P18 第18回 未知の三重奏(5281)
第19号 2014年9月30日号 P18 第19回 読まれるべき音色(4210)
第20号 2014年10月14日号 P18 第20回 出会い直すこと(4202)
第21号 2014年10月28日号 P18 第21回 偽りの組曲(4203)
第22号 2014年11月11日号 P18 第22回 履行遅滞による損失はない(4233)
第23号 2014年11月25日号 P18 第23回 フレンチ・コネクション(4281)
第24号 2014年12月9日号 P18 第24回 リヒテルとかんざし(4267)
第25号 2014年12月23日号 P18 第25回 一人のなかの二人(4268)
第26号 2015年1月6日号 P18 第26回 傾いたシベリウス(4282)
第27号 2015年1月20日号 P18 第27回 灯油とチェンバロ(4306)
第28号 2015年2月3日号 P18 第28回 ネモの箱舟(4307)
第29号 2015年2月17日号 P18 第29回 小川への微妙な感謝(4340)
第30号 2015年3月3日号 P18 第30回 宇宙暦1951(4348)
第31号 2015年3月17日号 P18 第31回 控えめな矜持(4372)
第32号 2015年3月31日号 P18 第32回 前倒しのアンコール(4373)
第33号 2015年4月14日後 P18 第33回 すりあわせる必要はない(4419)
第34号 2015年4月28日号 P18 第34回 とってもおもしろいこと(4418)
第35号 2015年5月12日号 P18 第35回 むずかしさの土台(4417)
第36号 2015年5月26日号 P18 第36回 声と批評(4478)
第37号 2015年6月9日号 P18 第37回 石鹸水とジークフリート(4479)
第38号 2015年6月23日号 P18 第38回 ひとつの改宗のありかた(4538)
第39号 2015年7月7日号 P18 第39回 センチメンタルなところ(4539)
第40号 2015年7月21日号 P18 第40回 教えられるための火(4602)
第41号 2015年8月4日号 P18 第41回 その角を取れ(4603)



第44号 2015年9月15日号 P18 第44回 癪にさわる(4600)
第45号 2015年9月29日号 P18 第45回 捧げない銃(4601)
第46号 2015年10月13日号 P18 第46回 魔笛の使い方(4667)
第47号 2015年10月27日号 P18 第47回 魔女とピアノ(4666)
第48号 2015年11月10日号 P18 第48回 昼の月(4665)
第49号 2015年11月24日号 P18 第49回 ブゾーニの亡霊(4664)
第50号 2015年12月8日号 P18 第50回(最終回) 音の身分証明(4689)







季節の環のなかへ(ミセス)

(同時掲載の写真も堀江先生撮影)

2014年4月号 P15 第1回 春の空にのぼる(3684)
2014年5月号 P13 第2回 負の座標に向かって(3673)
2014年6月号 P15 第3回 いちばん甘い風(3714)
2014年7月号 P19 第4回 闇が揺らいでいる(3862)
2014年8月号 P13 第5回 八月の光には音がある(3870)
2014年9月号 P15 第6回 グリーンサラダを忘れずに(4076)
2014年10月号 P15 第7回 そこにはいない誰か【この号掲載の写真は購入したもの】(4108)
2014年11月号 P21 第8回 霞にまぜるもの(4201)
2014年12月号 P17 第9回 私はたぶん、声をかけるだろう(4251)
(最終回)




くちすうの夢(なごみ)


2015年1月号 P44-45 第1回 いちはやき遅れ(4650)
2015年2月号 P44-45 第2回 割れない言葉(4651)
2015年3月号 P44-45 第3回 揺れる言葉の甲板で(4652)
2015年4月号 P44-45 第4回 きくいむしのはなし(4653)
2015年5月号 P44-45 第5回 蛍を踏みにじること(4654)
2015年6月号 P44-45 第6回 自転車に御乗んなさい(4655)
2015年7月号 P44-45 第7回 露天市を切り裂く怖れ(4656)
2015年8月号 P44-45 第8回 うてなの錬金術(4657)
2015年9月号 P44-45 第9回 私はあたまをかかえた(4604)
2015年10月号 P44-45 第10回 勝手にしやがれ(4676)
2015年11月号 P44-45 第11回 遠まわりの思想(4658)
2015年12月号 P44-45 第12回(最終回)発語のくちびる(4704)




文豪の朗読 堀江敏幸が聴く(朝日新聞)

2016年11月20日号 (4997)
2017年1月22日号 魂のバリアフリーの温かみ(5091)
2017年3月12日号 滑落の危機も平坦に華麗に(5157)




傍らにいた人(日本経済新聞)

