鹿島茂  インタビュー、アンケート、講演報告、談話、ビデオ・DVD出演など
(2020年11月23日更新データ)

書誌トップページに戻る
鹿島茂の仕事部屋トップページに戻る


○AERA
2005年10月31日号 P34-38 コメント セックスレス夫の本音(3153)
2005年11月7日号 P37-40 コメント セックスレス妻たちの逆襲(3147) 
2008年3月31日号 P87 鹿島茂氏大いに嘆く インターネットでエロも怠惰に エロ発の文化も失われる(特集 「エロ・グローバリゼーション」時代)(2376)

○朝日新聞

1991年12月15日 らいたあ登場 買わせるシステムで客の心理180度転換(「デパートを発明した夫婦」)(5260)
1995年9月5日 今欲しいものありますか 背伸びはおしまい 右肩下がりの時代:1 コメント
1996年2月26日夕刊 『レ・ミゼラブル』の作者V.ユゴー、生まれる(きょう) コメント
1996年3月17日 著者紹介 「子供より古書が大事と思いたい」 古書は市場に出てこそ生命をもつ(5804)
1996年12月1日 古書の魔力(ほんのヒント)
1998年5月8日 紙から立ち上がる風格・個性 (ニッポン現場紀行 活字屋)
2001年2月12日 記事・インタビュー あなたの守護聖人は? 鹿島茂さんがガイド本(1250)
2006年1月12日号 コメント  ああ、セレブ… 「上流」入り目指す女性たち(5256)
2006年4月7日号 新聞特殊指定 撤廃案に相次ぐ反対(4月6日開催シンポジウム「活字文化が危ない!」の記事。発言抄録あり)(2816)
2006年4月12日 育て考える力 言葉の力信じ(4月6日開催シンポジウム「活字文化が危ない!」再録)(2817)
2006年5月4日 司馬遼太郎さん没後10年シンポ「『街道をゆく』の世界」 シンポジウム再録(2801)
       (シンポジウム詳細はこちらのページで)
2006年11月22日号 世界に根付く自己表現(ふたつのMを追って マンガと村上春樹)(2378)
2008年2月16日夕刊 バルビエの「香り高き恋心」、間近に 東京・銀座で版画など展示 コメント(1253)
2008年12月15日夕刊 古書街から本を連れ帰る先(仕事中おじゃまします)(1777)
2009年2月7日 コメント  ミシュラン 売れ行きに不景気の影?(698)


○Amuse (毎日新聞社)
1996年10月9日号 p16-17 子どもより古書が大事と思いたいという仏文博士の異常な愛情 (特集・本の整理法 本達人たちの部屋) → 毎日ムック「名人・苦労人50人の整理法を盗む」(1997年4月10日発行)に再録。 
2000年4月12月号 P10-11 鹿島茂共立女子大教授が語る“子どもより大事”な古本 (特集 日本の古本屋2000年ガイド)

○anan
2004年5月26日号 P28-30 ウィークポイントも魅力に変える、大人の恋愛作法を徹底研究。(特集 カッコいい大人の条件99)(4769)
2005年11月30日号 P34-35 コメント ”顔だけ女”じゃやってられない!? モテ美人には、崩しのテクが必要です。(特集 モテキャラ新時代)(3148)
2006年2月22日号 P25 最強恋愛クリニック(読者相談)(2987)
         P23 コメント(15人のカリスマからあなたへ、恋の応援メッセージ)(2988)
2006年3月29日号 P30-35 恋に勝つため、いまこそ必要!男が溺れる魔性オーラの作り方。(特集 「オーラがある女」と言われたい!)(5363)
2006年8月9日号 P50-51 コメント 未来のあなたを強く美しくするのは女の意地とプライド。(特集 ココロとカラダの美化計画)(2787)
2007年6月13日号 P52-53 コメント 恋の先進国から学びましょう! フランス女性のセクシー研究(特集 目指せ!ワンランク上のセクシー)(2347)
2008年10月8日号 P72-73 鹿島茂さんが解説。サド侯爵から鞭と縄の謎まで、SMの奥深〜い歴史を探訪!(特集 なるほど納得!恋に仕事に必ず役立つ SとMの不思議(1784)
2009年2月18日号 P29 コメント 大人の男だからわかる、セクシーの源泉のありかとは?(特集 あなたの中に眠っている才能 セクシーを呼びさませ!)(1325)


