堀江敏幸書誌(連載以外 2002年11月〜2017年3月) (2017年3月19日更新データ)

書誌トップページに戻る

管理ID 媒体名 月日・号 ページ フィールド2 タイトル 単行本書名
4518 200211 みすず 2002年11月号 評論、エッセイ、散文 存在の明るみに向かって(追悼・宇佐美英治)
4790 200211 『カバンの中の月夜 北園克衛の造型詩』国書刊行会 2002年11月発行 6-9 評論、エッセイ、散文 9ポイントは遠すぎる 北園克衛頌
1180 200212 『島崎藤村+北村透谷』筑摩書房 明治の文学第16巻 2002年12月15日発行 428-436 文庫・単行本解説 強く眺めること、『我』を失うこと 余りの風
2331 200212 『芥川賞全集』第19巻(文藝春秋) 2002年12月10日発行 397-398 評論、エッセイ、散文 年譜(自筆)
3412 200302 考える人 2003年冬号(2003年2月1日発行) 134-141 評論、エッセイ、散文 送り火 スタンス・ドット
3763 200302 週刊読書人 2003年2月28日号 評論、エッセイ、散文 愚かさとしての純血
2019 200303 『岩波講座文学13 ネイションを超えて』(岩波書店) 2003年3月26日発行 119-134 評論、エッセイ、散文 ヨーロッパの内なる「外国人」 余りの風
4506 200303 Esquire 2003年3月号 187 評論、エッセイ、散文 イヴ・モンタンの背筋(『ギャルソン!』)(映画評解放区 作家が薦める週末の一本)
4508 200303 芸術新潮 2003年3月号 96-99 評論、エッセイ、散文 蜜のようにとろける声 ポンピドゥー・センターのロラン・バルト展
3762 200304 東京新聞 2003年4月26日夕刊 インタビュー インタビュー ためらうことは大切だと思う  白黒のあいだの“グレーゾーン”に立って (土曜訪問)
3413 200305 考える人 2003年春号(2003年5月1日発行) 122-129 評論、エッセイ、散文 レンガを積む スタンス・ドット
1372 200305 別冊 Goods Press EX.SOLID Vol.2 2003年5月1日発行 90-99 評論、エッセイ、散文 ピサから遠く離れて 風に吹かれて、煙に巻かれながら − イタリアのアルティジャーノをめぐる旅の記憶 時計回りで迂回すること
4714 200306 文藝春秋 2003年6月号 78-80 評論、エッセイ、散文 「はじまり」の「前」
3761 200306 「人生は、時々晴れ」(映画パンフレット) 2003年6月21日発行 6-7 評論、エッセイ、散文 石ころが濡れるとき
4713 200306 新潮 2003年6月号 171 コメント類 受賞の言葉 (第29回川端康成文学賞「スタンス・ドット」)
4509 200307 芸術新潮 2003年7月号 83-87 評論、エッセイ、散文 ブルトンがびっくり箱を開けるとき
4504 200307 美術手帖 2003年7月号 194 評論、エッセイ、散文 空想のオーディオシステム
3757 200307 日本経済新聞 2003年7月13日号 書評(連載以外) 語学的「身売り」の痕跡を探る
3758 200307 美術手帖 2003年7月号 194 評論、エッセイ、散文 AはARTの、BはBOOKの・・・
3760 200307 Obra 2003年7月号 158 評論、エッセイ、散文 オブラの書斎 古典精読 いまさら読んでなかったなんていえない本 デュマ・フィス「椿姫」岩波文庫 二つの恋愛沙汰をいっぺんに味わう幸運に恵まれた
801 200307 一枚の繪 2003年7月号 評論、エッセイ、散文 荒川風景 長谷川利行 象が踏んでも 回送電車W
3759 200307 週刊読書人 2003年7月25日号 書評(連載以外) コヨーテとコウモリの資質をあわせもつこと
3750 200308 しんぶん赤旗 2003年8月16日号 評論、エッセイ、散文 なつやかた
4513 200308 日本経済新聞 2003年8月16日号 評論、エッセイ、散文 パリの詩人
3414 200308 考える人 2003年夏号(2003年8月1日発行) 188-195 評論、エッセイ、散文 ピラニア スタンス・ドット
3756 200309 2003年9月号 10-11 書評(連載以外) Nの秘密
3751 200309 recoreco(株式会社メタローグ) 2003年9・10月号(2003年9月1日発行) 11 評論、エッセイ、散文 読書館を求む