2017年3月4日号 第1回 「生の孤立」感じたとき すれ違う 國木田独歩「忘れえぬ人々」(5140)
2017年3月11日 第2回 死神のごとく現れた黒い影 安岡章太郎「夕日の河岸」(5158)
2017年3月18日号 第3回 隠された黒く冷たいもの(5159)
2017年3月25日号 第4回 脇道で味わった貴重なもの(5222)
2017年4月1日号 第5回 死神に等しい使いの白い影 マルセル・ムルージ「涙」「エンリコ」(5209)
2017年4月8日号 第6回 読み手揺さぶる一人目の継母 瀧井孝作「父」(5223)
2017年4月15日号 第7回 「私」のなかで生き続ける生母 瀧井孝作「父」(下)(5565)
2017年4月22日号 第8回 浄化された母を悼む涙 佐多稲子「水」
2017年4月29日号 第9回 船上で遅刻の奇妙な言い訳 内田百閨u見送り」(5343)
2017年5月6日号 第10回 死んだ弟を呼びだした女性 正宗白鳥「リー兄さん」(5243)
2017年5月13日号 第11回 妻の死を悼む酷薄の描写 藤枝静男「悲しいだけ」(5247)
2017年5月20日号 第12回 少女の気配がもたらす昂奮 尾崎翠「松林」(5328)
2017年5月27日号 第13回 嵐の後に浮かび上がる女性 寺田寅彦「嵐」(5564)
2017年6月3日号 第14回 「娘」に投影される作者の内面 島崎藤村「海岸」(5330)
2017年6月10日号 第15回 厠の人となった親友「久米正雄」 芥川龍之介「微笑」(5567)
2017年6月17日号 第16回 不吉を暗示する小さな虫 谷崎潤一郎「陰翳礼讃」・久生十蘭「昆虫図」(5566)
2017年6月24日号 第17回 想いを寄せる少女の幻覚 日影丈吉「かなむぎうた」(5335)
2017年7月1日号 第18回 子を宿した女性が導く悟り 梅崎春生「小さな町にて」
2017年7月8日号 第19回 焼失した町と人々の影拾う 小山清「小さな町」(5327)
2017年7月15日号 第20回 庶民の視線で幸福考える シャルル=ルイ・フィリップ「小さき町にて」(5331)
2017年7月22日号 第21回 罪深い人間に注文した木靴 シャルル=ルイ・フィリップ「小さき町にて」(2)
2017年7月29日号 第22回 本が消えても残る言葉 野呂邦暢「小さな町にて」(5345)
2017年8月5日号 第23回 兵士たちが残した言葉拾う 野呂邦暢「失われた兵士たち 戦争文学試論」(5348)
2017年8月12日号 第24回 軍隊のヤル気の正体見抜く 安岡章太郎「遁走」(5347)
2017年8月19日号 第25回 「恋人」介して支え合う男たち 田村泰次郎「銃について」(5346)
2017年8月26日号 第26回 暗部を見た人のやさしさ 小島信夫「小銃」(5717)
2017年9月2日号 第27回 消えない凍てついた真空地帯 長谷川四郎「小さな礼拝堂」(5373)
2017年9月9日号 第28回 もうひとりの自分の耳鳴り 石原吉郎「サンチョ・パンサの帰郷」(5419)
2017年9月16日号 第29回 生きのびるという厳しい啓示 北條民雄「いのちの初夜」(5420)
2017年9月23日号 第30回 文豪の励ましに応えた若者 北條民雄「川端康成との往復書簡」(5365)
2017年9月30日号 第31回 乾いた自分という他人 川端康成「骨拾ひ」(5421)
2017年10月7日号 第32回 北に顔を向けなかった祖父 川端康成「日向」(5799)
2017年10月14日号 第33回 虚の言葉が可能にする真実 川端康成「合掌」(5798)
2017年10月21日号 第34回 狂乱を帯びた4通の手紙 川端康成「心中」(5412)

2017年11月4日号 第36回 川端康成の告白と後悔 梶井基次郎「闇の絵巻」(上)(5518)
2017年11月11日号 第37回 不治の病告げる不吉な響き 梶井基次郎「闇の絵巻」(下)(5413)
2017年11月18日号 第38回 けっして腐敗しない「塊」 梶井基次郎「檸檬」(上)(5414)
2017年11月25日号 第39回 幻視を準備するための言葉 梶井基次郎「檸檬」(中)(5415)
2017年12月2日号 第40回 覚悟を決めて置いた手球 梶井基次郎「檸檬」(下)(5520)
2017年12月9日号 第41回 気鬱な世界を変えた投擲 芥川龍之介「蜜柑」(5519)
2017年12月16日号 第42回 鈴の音を響かせた妻の言葉 芥川龍之介「蜃気楼」(5517)
2017年12月23日号 第43回 芥川を変奏に誘った世界 志賀直哉「焚火」(上)(5502)
2017年12月30日号 第44回 火が消えた後の世界を知る者 志賀直哉「焚火」(下)(5501)
2018年1月6日号 第45回 飛び火する言葉の薪 ジュール・ルナール「フィリップ一家の家風」(5500)
2018年1月13日号 第46回 永遠に渇くことのない言葉 ジュール・ルナール「水甕」(5499)
2018年1月20日号 第47回 言葉にしないで伝わる本質 田中小実昌「ポロポロ」(5498)
2018年1月27日号 第48回 揺れに身を任せた言葉 田中小実昌「バスの終点」(5582)
2018年2月3日号 第49回 罪の果てにある光景 深沢七郎「みちのくの人形たち」(5547)

2018年2月17日号 第51回 柿の実に閉じ込めた戦争の影 小沼丹「揺り椅子」(5531)
2018年2月24日号 第52回 今揺らす真っ白な魂の手紙 庄野潤三「プールサイド小景」(5532)




あとは切手を、一枚貼るだけ(アンデル)(小川洋子さんと交互に連載)

2017年7月号 第1回(小川洋子さんの回)
2017年8月号 第2回(5423)
2017年9月号 第3回(小川洋子さんの回)
2017年10月号 第4回(5424)
2017年11月号 第5回(小川洋子さんの回)
2017年12月号 第6回(5443)
2018年1月号 7通目(小川洋子さんの回)
2018年2月号 8通目(5544)
2018年3月号 9通目(小川洋子さんの回)
2018年4月号 10通目(5598)
2018年5月号 11通目(小川洋子さんの回)
2018年6月号 12通目(5599)
2018年7月号 13通目(小川洋子さんの回)
2018年8月号 14通目(5629)(最終回)