○一個人
2007年8月号 P69 栗がごろごろ入ったこの栗羊羹はご年配の女性に感謝されます。(特集 日本一の手みやげグランプリ  これが、私の勝負手みやげです!)(2078)

○潮
2004年10月号 グラビア 好奇心を道連れに人生を闊歩する (4450)

○ecocolo
2007年4月号 P38-39 昔の「性」はもっと大らかだった!? 鹿島茂が紐解く「性」の日本史(特集 Sex Save the Earth)(2356)

○NHK食彩浪漫
2004年9月号 P98-99 インタビュー ボルドーワインは人生の悦び 違いがわからないと、ボルドーの美味しさはわからない。その差異が洗練を生んでいく。(4464)

○男の隠れ家
2005年8月号 P125-127 破産寸前まで古本収集に熱中したフランス文学者の書斎(男の書斎)(3444)
2006年2月号 P107(特集 156人の384冊 愉悦の読書空間)(2986
2006年4月号 P89 アンケート 辞書的な意味で文豪と呼べるのは谷崎潤一郎だけ(現代識者10人に訊く 貴方にとって文豪とは? 特集・ぶらり一日文豪生活)(2809)
2006年7月号 P38 (特集 145人が愛する291店)(2790)

○Obra
2001年8月号 今書海を制するオールタイムベストセラー 読書に強くなる本が知りたい人のための味見・毒見 → 現物確認したところ掲載なし。再調査中(2020/11/23)

2002年8月号 P118 ギネス・ドラフトとワインへのあくなきこだわり 鹿島茂の通う「まいど 金沢文庫店」(特集 行きつけの小体な酒亭へ(2600)


○オール讀物

2004年4月号 P16 グラビア 私の愛する拉麺(2505)
2006年1月号 P296 アンケート 作家・文化人102人が薦める日本全国取寄せ銘品250選(2990)

○考える人
2008年春号(2008年5月1日発行)P67-68 大アンケート 私の「海外の長編小説ベスト10」(特集 海外の長編小説ベスト100)(96)
2010年春号(2010年5月1日発行)P66 アンケート わたしの好きな聖書のことば(特集 はじめて読む聖書)(159)


○機(藤原書店PR誌)
1999年11月号 講演報告 バルザックにおける結婚,恋愛,金銭について(12575)


○暮らしの手帖
2005年冬号(2005年12月1日発行) P116 理想の書斎(2604) 


○Grazia
2002年2月号 P100-101 インタビュー 本物の“マダム道”を極めよ (特集 「大人の女」待望論)(5879)
2003年11月号 P318-321 インタビュー 目指せ!“世界的標準”の女 世界的標準女のスタイル パリは女性を育ててくれる街(5103)
2007年3月号 P148-151 鹿島茂氏が日仏文化比較で解明する“引きの美人学” (特集 フランス女に学ぶ「引きの美人学」)(2441)

○クロワッサン
1992年5月25日号 P116-117 インタビュー 最近面白い本読みましたか 「自由・平等・清潔」ジュリア・クセルゴン著
1996年1月10日号 P112-113 インタビュー 最近面白い本読みましたか その人がいなかったら、今はなかった。戦後の”衣食住システム”を作った12人の評伝集 「この人からはじまる」新潮社
1997年4月25日号 P101 インタビュー うちの小さな図書館で ライブラリーという言葉が相応しい、19世紀ロマンチック本の大コレクション。
1999年7月10日号 P111 インタビュー 最近面白い本読みましたか 『パリ五段活用』 パリは、魅力ある悪女・・・ですね。別れても、すぐに会いたくなる・・・ 
2000年10月10日号 P108-109 インタビュー 最近面白い本読みましたか 『衝動買い日記』視点を未来において眺めると、骨董品として買いたくなるんです 
2002年12月25日号 P121 インタビュー 今の日本は「衣食足りて文学を捨てる」。文学にとって不幸な時代かもしれない(本日、読書につき 第66回)(12577)
2007年9月25日号 P86-87 本が一目で見えて、サッと出てこないとダメなんです。(特集 とことん整理整頓、すっきり収納。)(12576)