3749 200309 本とコンピュータ 2003年秋号(2003年9月10日発行) 75 アンケート回答 アンケート 31人が語る 本の本 私の一冊
3755 200309 「総特集川上弘美読本 ユリイカ臨時増刊号」 2003年9月発行 87-111 対談・座談会・シンポジウム ぶらぶら対談 いつか荒川線で 〈東京の昔〉のいまを訪ねて
3753 200310 『フランスの誘惑・日本の誘惑』三浦信孝編著 中央大学出版部 2003年10月25日発行 234-242 講演録・講義録 越境しそこねた言葉
3747 200310 芸術新潮 2003年10月号 86-90 評論、エッセイ、散文 無神論者の聖人 ロベール・クートラス
3748 200310 日本経済新聞 2003年10月19日号 書評(連載以外) やわらかくほぐした「家族」像
863 200311 草思 2003年11月号 36-41 評論、エッセイ、散文 ホログラフィーとしての「私」 回送電車V
3415 200311 『雪沼とその周辺』 2003年11月25日 163-187 評論、エッセイ、散文 緩斜面 (単行本収録のための書き下ろし) スタンス・ドット
3752 200311 考える人 2003年秋号(2003年11月1日発行) 160-161 選評 「語りかける言葉」の必然(第2回小林秀雄賞選評)
3754 200311 文學界 2003年11月号 180-193 対談・座談会・シンポジウム したたかな個人主義(×松山巖、松浦寿輝)(特集 百閧ノ読み耽る)
3746 200311 東京新聞 2003年11月2日号 書評(連載以外) 軽やかに歩行する散文
3745 200311 2003年11月号 評論、エッセイ、散文 すいようえき
821 200312 High Fashion 2003年12月号 評論、エッセイ、散文 魯鈍な愛 回送電車V
1176 200312 『小池昌代詩集/小池昌代』思潮社 現代詩文庫174 2003年12月25日発行 149-151 文庫・単行本解説 すこしあまい距離をのこして
3432 200401 新潮 2004年1月号 227-243 対談・座談会・シンポジウム シンポジウム 外国文学は「役に立つ」のか? (×池内紀、柴田元幸、中村和恵、沼野充義)
3431 200401 レプリーク 2004年1月号 98 評論、エッセイ、散文 ひねりの効いた、抵抗としての笑い(FILM DEEP FOCUS)
3429 200402 考える人 2004年冬号(2004年2月1日発行) 31-43 対談・座談会・シンポジウム 座談会 大人のための本とは何だろう? (× 加藤典洋、河合隼雄、養老孟司、関川夏央)(特集 大人のための読書案内)
839 200402 『河出夢ムック 武田百合子』 2004年2月発行 評論、エッセイ、散文 この指と、この指と、この指が 回送電車V
845 200402 日本経済新聞 2004年2月29日号 評論、エッセイ、散文 鳥の影 回送電車V
3428 200402 山陽新聞 2004年2月22日号 書評(連載以外) 書評
3430 200402 IN★POCKET 2004年2月号 170-171 評論、エッセイ、散文 一枚の写真 (もうひとつのあとがき)
3425 200403 本とコンピュータ 2004年春号(2004年3月10日発行) 22-30 対談・座談会・シンポジウム 座談会 文房具はきもちいい(×片岡義男、大橋歩)
3424 200403 読売新聞 2004年3月17日夕刊 コメント類 手帳 木山捷平賞の意義(受賞コメント)
3426 200403 2004年3月号 38-39 書評(連載以外) なによりも速く過ぎ去る時間
3427 200403 群像 2004年3月号 380-381 書評(連載以外) 祈りにも似たつよい励まし
3311 200404 2004年4月号 32-37 対談・座談会・シンポジウム 対談 言語学と創作のあいだ(×黒田龍之助)
3310 200404 図書 2004年4月号 24-29 評論、エッセイ、散文 五千年後の健康飲料 バン・マリーへの手紙
825 200405 『読書のすすめ 第9集』岩波文庫編集部編 2004年5月26日発行(非売品) 47-53 評論、エッセイ、散文 門と壁の間で汗ばむこと 回送電車V
3308 200405 「辻邦夫全集」パンフレット (新潮社) (2004年5月発行) 推薦文 まっすぐな姿勢
3307 200405 映画「ビッグ・フィッシュ」パンフレット (東宝鰹o版・商品事業室) 2004年5月15日発行 評論、エッセイ、散文 ビッグ・フィッシュを釣るために
3309 200405 週刊新潮 2004年5月20日号 26 評論、エッセイ、散文 月の裏側(Communicate Caf? ショート・ショート 7)
