単行本/パンフレット類収録 (鹿島茂著作でないものに収録されたもの)(2009年12月まで)
2020年3月1日更新データ


トップページに戻る

○「アール・ヌーヴォーとアール・デコ 甦る黄金時代」小学館 2001年5月20日 第1版第1刷発行(5839)
  P183-195 都市生活の楽しみ − パリ
(P483の図版クレジットに掲載されている、「撮影者・鹿島直」氏による図版は、すべて鹿島茂氏所蔵のものと思われる。

○「イコノクリティック 審美渉猟 / 谷川渥」北宋社 2000年3月発行  マリ・クレール1992年5月号収録の対談「書痴有り、処置無し」(p232-262)と、週間読書人1994年7月15日号収録の対談「全集に<発見>を求めて」(p268-290)を再録(5214)(5215)

「イロハソニー / 麻倉怜士監修」日経BP出版センター 2006年12月1日 初版1刷発行(2447)
P34-39 体験には色がある 青の物語

「江戸東京自由大学」非売品 1993年10月1日発行 発行・財団法人江戸東京歴史財団 編集・株式会社博報堂、「東京人」編集室(2130)
P73-75 東京大使館地図
(1993年10月9日より11月6日まで行われた、第5期「江戸東京自由大学」テキストとして発行されたもの。鹿島氏の講義は、10月17日(日)16時から17時半まで行われた) 

「エロスとまなざし / 山田陽一」パラダイム 1999年12月刊 対談 二十一世紀の性 エロスを考察すれば、世界の歪みが見える (×山田陽一)(12633)→『オン・セックス』

「外国語をどう学んだか」講談社現代新書 1992年3月発行  語学の恥はかきすて(12634) →『上等舶来・ふらんすモノ語り』

『怪盗ルパン1 ルパンの逮捕』(くもん出版 THE KUMON MANGA LIBRARY)1997年12月12日発行(5298)
P202-205 怪盗ルパンは今もいる


「ガミアニ / アルフレッド・ミュッセ」須賀慣訳 晶文社 2003年4月20日発行 (6051) 
P176-181 巻末エッセイ 脳髄がセックスする?

「神田神保町古本屋散歩」毎日ムック 毎日新聞社 2004年11月15日発行(4448)
P40-43 鹿島茂流神保町の歩き方 (ルポルタージュ)(古書店活用術)

『神田神保町古書街ガイド 吟遊書人』毎日ムック 毎日新聞社 2006年12月25日発行(2450) 
P110-111 古書の街ディズニーランド化計画

「近代日本と仏蘭西 10人の仏蘭西体験」三浦信孝編 大修館書店 2004年3月10日初版第1刷発行(4783)
P21-57 渋沢栄一 日本版サン=シモン主義者 (2003年秋に行われた日仏会館での文化講座「近代日本の建設とフランス」での講演を収録したもの)

「暮らしの道具ピカイチ事典2005年版」 (株式会社カタログハウス)2004年8月15日発行
P28-29 (ホクト製・三列書庫の紹介)

「芸術の宇宙誌 谷川渥対談集 / 谷川渥」右文書院 2003年12月発行 
ヨーロッパ一八〇〇年代―モダニズムの始まりとその思想的背景(対談 鹿島茂×谷川渥)「武蔵野美術」1996年第101号に掲載されたものの再録

「原稿を依頼する人、される人 著者と編集者との出会い/ 高橋輝次編」燃焼社 1998年5月25日第1版第1刷発行 2300円(1968)
P246-251 ダメな編集者 (「空気げんこつ」文庫版(角川文庫)に収録)

「幸福のかたち 愛・地球博アートプログラムドキュメントブック」2005年日本国際博覧会協会編 新風舎 2005年8月(4093)
P62- パリ万博とアートの蜜月

「こころにひかる物語2」かまくら春秋社 2001年9月発行
P92-95 ローソクの後継者

「古書もスペインもミステリー 逢坂剛対談集」(玉川大学出版)2003年10月20日第一刷
   
三省堂ぶっくれっと
   2000年1月号 p4-21 神保町よ、永遠なれ (×逢坂剛)
   2000年3月号 p10-25 懐かしい映画の話 (×逢坂剛)
   2000年5月号 p12-25 映画の話をもう少し そして神保町のこと (×逢坂剛)
   を再録したもの