○月刊美術 
1997年11月号 P48-49 コレクションは"思想"形成である (特集 西洋アンティーク100点 わがアンティーク、わがコレクション観)(147)


○現代
1992年2月号 p172 グラビア 92年の「知」をリードする俊秀たち ニッポンのホープ30人 資料で綴る19世紀フランス
1996年11月号 P337-340 第12回講談社エッセイ賞発表 「子供より古書が大事と思いたい」 (受賞者と選考委員のことば)

○サライ
2009年10月号 P132 著名人の愛用鞄 膨大な本を如何に運ぶか。この一点が鞄選びの基準(741) 


○産経新聞
1999年1月22日夕刊 映画「レ・ミゼラブル」 鹿島茂さんが語る(5764)
1999年3月14日号(大阪版) 画商ポール・ギョームを語る(コメント)(5765)
2000年2月28日 インタビュー 書架 仏文学者・鹿島茂さん 仏文学の町医者になりたい(4877)
2000年3月27日夕刊 死去の河盛好蔵氏 90歳すぎても旺盛な著作活動(コメント)(5762)
2002年2月15日夕刊 映画『マリー・アントワネットの首飾り』(インタビュー)(5763)
2004年4月4日 短いコメント (出版不況の救世主?「電子本」 書き下ろし続々 ”貸本屋”もオープン)(4772)
2005年7月2日 星の王子様“出版狂騒曲” 著作権切れ、独占翻訳権も消滅  (コメント)(4101)

○サンデー毎日
臨時増刊2005年12月18日号 らくらく冬号 P122 (アンケート  有名人100人「私の健康法」)(4188)
2009年12月6日号 P118 著者インタビュー 『パリの日本人』 宮様は汲み取り式便所に驚いた(726)
2010年5月9・16日号 P132 (アンケート)有名人がすすめる厳選36冊 どっぷり漬かりたい幕末、明治(249)


○サントリークオータリー
72号(2003年4月20日発行) P105  アンケート 私の贅沢な時間(特集 時間の贅沢)(5684)

○GQ JAPAN
2008年6月号 P75 押すだけではダメ、恋愛関係における撤退術。(特集 GQ的リーダー論!政治も経済も「鈍感力」より「撤退力」が必要です!)(1949)

○小説新潮
2002年6月号 P229 大アンケート 最近、映画観た?私の名画ベスト5(5829)
2010年2月11日号 P115 コメント 『ライ麦畑でつかまえて』 サリンジャー氏の長き隠遁 (墓碑銘)(128) 


○週刊朝日
1998年12月11日号 P132 書評・インタビュー 『パリ五段活用』モノで社会通念や価値観を考察 フランスを知れば日本がわかる(5200)★
2008年4月11日号 P57 ツウの一見!MOVIE PICK UP  ランジェ公爵夫人 「恋愛を極めたい」と思っている人、必見です(1957)

○週刊現代
2003年3月1日号 P166-167 インタビュー 問題を分析する論理的思考はビジネスの現場にこそ必要だ (書いたのは私です 『勝つための論文の書き方』)(5164)
2003年5月31日号 グラビア スペシャル袋とじ 性の最先端を覗く!東京セックストピア 衣食足りて、倒錯を知る。(5683)
2006年1月21日号 インタビュー 書いたのは私です 「甦る昭和脇役名画館」(2992)  
2006年6月10日号 06年上半期「R90!巨乳選手権」鹿島茂と神足裕司がチェック(詳細不明)(2797)
2006年6月17日号 P47 コメント(女性誌の「SEX特集」はこんなにエッチ(2800)
2006年9月2日号 P46-49 コメント おじさんが死ぬ前にもう一度見たいヘアヌードN(2784)

○週刊女性
1998年12月1日号 P82-83 書評・インタビュー 『空気げんこつ』 腹が立っても、殴らないのがフランス的? 言葉のげんこつには愛とエロスが溢れてる! 