3298 200406 新潮 2004年6月号 292-303 評論、エッセイ、散文 トンネルのおじさん 未見坂
3306 200406 銀花 第138号(2004年6月30日発行) 138-141 評論、エッセイ、散文 「とびどぐ」を持たない山猫(特集 間村俊一の装丁と俳句と鉛筆画と)
3305 200406 群像 2004年6月号 161 選評 選評(第47回群像新人文学賞)
3297 200406 本の旅人 2004年6月号 36-37 書評(連載以外) 「似たもの」から「等しいもの」へ
3296 200406 WORD(資生堂企業文化部発行) Vol.38 2004年6月2日発行 53 アンケート回答 (アンケート)
3295 200406 WORD(資生堂企業文化部発行) Vol.38 2004年6月2日発行 46-53 対談・座談会・シンポジウム 架橋か越境か。外国語と母国語の狭間で見た言語の姿とは?(×多和田葉子)
1636 200406 『アドルフ/コンスタン』新潮文庫 2004年6月5日改版 154-161 文庫・単行本解説 近似値としての恋
844 200407 抒情文芸 2004年夏号 第111号 2004年7月発行 評論、エッセイ、散文 一九一〇年のための本の整理術 回送電車V
3292 200407 週刊読書人 2004年7月9日号 書評(連載以外) 悲しみのあとに成り立つ叙事  最も近くまた最も遠い他者を前にした「男」の困惑
3293 200407 2004年7月号 10-15 対談・座談会・シンポジウム 対談 歴史の転形期をとらえる視力(×菅野昭正)
3294 200407 ダ・ヴィンチ 2004年7月号 2-3 評論、エッセイ、散文 黒電話-A(日本テレコムSHORT STORY 「心をつなぐ言葉たち」No.8)
847 200407 ふらんす 2004年7月号 評論、エッセイ、散文 ドーラについて私が知っていること 回送電車V
3132 200408 群像 2004年8月号 383 評論、エッセイ、散文 本当に生まれ変わる必要があるのか? (生まれ変わるとしたら男がいいか女がいいか)
3133 200408 日本経済新聞 2004年8月1日号 書評(連載以外) 翻訳論から創作論に達する
3134 200408 現代詩手帖 2004年8月号 10-29 対談・座談会・シンポジウム 座談会 漂泊の詩と生を見つめる 伊良子清白へ/伊良子清白から (×平出隆、樋口覚)(特集 伊良子清白とその時代)
3135 200408 男の隠れ家 2004年8月号 12 評論、エッセイ、散文 はかないローカル線(特集 1泊2日ローカル線の旅)
3131 200409 朝日新聞 2004年9月29日号 コメント類 (青山ブックセンター広告 再建支援メッセージ)
762 200409 東京新聞 2004年9月25日夕刊 評論、エッセイ、散文 疲れのかたち 象が踏んでも 回送電車W
1241 200409 朝日新聞 2004年9月1日夕刊 評論、エッセイ、散文 技の美しさこそ本質 国と国との戦いではなく (アテネ五輪が終わって) 時計回りで迂回すること
763 200409 ku:nel 2004年9月1日号 122 評論、エッセイ、散文 一二六歩あるいて右 象が踏んでも 回送電車W
3130 200409 日本近代文学館 第201号 2004年9月15日発行 2 評論、エッセイ、散文 言葉の友釣り
822 200409 小説トリッパー 2004年秋号 2004年9月30日発行 162-165 書評(連載以外) 季刊ブックレビュー ピストル・言葉・ミステーク 回送電車V
808 200409 早稲田文学 2004年9月号 180-182 評論、エッセイ、散文 日傘を差した女たち(特集 写真×写真 写真は語れない、か?) 象が踏んでも 回送電車W
848 200409 季刊銀花 2004年秋号 第139号 2004年9月30日発行 評論、エッセイ、散文 手を握ること 回送電車V
3128 200410 読売新聞 2004年10月16日 コメント類 谷崎賞・婦人公論文芸賞贈呈式
819 200410 未來 2004年10月号 1-3 評論、エッセイ、散文 存在の「いざり」について(小特集 《写真家・牛腸茂雄》 回送電車V
824 200410 東京人 2004年10月号 20-25 評論、エッセイ、散文 古書センターで一万円がっちり買いまショウ。(特集 二〇〇四年神田神保町の歩き方) 回送電車V
828 200410 読売新聞 2004年10月21日夕刊 評論、エッセイ、散文 広さを失うということ 身体感覚にズレ ガリバーの嘆き 回送電車V