「ことし読む本いち押しガイド1999」リテレール編集部編 メタローグ P118-119 1998年12月1日発行
  P118-119 絶対に買っておかなければならない文庫本 (1998年 単行本・文庫本ベスト3)

  P119 「老人力」つきまくりの1年 (ことしのビビビ)


「ことし読む本いち押しガイド2000」メタローグ1999年12月1日発行
P70-71 ここには驚くべきことが書かれている(1999年単行本・文庫本ベスト3)
P71 リテレール御中(私の2000年問題)

『最高の贈り物 ベスト・エッセイ集98年版』文芸春秋 1998年7月30日発行
P156-161 パリに行かぬわけ
(「一冊の本」1997年7月号の再録)

「酒の文明学 / サントリー不易流行研究所編」中央公論新社 1999年5月発行(4794)
  p87-134 ボルドー・ワインとナポレオン3世

「作家の値打ちの使い方 / 福田和也」飛鳥新社 2000年12月発行(1252)
  p102-129 作家を「格付け」してなぜ悪い (対談 鹿島・福田)(諸君!2000年6月号の再録)

「35歳からの玉の輿道 / 和田秀樹」NHK出版 2004年6月25日第1刷発行(4767)
P114-167 玉の輿対談 「デッドストック理論」でアカデミック・オタクを落とそう (×和田秀樹)


「時代小説作家ベスト101」向井敏編 新書館 2002年10月5日初版発行(5697)
  P114-115 山田風太郎

「Gのカンバス / 睦月影郎」集英社 2002年6月発行
帯に推薦文「これは100%の純愛フェチ小説だ」

「総特集 澁澤龍彦 ユートピアふたたび」KAWADE夢ムック(5210)
P124-127 来るべきフーリエ世界 

「澁澤龍彦をめぐるエッセイ集成U」河出書房新社 1998年5月25日発行(4490)
P302-304 澁澤龍彦という精神について(初出:産経新聞1993年8月5日号)(4489)

「澁澤龍彦事典」平凡社 1996年4月17日発行
P106-107 ラコスト
 (5216)

「書斎曼荼羅 本と闘う人々A / 磯田和一(絵と文」東京創元社 2002年3月15日初版(5833)
P4-11 (初出 講談社「In★Pocket」2000年5月号 P156-163(6188)))

『情報狂時代 達人たちが語る情報と之つきあい方』ジャストシステム
P108-113 データベースとしてのデパート(4491)

須賀敦子―霧のむこうに (KAWADE夢ムック)』河出書房新社 1998年11月発行
P136-137 明晰な叙情 
(5952)


「世界人物逸話大事典 / 朝倉治彦、三浦一郎編」角川書店 1996年2月23日初版発行
P649-651 デュマ(大)、デュマ(小)の項を執筆

「世界文学のすすめ」岩波文庫
  p239-246 「人間喜劇」の世界へのイニシエーション

「全記録 シンポジウム「書籍流通の理想を目指して」」社団法人日本文藝家協会 2003年4月25日発行(5782)
P14-44 第二部シンポジウム(司会者・中沢けい、出席者・鹿島茂、長谷川浩一郎、金田万寿人、相賀昌宏、楢崎憲安、坂本孝、大澤正雄、深田祐介)
(2003年2月10日紀伊國屋ホールで開催のシンポジウム)

「1993年単行本・文庫本ベスト3」リテレール別冊C メタローグ 1993年12月1日発行 P124

「先達のご意見 / 酒井順子」文藝春秋 2005年4月発行 (対談 鹿島茂×酒井順子)「負け犬よ、万世橋に集まれ!」(「月刊Playboy」連載の「鹿島茂の女心の研究」2004年5月号・連載第8回の再録)です。(


「大衆文化とマスメディア(近代日本文化論第7巻)」岩波書店 1999年11月26日発行(12644)
  p39-60 遊園地の誕生と日本近代

「タフ&クール Tokyo midnight レストランを創った男 / 長谷川耕造 鹿島茂プロデュース」日経BP
  p312-352 対談(×長谷川耕造)、p354-375 解説

「東京手みやげ案内」(交通新聞社)(2004年12月6日発行)もらって嬉しかった、贈って喜ばれた 10人の心が動いた手みやげ拝見」(聘珍楼(中華街)の聘珍大甘栗を紹介)(4189)