○週刊新潮
2006年6月22日号 P86 掲示板(2795)

○週刊プレイボーイ
2001年2月20号 P167 書評・インタビュー 「性病から守ってくれる守護聖人もいますよ」鹿島茂『バースデイ・セイント』飛鳥新社(12578) 

○週刊文春

1996年6月6日号 P198-199 グラビア 仕事場探検隊 自宅を担保に蒐めた古書と暮らす悦楽
2002年1月3日・10日新年特大号 P132 アンケート 自分のためにわたしが繰り返し読む3冊(5163)
2003年1月2・9日号 P68-69 60人大アンケート 私がとことん味わい尽くしたい本(5110)
2003年11月27日号 P173 グラビア 飼い主そっくりワン・ニャン(愛猫プロットとの写真)(5106)
2005年6月9日号 P141 アンケート 読者に贈るこころに残るナンバー1「小説」「映画」「音楽」(4104)
2006年6月8日号 P34 コメント そこまでやるか AV嬢DVD付き「アンアン」SEX特集(2796)
2006年6月22日号 P129 この人のスケジュール表 「脇役名画館」の実現(2611)
2009年11月5日号 P37-39 コメント 「セックス特集」を一刀両断! NHKからan・an、週刊現代、婦人公論まで(2128)

○週間読売
2000年3月26日号 p124-128 インタビュー 宮崎緑の斬り込みトーク 瞬時に消えていく流行を記録者として書き残していきたい

○自由時間
1996年6月6日号 P39 著者に聞く「子供より古書が大事と思いたい」

○湘友会報(湘南高等学校同窓会誌)
2004年度版 2004年6月1日号  P10-11 人・生き生き(12579)

○女性セブン

2002年1月17・24日号 P61-64「バロン薩摩」と呼ばれた男の600億円散在のエレガンス(P64に短いコメント)(5835)

○新刊展望
2002年7月号 P26-27 インタビュー 著者とその本 『妖人白山伯』(5828)

○SPA!
2003年12月23日号 P131 決定!2003年新書大賞 まだまだあります!読んでおきたい新書ジャンル別ベスト5・歴史(4892)
2004年3月2日号 P48 鹿島茂氏のアドバイス 知性でカムフラージュし、時には、唐突に核心へ!(特集 実はモテモテ?「ピンク・ジョーク学」講座)(5990)
2004年12月7日号 P134-135 インタビュー 私の性豪論 戊辰戦争の生き残りであるという土壌が、明治時代の性豪たちを誕生させた (特集 昔の「姓のスーパースター」列伝)(2602)
2006年4月11日号 P50-51 日常に萌えるのは”日本人の特権”です (特集 日常に潜む「萌えシーン」100選(2813)
2006年5月23日号 P119 妄想に終始しない、現実的なオレ主義こそ、「器」を生む(特集 いわゆる「器のでかいヤツ」研究)(2808)
2006年12月26日号 P133 鹿島茂が語る“歴史に学ぶ”プレゼント プレゼントは国の独立をも左右する!(特集 プレゼント力養成講座)(2451)
2007年7月3日号 P132 オタクが跋扈するこの国でセックスが少ないのは必然 仏文学者・鹿島茂が語る"最先端"としての日本セックス(特集 「日本人のセックス回数は世界最低」でどこが悪い!)(2082)
2009年9月22・29日号 P47 手順を踏むのが面倒くさい今時の女性にとって、SEXは最終試験じゃなくて一次試験なんです!(特集 [男をヤリ捨て女]のあんまりな言い分)(876)