3129 200410 週刊新潮 2004年10月28日号 194-195 評論、エッセイ、散文 天女の降りる城(街の名は 19 姫路編)
853 200410 『STATIONARY WONDERLAND 伊東屋の文房具たち』 2004年10月20日発行 74-75 評論、エッセイ、散文 いつでもどこでも、仕事ができる (『もののはずみ』文庫版にも収録) 回送電車V
3127 200411 考える人 2004年秋号(2004年11月1日発行) 166-167 選評 結びあう二作(第3回 小林秀雄賞 選評)
3126 200411 日本経済新聞 2004年11月7日号 インタビュー インタビュー 出会い大切に「生き方」蓄積 (人 語る)
3125 200411 婦人公論 2004年11月22日号 146 評論、エッセイ、散文 買って集める行為を死ぬまで。老翁の訓えは、ぜひ守りたい (特集 今年の一冊 人生の一冊)
3124 200411 福島新聞 2004年11月27日号 書評(連載以外) 書評 『灰色の魂/フィリップ・クローデル』
3123 200411 読売新聞 2004年11月19日号(大阪版) ニュース報道など 谷崎賞の堀江さん「話のない話つづりたい」 兵庫・芦屋で受賞記念講演会(11月18日に行われた講演のニュース。当日の講演より引用あり)
3122 200411 映画「青い車」パンフレット 2004年11月20日発行(ジェネオンエンタテインメント株式会社発行) 評論、エッセイ、散文 笑みの可能性について
803 200411 中央公論 2004年11月号 310-313 評論、エッセイ、散文 文学的近況 雪国の奇蹟 (平成16年度谷崎潤一郎賞受賞) 象が踏んでも 回送電車W
2463 200412 本とコンピュータ 2004年冬号 2004年12月10日発行 69-75 対談・座談会・シンポジウム 対談 本が「ほんとうの名」をあかすとき (×清水真砂子)
2465 200412 読売新聞(大阪版) 2004年12月1日夕刊 コメント類 静けさに人生の奥行き 谷崎潤一郎賞作家・堀江敏幸さん講演会(11月18日に行われた講演のニュース。当日の講演より引用あり)
2464 200412 中日新聞(岐阜県版) 2004年12月18日号 インタビュー インタビュー 県外に人材出し学習を(明日への贈り物第5部 ふるさとへの提言)
851 200501 あまから手帖 2005年1月号 評論、エッセイ、散文 白いお味噌汁 回送電車V
2462 200501 文藝春秋 2005年1月号 222 評論、エッセイ、散文 文字変換
2461 200501 「名短編」SHINCHOムック 新潮別冊 新潮創刊一〇〇年記念 通巻一二〇〇号記念 2005年1月1日発行 403-425 対談・座談会・シンポジウム 特別対談 一〇〇年の「名短編」を読む (×筒井康隆)
814 200502 『写真との対話 HOW TO TALK TO PHOTOGRAPHY/近藤耕人・菅啓次郎編著』 2005年2月発行 評論、エッセイ、散文 本質を汲み出す泉 象が踏んでも 回送電車W
852 200502 暮しの手帖 2005年2・3月号 評論、エッセイ、散文 アイロンと朝の詩人 回送電車V
2460 200503 野生時代 2005年3月号 138-143 評論、エッセイ、散文 樫の木の向こう側
804 200503 新刊ニュース 2005年3月号 38-39 評論、エッセイ、散文 近況 象が踏んでも 回送電車W
1392 200503 東京人 2005年3月号 148-149 評論、エッセイ、散文 三つの部屋の秘密(特集 文士と喫茶店) 時計回りで迂回すること
2459 200503 週刊読書人 2005年3月25日号 インタビュー インタビュー 細かい揺れを感じながら 『河岸忘日抄』(新潮社)の刊行を機に
2458 200503 『秘密 私と私のあいだの十二話』ダ・ヴィンチ編集部編 メディアファクトリー 2005年3月25日発行 111-121 評論、エッセイ、散文 黒電話―A、黒電話―B
837 200503 「笠岡市文学賞記念誌」 2005年3月発行 評論、エッセイ、散文 捷平さんの細道 笠岡記 回送電車V
2365 200504 『五感の友/後藤繁男』リトルモア  2005年4月23日発行 223-228 対談・座談会・シンポジウム 寄り添うということ(×後藤繁男)
2364 200504 日経おとなのOFF 2005年4月号 186 評論、エッセイ、散文 乗り継ぎの夜(ワンテーマ・エッセイ この場を借りてあの人に伝えたい思い)