「東京ブックストア & ブックカフェ案内」交通新聞社 2004年1月10日発行(4577)
アンケート P37

「ドキュメントの時代」中村祐之編 富士ゼロックス 1997年10月発行
転用されたドキュメントとしての観相学 →『人獣戯画の美術史』(「人の顔が動物に見えるとき」と改題されて収録)

「都心に住む リクルートムック 2005.1 Vol.20」(リクルート発行 2004年11月13日発行)(4183)
P37 (エッセイ)東京・夜型の文化ライフ


『都政の五十年 シリーズ東京を考える@』御厨貴編 都市出版株式会社 1994年12月14日発行
P319-365 座談会 一代にして三世を経た都市 東京の社会・風俗史(×川本三郎・森まゆみ)

「とんかつ奇々怪々 / 東海林さだお」文藝春秋 2000年6月20日第1刷 (対談×東海林さだお) P41-57 ツーハン・ツーカー対談 鹿島茂さんと語る日米TVショッピング(男の分別学) (5261) (「オール讀物」1999年2月号 p102-107(5262)の再録・単行本化)

「夏目漱石を読む「私のベスト1」(リテレール別冊D)メタローグ 1994年2月1日発行(12635)
  P116-119 『門』 宗助のうちに代弁者を見い出した十六の頃 

「20世紀精神史」毎日新聞社編・発行 2000年1月1日発行(12636)
  p68-73 スーパーマーケット

「日曜の朝は今週の本棚」毎日新聞社 2004年1月発行(書評欄「今週の本棚」宣伝のための小冊子)200円
P14-15 書斎拝見 (グラビア)(1248)
P59 アンケート(書評執筆メンバー32人への質問)(1249)

『[ニッポン学]の現在 GENJIからクール・ジャパンへ』明治大学国際日本学部編 角川学芸出版 2008年5月25日発行(1952)
P51-76 西園寺公望のパリ体験

「日本の心 私の好きな人 風の巻」講談社 2001年10月25日第1刷発行(2432)
  P203-231 原敬 近代政治に白鳥が飛ぶ

『日本の大学どこがダメか』メタローグ 1994年12月1日発行(6052) 
P78-81 いまの大学生には知に対する興味など初めから存在しない

「パリ歴史事典 / アルフレッド・フィエロ」白水社
  p3-6 はじめに

「ファッション・ブランド・ベスト101」深井晃子編 新書館 2001年11月25日初版第1刷発行(5846)
  P88-89 ブランドとは聖遺物(モビルスーツ)なり

「風貌談 男の肖像」文藝春秋 1996年7月10日第一刷(2127)
P279-288 ギャング・エイジの高倉健

「Forever Family わたしの分身 / 福田文昭」(祥伝社)(定価1260円 2004年10月29日発行)(各界・著名53組のペットとのツーショット写真集)

「ふとどき文学館 / 中野翠」文芸春秋  1997年6月発行(5359)
  p248-263 「大菩薩峠」の愉しみ (対談 ×中野翠)(「ちくま」1995年12月号の再録)

「ふらんす 80年の回想 1925-2005」白水社 2005年10月25日発行(3151)
P95 「仏文系物書き」としての出発点

「フランス語で広がる世界 123人の仲間」監修 立花英裕 井上たか子  日本フランス語教育学会編 駿河台出版社 2004年3月10日初版発行 1500円(4781)
P8-13 座談会 フランス再発見(×荻野アンナ、パトリス・ルロワ)

「ブリタニカ国際年鑑1998年
  翻訳文化の新潮流 古典・名作の新訳出版の背景を探る

「文學者となる法 / 内田魯庵」図書新聞 1995年7月15日 第1刷発行(6185)
P5-27 解説 ユーモアに溢れた痛烈なる「文学者」批判

「星の王子さまの本」星の王子さまクラブ編 宝島社 2005年6月24日第1刷発行
P22-27 対談 『星の王子さま』の魅力は「誤読させる力」にある。(×岸本葉子)(4106)
P36-27 『星の王子さま』はなぜフランスで生まれたか(4107)

「本読みの達人が選んだ「この3冊」」 / 丸谷才一編」文藝春秋 1500円
  p74-75 パリの小説 (「ゴリオ爺さん」「感情教育」「日はまた昇る」)

