インタビュー、アンケート、その他


書誌トップページ

レミントン・ポータブルトップページ

○アサヒ芸能
2001年4月19日号 P124 インタビュー 注目作家に聞く!「小説だけが創作だとは考えていないんです。批評文も論文も僕にとっては創作なんですよ」(5682)

○朝日新聞
2004年9月29日号 (青山ブックセンターの広告 再建支援のメッセージ) 
2009年11月1日 インタビュー 著者に会いたい 次々に開く記憶の引き出し(『正弦曲線』)(755)

○anan
2009年8月12・19日号 P89 著者インタビュー 『彼女のいる背表紙』 書物の中の女性たちとの、さまざまな再会の形を綴る。

○イレエネ(グラミネ別冊フリーペーパー)早稲田大学第二文学部 表現・芸術系専修発行
インタビュー 2007年7月11日発行

○Vogue
1999年9月号(創刊号)P169  創造の内面/著者インタビュー 本年度の三島由紀夫賞に輝く堀江敏幸インタビュー

○Esquire

2001年4月号 P31 People インタビュー 学者らしくない物語のスタイルが、作家として開花した
2007年9月号 P242 作家が語る新作⇔新作 “不在者”を意識する小さなきっかけが創作の原点。

○男の隠れ家
2005年12月号 P7 インタビュー ものの劣化の味を味わっているので、少し古いほうがいい(4832)

○オブラ
2001年9月号 P150-151 アンケート 無人島にもっていく1冊(4791)

○考える人
2005年春号 2005年5月1日発行 P18-19 インタビュー その部屋にとって最良の音があるだけだ(特集 わたしが音楽を聴く場所)(自宅書斎の写真あり)
2007年春号(2007年5月1日発行)P70 アンケート 私の好きな短編3作 (特集 短編小説を読もう)

2008年春号(2008年5月1日発行)P85 大アンケート 私の「海外の長編小説ベスト10」(特集 海外の長編小説ベスト100)(96)
2010年春号(2010年5月1日発行)P70 アンケート わたしの好きな聖書のことば(158)


○暮らしの手帖
2007年11月1日発行 別冊暮らしの手帖 わたしの好きなインテリア雑貨
P31 修理して使い続けることで自分のものになっていく
P85 わたしのこんなお気に入り


○クロワッサン
2002年2月25日号 P90 インタビュー 文章を読むということの楽しさを思い出させてくれる6つの話(最近、面白い本読みましたか)
2005年10月25日号 P106-107 インタビュー ものとの出合いには物語がある。(最近、面白い本読みましたか)
2007年3月25日号 P36-37 遊び心をくすぐる、手紙の小道具が好きです。(特集 手紙上手になりたい)
2007年11月25日号 P34-35 アナログ感覚で使う、堀江敏幸さんのデジタル生活(1243)
2009年8月25日号 P56-59 インタビュー 何が出てくるかわからない そんな状況が好きなんです。だから書くたびに楽しい。(わたし きのう きょう あした)

○Sound & Life(別冊ステレオサウンド)

No.4(2006年12月25日発行)P104 音楽そのものよりも演奏家たちのかえあいに私は耳を傾けている(特集 いまを潤す10枚 私の愛聴盤セレクション) 
 

○産経新聞
2005年8月29日 インタビュー ”もの”に心を寄せ続ける(私の修行時代)

○散歩の達人

2007年4月号 P80-83 散歩者インタビュー 町を歩かないことで作品を執筆する、独特な作家観 


○Spa!