○SAY
2006年3月号 P16-23 大人の女の恋愛塾 (コメント)
2006年12月号 P90 男の性を熟知する女のエロスとは(特集 大人の女の新基準とは? 上品な女性のセックス作法)(2453)

○清流

2002年1月号 P34-37 夫婦で歩く人生 価値観が重なり合っているので、いつまで一緒にいても飽きません (鹿島茂・岸リューリ)(4581)
2005年9月号 P18-21 「本当の大人社会」を、団塊の世代で築きたい 鹿島茂さん 岸リューリさん夫妻(特集 団塊世代 これからの生き方、暮らし方

○全人(Zenjin)(玉川大学出版部)
2003年9月号 P10-15 鹿島茂教授インタビュー 知の扉

○Title
2004年11月号 P42(特集 逆引きレストランガイド)あの人が選ぶこの一皿 (お勧めレストランは渋谷の「ラ・ブランシュ」)(4449)
2006年9月号 P48-49 鹿島茂教授が語る日本近代資本主義の父 “スーパー起業家”渋沢栄一はなぜベンチャーを求めたか?(特集 Good Company, Good Job! こんな会社で働きたい!)

○ダ・ヴィンチ

2004年10月号 P22-25 ジャパエロ道五つの極意(ジャパエロ五賢人としてコメント)(特集 ジャパニーズ・エロティシズム)(4454)
2005年9月号 P196-197 インタビュー ルパンが活躍した時代(特集 神出鬼没・変幻自在の大怪盗 今こそルパンの魅力にハマれ!)(4092)

○Timebook Town(インターネットの有料読書サイト)

2005年4月 インタビュー「知のゆくえ」
第1週 男を惑わすファム・ファタル
第2週 男をとらえるウッフン・テクニック
第3週 秋葉原のメイド・カフェに見る問いの立て方
第4週 脇役映画館よ、永遠に


○ダンスファン
2006年3月号 P40-42 インタビュー 『プロジェクト鹿鳴館!」運動でダンスパーティーの持つ魅力を再確認させたい(2982) 

○チルチンびと
2009年3月号 P105-109 語ってください、あなたの住まい観。蔵書は4万冊くらいかな。これだけ本を持つっていうのは気違い沙汰ですよ(笑)。どうかしてますよ、ホントに。(218)

○通販生活
2005年春号(2005年2月15日発行)P21 鹿島茂さんの不満から生まれた奥行17センチ本棚(4124)

○テレビサライ

2003年9月号 P26 インタビュー テレビで迫る「歴史」と「自然」の七不思議 パリの真下、巨大な採石場跡は歴史をどう変えたのか? フランス文学者 鹿島茂さんに聞く(5152)

○東京人

2000年2月号 アンケート 町、本、店 私と神保町

○東京新聞
2000年2月7日夕刊 読売文学賞の人(4) 著者インタビュー (「パリ風俗」白水社)
2002年8月10日夕刊 インタビュー 「月刊鹿島」は今日も書く ひとりの人間探求貫く(5329)
2004年9月15日夕刊 令嬢・プロットは文学賞の招き猫 (ハロー!ペット)(4466) 
2006年11月2日夕刊 自著を語る 地霊に謎の在りか教わり(『パリの秘密』)(2456)

○Nile's NILE
2007年4月号 P116-117 文化は富の偏在からしか生まれない!(2357)

○日経おとなのOFF
2006年1月号 P144 男がどれだけ純情をつくしても、女の心はつまんない奴に向くんだよ(特集 大人の恋愛小説50選)(2993)

○日経トレンディ
2006年5月号 P193 コメント 欧米経由のオリエンタリズムと秘密めいた怪しい雰囲気が、若い世代に受けた。(不思議ヒットを斬る 第23回 水たばこ)(2806)
 

○日経ビジネス
2009年8月31日号 P1 「めんどくさい」型の成長モデルを超えて(談)

○日経ビジネスアソシエ
2005年4月5日号 P34-35 体系的知識を身につける読書日記とは(特集 日記&ブログのパワー)(2382)