「学びやすいフランス語文法 / 大島利治、塩川浩子、武藤剛史、鹿島茂」駿河台出版社 1985年3月

丸谷才一と22人の千年紀ジャ−ナリズム大合評 / 丸谷才一」都市出版 2001年7月発行
「筑摩世界文学大系」は最後の世界文学全集か(鹿島茂;沼野充義;丸谷才一)「東京人」1999年5月号
似顔絵は一国のジャーナリズムの成熟度と洗練度を示す(鹿島茂;東海林さだお;丸谷才一)「東京人」1999年11月号

「明治文学遊学案内」坪内祐三編 筑摩書房 2000年8月発行
  「私はなぜローアン主義者となったか」(「ちくま」200年5月号)収録

「バースデイ・セイント」飛鳥新社

「FOREVER YOUNG AT HEART / 百瀬博教」KKベストセラーズ 2004年4月27日初版第一刷発行(2437)
P146-161 対談 実在のエドモン・ダンテスを主人公した大活劇を書きましょう (×百瀬博教)
(朝日ニュースター「時間旅行」2002年12月8日放送分の対談を収録)

「三島由紀夫が死んだ日 あの日、何が終り 何が始まったのか」編・監修 中条省平 実業之日本社 2005年4月25日 初版第1刷発行(2438)
P205-226 「革命なしの反革命」の奇跡 絶対不可能を可能にした永遠のヒーロー

「みんな、気持ちよかった! 人類10万年のセックス史 / ジョナサン・マーゴリス」奥原由希子訳 ヴィレッジブックス 2007年6月25日発行(2349)
P419-421 解説

「名人・苦労人50人の整理法をぬすむ」毎日ムック・アミューズ編 毎日新聞社 1997年4月10日発行(5371)
P34-35 ビブリオマニアの学者は、本は宝物、本箱は宝箱といとおしむ。
「Amuse」1996年10月9日号 p16-17 「子どもより古書が大事と思いたいという仏文博士の異常な愛情」の再録)

「夢の日だまり / 川本三郎」別冊付録  日本文芸社 1993年7月
東京の向こうにパリが見える (対談×川本三郎)

「吉本隆明入門 (現代詩手帖臨時増刊)」2003年11月発行 思潮社  寛容思想家・吉本隆明

『読みたい、読めない、「読む」の壁』ゆまに書房 2005年12月15日発行 P124-128 対談 超ビジネス書の快楽(×児玉清)(2995)(「ベンチャークラブ」2001年4月号(6053)の再録)

「乱読すれど乱心せず / 安原顯」春風社 2003年3月30日初版発行(5686)
付録・折込「ヤスケン応援メッセージ集」(3行のメッセージを寄稿)

「レ・ミゼラブル / ユーゴー」豊島与志雄編訳 岩波少年文庫 2001年1月18日 新版第1刷発行(5836)
P369-374 解説『レ・ミゼラブル』

『忘れられない、あの一言』(岩波書店) 2009年4月24日第1刷発行(1037)
P33-35 進みながら強くなる (「いい人に会う」第2号 2006年8月発行(日本サムスン発行)(1038)の再録)
 


「私たちが生きた20世紀(下)」文春文庫 P198-200 誇らしい偶然 (「文藝春秋」2000年2月臨時増刊号「私たちが生きた20世紀」(6039) 誇らしい偶然 の再録) 2000年10月10日第1刷発行(6184)

「私の選んだ文庫ベスト3 / 丸谷才一編」文藝春秋 1800円
  p123-124 デュマ (「ダルタニャン物語」「モンテ・クリスト伯」「王妃の首飾り」)

『私の選んだ文庫ベスト3/丸谷才一編』毎日新聞社 1995年12月発行(6182)
鹿島茂・選 デュマ

『私の選んだ文庫ベスト3/丸谷才一編』ハヤカワ文庫 1997年10月31日発行(6183)
P130-131 鹿島茂・選 デュマ

「私の海外旅行術 / 安原顯編」メタローグ(リテレール・ブックス12)1994年10月20日第1刷(6049)
P68-71 「鹿島立ち」など死語となった昨今の旅行ブーム