2001年2月14日号 P111 インタビュー 歯痛で始まり歯痛で終わるのは、歯が痛かったから(笑)(12647)

○週刊朝日
2005年4月22日号 P95 インタビュー 受身の男の強さ

○週刊現代
2005年9月10日号 P147 インタビュー パリの名もない古道具屋でなぜか心を動かされた品々を(書いたのは私です)
2009年10月24日号 P116-117 インタビュー 書いたのは私です 「ものを書く」行為と「10年ぶりの捕手」を見事にこなすプロ野球選手の共通点に深い感動を覚えたんです(『正弦曲線』)

○週刊女性
2001年5月1日号 P102-103 書評・インタビュー 敷石を投げる場合と、投げられる場合 それは誰でも同時に行っていること

○週刊文春
2001年3月8日号 P155 著者と60分 『熊の敷石』 (インタビュー)
2002年1月3日・10日新年特大号 P140 アンケート 自分のためにわたしが繰り返し読む3冊

○小説現代
2009年2月号 P15 グラビア 私のこだわりの一品 古いマックのパソコンとオアシスのワープロ 

○出版ニュース
1997年11月号 P17 書きたいテーマ、出したい本(4276) 


○新刊展望
2001年4月号 P26-27 書評・インタビュー 

○新刊ニュース(トーハン)
2001年4月号 P3-6 著者との60分(インタビュー)

○新潮
1999年7月号 第12回三島由紀夫賞発表 P109 受賞の言葉

○すばる

1999年9月号 P122-125 今月の人(インタビュー)(聞き手・構成 細貝さやか)(5978)

○ダ・ヴィンチ
2005年4月号 P49 インタビュー エッセイのようでも書評のようでもある長編小説
2009年3月号 P207-211 堀江敏幸の心に沁みたプラチナ海外文学

○ダカーポ
2005年8月3日号 P22-23 インタビュー あこがれのビニール装の文庫本。さっぱり見なくなりましたね(特集 最高の文庫本ベストイレブン)
2007年9月5日号 P16-17 ピンポイントではなく、視覚的に記憶できるのが"紙の辞書"の魅力(特集 人気作家24人のおすすめこの1冊!)

○旅
2005年10月号 P160 とっておきのおみやげ コートドールのチョコレート


○中央公論
2009年10月号 P140-152 (堀江氏は聞き手) デビュー50周年インタビュー ピアニストという蛮族として半世紀を生きて(×中村紘子)

○中日新聞
2004年12月18日号(岐阜県版) インタビュー 県外に人材出し学習を(明日への贈り物第5部 ふるさとへの提言)(2464)

○東京新聞
2003年4月26日夕刊 インタビュー ためらうことは大切だと思う  白黒のあいだの“グレーゾーン”に立って (土曜訪問)(3762)

○週間読書人

2005年3月25日号 インタビュー 細かい揺れを感じながら 『河岸忘日抄』(新潮社)の刊行を機に
2006年1月6日号 作家・堀江敏幸氏が新書を買う(ワイド特集 新書のすすめ)

○週刊文春

2007年6月7日号 P133 著者は語る 『めぐらし屋』(1632)

○日本経済新聞
2004年11月7日号 インタビュー 出会い大切に「生き方」蓄積 (人 語る)
2008年3月15日号 随筆家・須賀敦子没後10年 文章に魅力 衰えぬ人気 (コメント)

○Hanako WEST
2009年9月号 P91 インタビュー 『彼女のいる背表紙』記憶の襞をまさぐるように綴った書物の中の女性たちとの再会。

○花椿(資生堂)
2001年2月号(??) インタビュー 寄り添うということ(連載タイトル 五感交感 →『五感の友 / 後藤繁雄』リトルモア 2005年4月12日発行 に再録)

○婦人公論
2009年9月22日号 P59 インタビュー book私の書いた本 エッセイのような小説のような、日々の暮らしをめぐる詩的探検(『正弦曲線』)

○文学界
2009年11月号 P278-279 著者インタビュー 『正弦曲線』(273)

○文藝
2009年秋号(2009年8月1日発行)P74-87 (小川洋子さんへのインタビュー聞き手として登場)有限な盤上に広がる無限の宇宙(特集 小川洋子)

○文芸せたがや
Vol.21(2002年2月16日発行) P12-13 昔の記憶がある日何かと結びついて、書く言葉になるまでに十数年かかっていたりするその「時間」が大事だと思う (インタビュー)(特集 世田谷文学者探訪)