○日経PCビギナーズ
2009年3月号 P8-9 インタビュー デジタルと私 「お気に入り」はほとんど古本屋関係ですよ。

○日経Masters
2004年3月号 P48-49 「本」道楽解体新書 洋古書の帝王が教える本好きになる知恵(4784)


○日本経済新聞
1993年1月16日号 インタビュー 揺らぐ近代の「信用」システム 倫理観の基礎なく崩壊まで歯止めない(5160)
1995年5月21日号 東京湾に博覧会の落日 使命失せた都市の実験(コメント)(5255)
2006年4月12日 文化脅かす特殊指定見直し(4月6日のシンポジウム「活字文化が危ない!」について。発言抄録あり)(2815)
2006年12月25日夕刊 新しい大人のライフスタイル(×生島ヒロシ、幸田真音、寺島実郎、木佐彩子、加藤和彦)(11月20日に行われたトークイベントの再録)(2452)
2009年9月21日 インタビュー 領空侵犯  プロ育て人気投票に歯止め 国が政治家養成システムを(877)


○人間会議
Vol.5 2002年春号(2002年4月発行) P131-133 インタビュー 旅における人生哲学(3440)

○猫の手帖
2005年6月号 P34-37 背中の黒猫、膝のまだら猫 おかしくも心休まる存在 鹿島茂さんとプロット、トトの巻(ニャミリー訪問)(4103)

○BART
1996年2月26日号 P63 今時のオモシロ本の世界 『この人からはじまる』 現在の「システム」の多くが、しかも、ひとりの人物の発想からできあがったのが昭和30年代だった。


○Hanako
2000年12月20日号 P56 インタビュー 占いとしても、聖人事典としても読み応えあり。21世紀の指針にしたい、マイ・セイント。 (『バースディ・セイント』)
2007年3月22日号 P208-209 フランス文学者・鹿島茂さんが証言する、18世紀フランスが包まれていた「臭いと匂い」、「美と狂気」。(2443) 
2007年8月9日号 P15 コメント ガイドブック続々出版でフランス人観光客、急増の予感(2371)

○pumpkin
2007年4月号 P80-81 インタビュー “歴史の底力”を作り出したフランス人の豊かなルール(2355)

○FIGARO JAPON
2008年12月20日号 P64 文学とは、人間の「寄る辺なさ」の表現である。(読むべき本がここにある、フィガロ図書館へようこそ。)(特集 心を揺らす愉しい読書。知の旅へ誘う237冊)(1776)

○PHPほんとうの時代
2002年8月号 P20-22「現役時代の仕事」の延長で遊べばいい(総特集 定年後は、人生を楽しむ。 体験談・私の暮らしの遊び方)(146)

〇美術講演会講演録(鹿島美術財団

第28回(2000年11月10日発行) P63-112 オスマンによるパリ改造の真相 (1999年11月5日、鹿島・KIビル大会議室で行われた講演を採録したもの)(5679)

○婦人画報
2007年5月号 P374  私をつくった本たち 文学を人生のお手本に、ハウツー本として利用する、そういう読み方をしてもいい。僕はそう思っています。(2352)

○婦人公論


1998年9月22日号 男の家事百か条 この一線だけは越えてはいけない(インタビュー)(5873)
2004年12月7日号 P24-25 誌上人生相談室(特集 あなたの悩みには答えがある)(4187)

○FRAU
2004年4月13日号 P287 carmen.試写会&トークショー ファム・ファタル・パーティーレポート(鹿島茂、叶姉妹をゲストに3月1日に行われたパーティーのレポート。鹿島氏のコメントあり)

○BRIO (光文社)
2000年7月号 P94-97 インタビュー  「おたく」の人って穴が1つだけでしょ 僕の場合おたくの穴が無数にあるんです(4313) →『歴史の風 書物の帆』文庫版
2000年2月号 P40 捨てるに捨てられないがシトロエン いつかまた復活させたいんです(私のクルマ偏愛史を話そう 特集・車は人を選ぶ)