「私の外国語上達法 リテレール・ブックス」1994年5月発行 語学上達の条件は、気質と環境の問題(6050) →『上等舶来・ふらんすモノ語り』

「私の詩歌 / 文藝春秋編」文春新書
 P130-134 父が庭にゐる歌 − 津村信夫


「私の死亡記事」文芸春秋 2000年12月10日第1刷発行
P52-53 愛書狂、本望の死を遂げる

「私の好きな文庫本ベスト5」リテレール別冊7 メタローグ 1994年3月25日発行
P14

「私の貧乏時代」リテレール・ブックス@ 安原顯編 メタローグ 1994年4月25日第1刷発行(4806)
P170-173 貧乏を尊ぶような思想は断罪すべし

『私の「本」整理術」リテレール・ブックスG メタローグ 1994年8月発行
貧乏の上で、本は黴のように増えてゆく(1033)

「私のワープロ考」リテレール・ブックスF 安原顯編 メタローグ 1994年8月10日第1刷発行(6042)
P128-131 自動給紙機能内蔵のワープロの開発を


『ワールド・ミステリー・ツアー13 3パリ篇』同朋舎 1998年9月10日発行(5067)
P21-38 失われたパリの胃袋を求めて

『ワールド・ミステリー・ツアー13 13空想篇』同朋舎 2000年6月10日発行(5068)
P59-76 パリに奇想建造物を構築する






パンフレット・カタログ類


〇「愛の報酬 シャベール大佐の帰還」1995年9月30日発行
P6-7 代訴人デルヴィルとは、バルザックその人である (6083)

○「王妃マルゴ」1995年2月11日発行 文化村Le Cinema プログラム(6095)
(ページ番号なし)16世紀フランスの光と影 「毒殺の女王」カトリーヌ・ド・メディシスの光と影

○「壁抜け男 恋するモンマルトル」ミュージカルパンフレット2000年6月25日発行 製作・劇団四季
(全ページにページ番号なし エッセイは4ページ分)人生のほろ苦いポエジーに満ちたマルセル・エイメの世界(5176)

○「カルメン」(映画パンフレット)プログラム発行元 Bunkamura 2004年3月6日発行(4782)
P6-7 フランス文学「カルメン」にみるファム・ファタル論


○「歓楽通り」(映画パンフレット)編集・発行 シネマパリジャン 平成15年3月1日発行(5689)
  P31 「お世話愛」の最期の空間


○「私家版」(映画プログラム Cinema Spuare Magazine Vol. 141 1997.12.20発行)(6102)
  P14-15 古書の贋作が可能な条件


○「天井桟敷の人々」(帝劇特別公演パンフレット 1995年10月)
「天井桟敷の人々」とその時代のパリ  →『文学は別解で行こう』


○「はじらい」(映画プログラム)発行日不明 映画公開初日は2007年12月22日 発行:株式会社アートポート(2042)
解説 映画に「愛」は禁物である・・・

○「パッサージュ ガラスの空の記憶」2001年発行(宝塚劇場公演プログラム) 夢のかけら パサージュ
 →『パリのパサージュ』

○ 「巴里・モダン1910-30年代 ポスター・挿絵・絵画・写真・映像にみる視覚メディアの新時代」(東京都庭園美術館 1992年4月4日から5月24日まで行われた天展覧会の図録) 1992年4月発行 
P12-19 アール・デコの挿絵本あるいは絶滅した恐竜(「子供より古書が大事と思いたい」に収録)


○「風刺の毒」展カタログ 埼玉県立近代美術館 1992年2月発行 フィリポンと風刺画家たち


○「モードと風刺 時代を照らす衣装展 ルネサンスから現代まで / 栃木県立美術館」 
  p9-14 モード・ジャーナリズムの系譜 (1995年)  →『文学は別解で行こう』

○「モードのジャポニズム図録 / 東京ファッションタウン」 テクノロジーとモード (1996年)


○「マルク・シャガール ラ・フォンテーヌの『寓話』」展カタログ 川村記念美術館 P5-11 フランス的思考とラ・フォンテーヌの『寓話』(発行日不明 展覧会開催は2006年3月21日〜6月11日)(2984)

○「夢みるタカラヅカ展 TAKARAZUKA : The Land of Dreams 宝塚歌劇に魅了された芸術家、そして時代」展カタログ  2004年4月16日発行(6002)
白井鐵造の見たパリ

