堀江敏幸 対談・座談会

書誌トップページに戻る
レミントン・ポータブルトップページに戻る



○アサヒカメラ
2009年1月号 P215-219 今日の写真2009 パリフォト、アメリカ、女性写真家(×ホンマタカシ、倉石信乃)


○一冊の本
2001年1月号 座談会 二十一世紀、本は生き残るか (×木田元・津野梅太郎)

○Casa Brutus
2006年8月号 P152-153 すべての創作は虚構である???(ホンマタカシのよい子のための写真教室18)(×ホンマタカシ) →『たのしい写真 よい子のための写真教室 / ホンマタカシ』(平凡社)2009年6月1日初版発行)に改稿されて再録

○考える人
2004年冬号 P31-43 座談会 大人のための本とは何だろう? (× 加藤典洋、河合隼雄、養老孟司、関川夏央)(特集 大人のための読書案内)
2007年夏号(2007年8月1日発行) P31-40 吉田秀和ロングインタービュー 「書く」ことは「聴く」こと。 聞き手 堀江敏幸(特集 続・クラシック音楽と本さえあれば)
2008年冬号(2008年2月1日発行)座談会 森の中で、大きな木が一本、音もなく倒れた。(追悼特集 さようなら、こんにちは 河合隼雄さん)(×加藤典洋、関川夏央、養老孟司)
2009年春号(2009年5月1日発行) P38-50 違っていることはなんてすばらしいんだろう(×吉田秀和)(特集 ピアノの時間)


○群像
2001年7月号 P150-168 座談会 二〇〇一年五月十五日 豊饒なる小宇宙(特集 戦後短編小説再発見)(×黒井千次・富岡幸一郎)
2009年2月号 P150-162 対談 野蛮からはじまる(×津島佑子)


○現代詩手帖
2000年5月号 P10-23  キッチンの中の天使たち(×中沢新一、松浦寿輝)(特集 エッセイの快楽)(5353)
2004年8月号 P10-29 漂白の詩と生を見つめる 伊良子清白へ/伊良子清白から (×平出隆、樋口覚)(特集 伊良子清白とその時代)

○週刊読書人

2001年7月6日号 P1,P6-7 重い扉を開けて無限の世界へ (特集 全集・講座・シリーズ)

○住宅情報 都心に住む(リクルート)
2006年3月号 P8-11 (×川上弘美)(東京で待ち合わせ 第15回・後楽園)

○新潮
2002年5月号 P190-205 われらが「小説」作法 (×小島信夫)
2004年1月号 P227-243 シンポジウム 外国文学は「役に立つ」のか? (×池内紀、柴田元幸、中村和恵、沼野充義) →「200X年文学の旅 / 柴田元幸、沼野充義」(作品社 2005年8月発行)に再録(4789)

○青春と読書
2008年2月号 P28-32 音楽の恵みと宿命(×吉田秀和)

○図書新聞
1996年4月27日号 テクストの身体的快楽 クロード・シモンの世界 (×平岡篤頼)
(年月号不明) 第2460号 (×荒川洋治)

○すばる 

1998年12月号 P194-209 '98年文学の収穫 <<私>>の着地点を探して (×清水良典)(5980)
2000年2月号 P230-243 '99年文学の収穫 <<軋み>>をとりこんで書くということ(×清水良典(5312)
2000年6月号 P168-181 はずむ言葉を夢見て(×陣野俊史)(特集・サッカーの言語)(4792)

○世田谷文学館ニュース
No.19 2001年8月1日号 館長の作家対談 誰も見ていない通過地点に面白いものがある (×佐伯彰一)

○旅

2007年10月号 P158-159 座談会 短編小説を読むよろこび(×鴻巣友季子、小池昌代)

○ちくま
2008年10月号 P6-11 ムーミンが好き(×冨原眞弓)

○波

2004年7月号 P10-15 歴史の転形期をとらえる視力(×菅野昭正)(3293)
2004年8月号 P10-14 幸福な読者が見えるシリーズ(<新潮クレスト・ブックス>6周年記念座談会)(×池澤夏樹・豊崎由美)(5334)
2009年9月号 (ページ番号なし、6ページ分)大きな歴史の中の、小さな奇跡 『通訳ダニエル・シュタイン』刊行記念座談会(×沼野充義・松永美穂)


○表象

03(第3号)(2009年3月31日発行)P12-41 シンポジウム 文学と表象のクリティカル・ポイント(×東浩紀、古井由吉、芳川泰久)(2008年7月5日 早稲田大学小野梓記念講堂にて行われたシンポジウムの再録)

○ふらんす
2001年11月号 P24-27 今よみがえる翻訳小説 「白水社 海外小説復刊」をめぐって(×野崎歓)(4716)

○文學界
2001年3月号 P98-120 “フランス屋”の愉しみ (×鹿島茂)(新芥川賞作家特別対談)
2003年11月号 P180-193 したたかな個人主義 (×松山巌、松浦寿輝)(特集 百閧ノ読み耽る)
2010年2月号 P124-132 記憶を掘り起こす(×フィリップ・クローデル)(2009年10月7日 Bunkamuraにて行われた公開対談)

○文藝
1999年2月号(春号) P28-35 多和田葉子インタビュー 両国のモザイク細工 皺からの文学(×多和田葉子)(堀江氏が聞き手として多和田葉子をインタビューした)(5332)

○文藝別冊(河出夢ムック)
総特集 幸田文 p[9]-28 幸田文・文学の秘密 (×青木玉、青木奈緒)

○本(講談社)
2004年4月号 P32-37 言語学と創作のあいだ (×黒田龍之助)(3311)

○本とコンピュータ(トランスアート)
2002年春号 2002年3月10日発行 対談 バンドデシネの魅力は時代を超える(×小野耕世)(特集 フランス語圏のマンガ[BD]たち)(4523)
2004年春号 P22-30 座談会 文房具はきもちいい(×片岡義男、大橋歩)2004年3月10日発行(3425)
2004年冬号 2004年12月10日発行 P69-75 対談 本が「ほんとうの名」をあかすとき (×清水真砂子)(2004年10月27日、東京・山の上ホテルにておこなわれた対談)(2463)

○本の雑誌
2006年8月号 P4-12 翻訳文学ブックカフェ場外乱闘版 エッセイも評論も翻訳も書き言葉は創作である!(×新元良一)(1844)

○ユリイカ
2000年6月臨時増刊号 総特集田中小実昌の世界 みんなコミさんが好きだった P26−40 徹底討議 愛に近い異様なもの(×池内紀)
2003年9月臨時増刊号 総特集川上弘美読本 P87-111 ぶらぶら対談 いつか荒川線で <東京の昔>のいまを訪ねて(3755)

○WORD(資生堂文化デザイン部)
Vol.1(2001年5月) P10-13 ウソとマコトの境界はどこにありますか (×小池昌代)(4522)
Vol.38(2004年6月2日発行?) P46-53 架橋か越境か。外国語と母語の狭間で見た言語の姿とは?(×多和田葉子)(2004年4月9日に資生堂で行われた公開対談をもとにしたもの)(3295)
               P53 アンケート(3296)


○早稲田文学
1995年12月号 P8-29 座談会 「文学」の遺伝子 (×阿部和重・石黒達昌・伊東貴之)(4521)
2001年7月号 P30-45 対談 浮島のうえを歩く (×重松清)(4520)
2006年3月号 P24-22 対談 側道をゆく(×重松清)(2031)