2001年10月号 P169 インタビュー 著者にきく(『オン・セックス』)(5115)

○BRUTUS
1999年3月1日号 アンケート(?)食通27人に聞きました 馴染みの寿司屋を教えたくない理由
2008年1月1日・15日合併号 P30-31 鹿島茂→山本夏彦 夏彦さんともう一度、話をするために(特集 読書計画2008)

○PLAYBOY
2004年1月号 アンケート 映画通28人が選んだ190本 P35 (特集 この映画を観ずに死ねるか!)(4887)
2007年2月号 P47 談話 オタク文化は変態文化 フランスとニッポンの変態模様(特集 エロスの現在)(2444)
2007年7月号 P133-135 コメント(特集 女性作家が性を書くとき)(2083)
2008年1月号 P120-124 コメント 時代にあった海外文学のセレクトとは? こんな世界文学全集がほしい(26)
2008年4月号 P26-28 フランス関連のコレクションは日本一(特集 この人の書斎が見たい!)(1954)

○PRESIDENT
2003年11月17日号 P88-89 インタビュー 「よい問い」の立て方に努力の八割を傾ける (特集 「さびた頭を回転させる」8つの技術(5099)
2007年7月2日号 P85 コメント 「ヨーロッパ貴族」没落の条件(2084)

 


○文學界
1996年1月号 p293-294 アンケート 現代日本文学の水準 外国文学者大アンケート(5109)

○文藝別冊(河出夢ムック)
作家と猫 p14-17 インタビュー 猫よりも古書が大事と思いたい・・・・・(5918)

○文藝春秋
2000年6月臨時増刊号 P144  アンケート 百年後ひらくタイムカプセルに、あなたは何を納めますか(5877)
2000年10月号 P76 グラビア 同級生交歓 長谷川耕造・大野真二・鹿島茂(県立湘南高校の同級生)(5878)
2008年10月号 P182 C.シャネルが放ったアウラ(アンケート 二十世紀 世界の美女ナンバー1)(1785)
2010年6月号 P56 性格の違いが・・・(もうひとりの家族 ペットと私)(250)

○pen
2007年 No.192(2月15日発行) P61 覗きと露出、21世紀の性風俗を予見する。(特集 1冊まるごと、ルーヴル美術館)(4846)
2008年10月1日号 P52-53 バルザック屋ならこれしかない、革ベルト・アラビア数字の「ブレゲ」(特集 世界の時計好きが選んだ、いま欲しい腕時計)(686)

○編集会議
2004年4月号 P32-33 インタビュー 東京書店散歩 神田・神保町 今なお進化する街 (特集 書店の未来!)(4779)

○宝石
1995年5月号 p346-347 書評/インタビュー 書かれざるもう1章 鹿島茂『パリの王様たち』文芸春秋 天才3人の桁外れぶりが、生き生きと浮かびあがる

○VOCE
2005年11月号 コメント 特集「「小魔女」のススメ」(3141)

○ほんとうの時代
2003年7月号 P5-8 グラビア 人に言葉あり 「百年後の歴史家」(5156)

○本の旅人

2005年11月号 P13 アンケート オールタイム・ベスト3(2379)

○本とコンピュータ

1999年冬号(1999年1月発行)P126 はなはだ面倒な事態 (アンケート 日本語の読み書き タテ派かヨコ派か)(5018)

○本の時間(毎日新聞社PR誌)
2007年10月号 P44-46 本の時間インタビュー(「鹿島茂の書評大全」)(2074)

○毎日新聞

2000年3月27日夕刊 談話 仏文学者河盛好蔵氏死亡記事(5167)
2004年1月4日号 インタビュー 書かない時は読んでいます (鹿島茂さん『成功する読書日記』第2回毎日書評賞)(4888)
2004年4月16日 談話 愛書家としてちょっと哀しいけれど (電子書籍 本格スタート 1890円の単行本→368円でレンタル 元気になるか? 本の世界)(4773)
2005年12月22日夕刊 鹿島茂さんの100冊刊行を祝う会開く 丸谷才一さんら出席(2607)
2006年11月16日夕刊 世界一高い!?日本のボージョレ コメント(2383)