○「モンテ・クリスト伯」2002年東宝映画 パンフレット

「ルオーとローランサン パリの踊り子たち」2006年4月28日発行 編集 松下電工汐留ミュージアム、マリー・ローランサン美術館(2818)
P4-8 パリの踊り子たち


○「レ・ミゼラブル」ミュージカルパンフレット 1994年7月6日発行(書誌作成者所有のものの発行日) 東宝株式会社映像出版事業部発行(5266)
P12-15  ヴィクトル・ユーゴーと『レ・ミゼラブル』を彩る人々


○「レ・ミゼラブル」 映画パンフレット シネマスクエアとうきゅう Cinema Square magazine No.130 1996年8月3日発行(6072)
P10-11 笑うジャン・バルジャンの誕生!


○「Wonderland in Snow Domes スノードームの不思議な世界」日本スノードーム協会 2006年7月7日発行(2006年7月7日〜8月27日 金沢21世紀美術館デザインギャラリーでの展覧会にあわせて発行されたもの)P6-7 宇宙としてのスノードーム(2793)



  バルザック「人間喜劇」セレクション 藤原書店
第1巻「ペール・ゴリオ」1999年5月30日発行
  翻訳, p[409]-424 解説, p[425]-466(対談 ×中野翠)(12643), あらすじ 帯
第2巻「セザール・ビロトー ある香水商の隆盛と凋落」1999年7月30日発行(対談 ×高村薫)
第6巻「ラブイユーズ 無頼一代記」2000年1月1日発行(対談 ×町田康)(12641)
第7巻「金融小説名編集」1999年11月1日発行(対談 ×青木雄二)(12640)
第13巻「従兄ポンス」1999年9月30日発行 (対談 ×福田和也)(12639)

  ワールド・ミステリーツアー13 同朋舎
第3巻 パリ篇 P21-38 失われたパリの胃袋を求めて 1998年9月10日第1刷発行(5067)
第7巻 ドイツ/フランス篇 リュパンの奇巌城を求めて (「文学は別解で行こう」に収録)(5057)
第13巻 空想篇 パリに奇想建造物を構築する(5068




文庫解説

「青い雨傘 / 丸谷才一」文春文庫 ☆(1759)
  P286-292 (無題)

「行くぞ!冷麺探検隊 / 東海林さだお」文春文庫 1999年1月発行(971) →『解説屋稼業』

「エプタメロン ナヴァール王妃の七日物語 / 平野威馬雄訳」ちくま文庫 1995年3月発行(978) →『解説屋稼業』

「欧外の坂 / 森まゆみ」新潮文庫 ☆

「女の小説 / 丸谷才一・和田誠」光文社文庫 2001年9月20日 第1刷発行(1204)
P238-246 (無題)

「悲しき熱帯 / 奥本大三郎」集英社文庫 ☆
「偽史冒険世界 / 長山靖生」ちくま文庫

「驚異の百科辞典男 世界一頭のいい人間になる! / A.J.ジェイコブス」文春文庫 2005年8月10日第1刷発行(1205)
P691-701 解説「同病相憐れむ」

『結婚しても恋人でいたいなら / 亀山早苗』新潮文庫 2008年8月1日発行(1206)
P224-231 解説

「詩集 絹半纏 / 百瀬博教」幻冬社文庫 2004年5月15日初版発行 (1207)
P158-168 解説(無題)

「幻想の地誌学 / 谷川渥」ちくま学芸文庫 ☆

「幻灯辻馬車(下) / 山田風太郎」ちくま文庫 ☆
  生み出される「異次元の歴史」

「侯爵サド / 藤本ひとみ」文春文庫 ☆
  p455-459 解説(無題)

「幸福号出帆 / 三島由紀夫」ちくま文庫 1996年7月発行(980)  →『解説屋稼業』

「思考のレッスン / 丸谷才一」文春文庫 2002年(1208)

『時代劇映画の思想 / 筒井清忠』ウェッジ文庫 2008年10月30日発行 (67)
P232-238 解説(無題)