○編集会議
2005年12月号 P131-134 WHOSE DESK? 量産品>一点もの 一見>なじみ 多情「物」心を育む低徊派?作家


○北海道新聞
2005年9月18日号 インタビュー ものへの愛着、視野広げる

○本とコンピュータ
1998年秋号 アンケート 25人が口々に語ってくれた 「私はコンピュータのここが嫌いだ」
2003年秋号(第2期9号 2003年9月10日発行) P75 アンケート 31人が語る 本の本私の一冊 

○本の時間(毎日新聞社PR誌)
2007年5月号 P4-9 インタビュー 人は何かをめぐらしながら生きている(1823)

○毎日新聞
2001年1月17日 (芥川賞受賞コメント) 芥川賞に青来、堀江氏 直木賞は重松、山本氏
2001年1月25日夕刊 人間関係 深入りしない視線 芥川賞2作 観察者的な主人公(コメント)(3454)
2005年4月5日夕刊 ためらいの中の「内なる戦争」 現代の停滞感 絶妙に 長編『河岸忘日抄』 堀江敏幸さんに聞く(5016)
2006年3月28日夕刊 インタビュー 「「隠れ家」への願望、背景に」(「日曜くらぶ」新連載小説 めぐらし屋 堀江敏幸さんに聞く)
2008年10月26日 インタビュー 「本のある風景」大切 「芋づる式」で自分なりに選びます(938)

○MiGNON Bis
No.4 P76-83 雑心3 (林浩平との往復書簡)

○MOSTLY CLASSIC
2007年10月号 P86-87 おもいっきり!オーディオ  オーディオで名演と呼ばれるものを何度も楽しめるのはすばらしいことだと思います。(愛器のレコードプレイヤー「ガラード401」の紹介)(1247)

○野性時代
2007年5月号 P75 物語は汽車に乗って 女子も好きな鉄道 鉄道好き8人が薦める“鉄ゴコロ”をくすぐるブックガイド(5165)

○ユリイカ
1997年6月号(特集 古書の博物誌) P147-149 古書アンケート 愛と青春の古本(835) 『アイロンと朝の詩人 回送電車V』(「プルーストへの感謝」と改題して収録)

○讀賣新聞
1999年5月25日号 インタビュー キレのある文章で勝負 第12回三島由紀夫賞を受賞する堀江敏幸さん (顔)(5979)
2001年5月4日号 芥川賞の堀江さん講演 出身の多治見で(中部版 岐阜面)
2004年3月17日夕刊 手帳 木山捷平賞の意義(受賞コメント)
 
2004年10月16日号 谷崎賞・婦人公論文芸賞贈呈式 (写真と短いコメント)
2004年11月19日号(大阪版) 谷崎賞の堀江さん「話のない話つづりたい」 兵庫・芦屋で受賞記念講演会(11月18日に行われた講演のニュース。当日の講演より引用あり)
2004年12月1日号夕刊(大阪版) 静けさに人生の奥行き 谷崎潤一郎賞作家・堀江敏幸さん講演会(11月18日に行われた講演のニュース。当日の講演より引用あり)
2006年2月1日夕刊 インタビュー ためらいも決断の集積(第57回読売文学賞受賞)(2033)
2008年10月10日 ノーベル文学賞ル・クレジオ氏 仏作家「現代文明の人間性探求」(談話)
2010年2月4日 インタビュー 読売文学賞の人びと 日常の振幅 乱さぬ意思(『正弦曲線』第61回読売文学賞随筆・紀行賞)(48)

○料理王国

2010年4月号 P91-93 インタビュー 味な人(100)

○レコード芸術
2009年3月号 インタビュー PAUSE お気に入りのディスクを教えてください(76)

○論座
2005年8月号 P210 文具売り場も案外重要(アンケート 私が通いたい書店 理想の書店)(特集 やっぱり本屋が好き)(2064)
2007年1月号 P150-151 アンケート 紙派?電子派?  紙の辞書には手触りなど物質的な楽しみがある(特集 辞書が消える日)(945)