○ミスターハイファッション

2002年4月号 MY ETERNAL ITEMS パーマネントアイテム、私篇。(5832)

○Men's Extra
2000年4月号 インタビュー → 現物確認したところ掲載なし。再調査中(2020/11/23)

○ユリイカ
2005年12月号 P44-45 オナニー産業亡国論(特集・野坂昭如 往復書簡(×野坂昭如)(2994)
2006年7月号 P146-151 野良が持つ違和感を(特集 西原理恵子)(2006年5月17日、鹿島茂事務所にて収録)
(2789)

○Yomiuri Weekly
2003年3月9日号 著者に聞く「それでも古書を買いました」棺を蓋いて定まる古書コレクターの価値(5169)

○読売サンタマリア(多摩西部読売会発行の情報紙)
2006年11月号 著者に聞く 『パリの秘密』パリは街全体が観光スポットであり、ミュージアムなんだ(2457)

○読売新聞
1996年3月10日 「子供より古書が大事と思いたい」の鹿島茂さん 洋古書の魅力と恐怖
1998年5月30日夕刊 インタビュー フランス文学者・鹿島茂さん 部屋と調和する革装の古書(5660)
 
1999年6月16日 偏見乗り越え直接交流を 日欧シンポジウム「ヨーロッパと日本 自画像と相互認識(1999年6月11日開催)」(シンポジウム概要 鹿島氏・パネリストとして出席)
2000年2月7日夕刊 読売文学賞の人 評論・伝記賞 鹿島茂さん(5162)
2001年1月16日夕刊 インタビュー 「自分の読みたい本を書く」仏文学者の鹿島茂さん(5837)
2001年8月18日夕刊 インタビュー 今年8冊目の新著を出す鹿島茂さんに聞く 我が身さらし笑い取る新境地(5264)
2003年2月15日 新古書店 著作者ら「権利侵害」と強く批判、読書人口の拡大共に目指せ (鹿島氏の発言抄録)(5690)
2003年5月4日 空想書店 開き直ってディープな棚を(5194)
2006年1月6日夕刊 鹿島茂さん 著作100作 動機は借金返済(2608)
2006年4月12日 知る利権に「黄信号」 宅配制度の崩壊防げ (2006年4月6日開催の「シンポジウム「活字文化が危ない! メディアの役割と責任」の特集記事。パネルディスカッションを再録)(2814)
2007年11月6日 読書の「基準」取り戻すか 18年ぶり「世界文学全集」刊行 コメント(2071)
2008年11月6日 ナイキのエア 石畳も楽々(談)(私の逸品)(1779)

○レコード芸術
2001年11月号 P284-285 Pause お気に入りのディスクを教えてください(5161)

○論座
2005年7月号 P3-5 本棚拝見 雑誌や図書館を読みつくした子ども時代 読書は勉強じゃなくて、ものを考えるため(3463)


ビデオ・DVD



○アラマタ・ワンダーワールド(3) 装飾の誘惑と欲望 アールヌーボー・アールデコ(107分)  ジャパンイメージコミュニケーションズ TOVH-8032 1998年3月25日発売


○19世紀 文豪のパリ100年 1814-1914 2003/11/25 発売 (アイ・ヴィー・シー IVCF2261)メニューとして鹿島茂による時代別解説あり。パッケージに推薦文あり。(5104)

○レ・ミゼラブル(1983年度製作・TVドラマ版」)2003年9月25日発売 (アイ・ヴィー・シー IVCF-2244)
特典として鹿島茂による物語紹介

○ざくろ屋敷 2006年8月発売 発売元 東映アニメーション 監修:鹿島茂  ブックレットに解説「画ニメ『ざくろ屋敷』発売に寄せて」(2788)