「『室内』40年 / 山本夏彦」文春文庫 →『解説屋稼業』

「下町小僧 / なぎら健壱」ちくま文庫 1994年12月発行(977)  →『解説屋稼業』
タイム・トラヴェラーなぎら健壱

「ジャーナリズム性悪説 / バルザック」鹿島茂訳 ちくま文庫
  p[267]-322 解説, p323-325 あとがき, p329-332 文庫版あとがき

「シャネルの真実 / 山口昌子」新潮文庫 2008年4月1日発行(1210)
P313-322 解説

「主婦の旅ぐらし / 青木るえか」角川文庫 2004年4月25日初版発行
(4775) 
 P237-244 解説(無題)

「新漫画文学全集」第4巻「怒涛編」 東海林さだお  ちくま文庫 1994年8月(976) →『解説屋稼業』

「スタンド・アローン / 川本三郎」ちくま文庫 1992年10月発行(972) 
 →『解説屋稼業』

「整形美女/姫野カオルコ」新潮文庫 2002年10月1日発行(2436)
解説(無題)

「何をかいわんや / ナンシー関」角川文庫 2006年7月25日初版発行(2794)
P248-253 解説(無題)

「二十世紀を読む / 丸谷才一・山崎正和」中公文庫(1768) ☆
  P257-263 解説(無題)

「日常茶飯事 / 山本夏彦」新潮文庫(5187)
P259-265 解説 (無題)

「ハイスクール1968 / 四方田犬彦」新潮文庫 2008年4月1日発行(1955)
P356-364 解説

「巴里芸術家放浪記 / カルコ」井上勇訳 講談社文芸文庫 1999年4月10日第1刷発行
P310-326 解説 二流の人のポジション(5060) (「文学は別解で行こう」に収録)
P327-334 年譜 鹿島茂編(6045)
P335-340 主要著作 鹿島茂編(6046)

「フランス料理を築いた人びと / 辻静雄」中公文庫 2004年4月25日初版発行(4771)
  P235-241 無題

「ベトナム怪人紀行 / ゲッツ板谷」2002年12月25日初版発行(5695)
P345-351 解説 もう一つの「ベトナム戦記」

「ペルソナ / 猪瀬直樹」文春文庫 ☆
  p469-478 解説(無題)

「マイ・バック・ページ ある60年代の物語 / 川本三郎」河出文庫 1993年11月発行(973) →『解説屋稼業』

「三島由紀夫のフランス文学講座」鹿島茂編 ちくま文庫 1997年2月発行 (981) →『解説屋稼業』


「ムテッポー文学館 / 中野翠」文春文庫 ☆
  感性の連帯保証人

「室町少年倶楽部 / 山田風太郎」文春文庫(1752) ☆

「役人の生理学 / バルザック」鹿島茂訳 ちくま文庫
  p[235]-255 解説, p257-258 文庫版あとがき

「ユリシーズV / ジェイムズ・ジョイス」集英社文庫ヘリテージシリーズ 2003年12月22日第1刷(2435) 
P652-663 ジョイスとフロベール
  



全集・シリーズ 月報・解説

内村剛介著作集第3巻 ソビエト作家論』(恵雅堂出版 2009年9月発行)(742)
解説「内村剛介を読む」


「森茉莉全集第2巻」 月報 橄欖色の洋杯(オリイブ色のコップ)1993年8月(975)  →『解説屋稼業』

「野坂昭如コレクション第2巻 骨餓身峠死人葛」国書刊行会 2000年11月発行(1770) 
   野坂昭如の構成力


「大岡昌平全集 第21巻」月報21 筑摩書房(平成6年版) 1996年6月発行(979)   →『解説屋稼業』
「赤と黒」と「右翼の黒幕」 

「失われた時を求めて9 第5編 囚われの女T / マルセル・プルースト」1999年5月20日発行 月報p16-23(12638) 
  プルースト的時間

「内田魯庵」(明治の文学第11巻)筑摩書房 2001年3月20日発行 (2124)
P442-450 心ならずも操觚者に

「澁澤龍彦翻訳全集7」河出書房新社 月報p1-16(5453)
  澁澤龍彦のいる文学史 小説方法の発見 (×出口裕弘)

「新版 断腸亭日乗第1巻 / 永井荷風」岩波書店 2001年9月1日 第1刷発行 「人生に四楽あり」(付録の栞p1-8)(12637)

「堀田義衞全集」月報3 筑摩書房 1993年7月発行(974)   →『解説屋稼業』