2363 200504 週刊朝日 2005年4月22日号 95 インタビュー 受け身の男の強さ (週刊図書館 ひと)
2361 200504 ダ・ヴィンチ 2005年4月号 49 インタビュー エッセイのようでも書評のようでもある長編小説
5016 200504 毎日新聞 2005年4月5日夕刊 インタビュー ためらいの中の「内なる戦争」 現代の停滞感 絶妙に 長編『河岸忘日抄』 堀江敏幸さんに聞く
2366 200504 男の隠れ家 2005年4月号 48-49 評論、エッセイ、散文 めぐらし屋(特集 看板のない店2005) 
820 200504 UP 2005年4月号 39-42 書評(連載以外) 時間の森への切り込み 回送電車V
2362 200504 芸術新潮 2005年4月号 92-95 評論、エッセイ、散文 オリーブの枝の蝸牛(堀江敏幸が選ぶ 瀧口修造の19の夢) 仰向けの言葉
2360 200505 考える人 2005年春号(2005年5月1日発行) 18-19 インタビュー その部屋にとって最良の音があるだけだ(特集 わたしが音楽を聴く場所)
2359 200505 日本経済新聞 2005年5月8日号 書評(連載以外) セルロイドのような恋
2358 200505 小説現代 2005年5月号 208-209 評論、エッセイ、散文 霧の雨に開かれたまなざし 野口冨士夫「相生橋煙雨」(特集 短編小説を読む醍醐味)
2070 200506 東京人 2005年6月号 56 評論、エッセイ、散文 隠者の明るい影(特集 建築を見に美術館へ。画家の自邸跡を訪れる 熊谷守一美術館
2068 200506 群像 2005年6月号 197-198 選評 選評(第48回群像新人文学賞)
2069 200506 Sound & Life(別冊ステレオサウンド) 2005年6月25日発行 138-141 評論、エッセイ、散文 消えていくことが、残ること
764 200507 寺門興隆 2005年7月号 評論、エッセイ、散文 悼むことについて 象が踏んでも 回送電車W
2063 200508 読売新聞 2005年8月14日号 インタビュー 何気ないけど奥深い(本よみうり堂 著者来店)
2064 200508 論座 2005年8月号 210 アンケート回答 文具売り場も案外重要(アンケート 私が通いたい書店 理想の書店)(特集 やっぱり本屋が好き)
2067 200508 『200X年文学の旅/柴田元幸、沼野充義』作品社 2005年8月発行 対談・座談会・シンポジウム (「新潮」2004年1月号に収録されたシンポジウム「外国文学は「役に立つ」のか?」を再録)
2066 200508 産経新聞 2005年8月29日号 インタビュー ”もの”に心を寄せ続ける(私の修業時代)
2065 200508 『東京待ち合わせ案内』プチグラパブリッシング 2005年8月27日発行 6-7 評論、エッセイ、散文 この一冊の前で
866 200508 『昭和住宅メモリー そして家は生きつづける。』X-Knowledge HOME特別編集No.5 2005年8月10日発行 32-37 評論、エッセイ、散文 ほの明るさの記 馬籠藤村記念堂 回送電車V
787 200508 東京人 2005年8月号 142-143 評論、エッセイ、散文 正確無比な問いかけ(小特集 寺田寅彦) 象が踏んでも 回送電車W
2061 200508 ダカーポ 2005年8月3日号 22-23 インタビュー あこがれのビニール装の文庫本。さっぱり見なくなりましたね(特集 最高の文庫本ベストイレブン)
289 200508 中原中也研究 2005年8月31日発行 評論、エッセイ、散文 梅雨時の図書館で神様を試してみた午後 回送電車V
2062 200508 新潮 2005年8月号 250-251 書評(連載以外) 「たいせつさ」のウロボロス
818 200509 Bookish No.9 2005年9月10日発行 2-4 評論、エッセイ、散文 メロンと瓜 ロジェ・グルニエと山田稔(特集 山田稔の本 小説とエッセイの間で) 回送電車V
2060 200509 北海道新聞 2005年9月18日号 インタビュー ものへの愛着、視野広げる
2059 200509 群像 2005年9月号 286-287 書評(連載以外) 書評 ふたりの赤ん坊
2058 200509 週刊現代 2005年9月10日号 147 インタビュー パリの名もない古道具屋でなぜか心を動かされた品々を(書いたのは私です)
1169 200509 『移民たち 四つの長い物語/W.G.ゼーバルト』鈴木仁子訳 白水社 2005年9月30日発行 文庫・単行本解説 蝶のように舞うペシミズム 余りの風
2054 200510 クロワッサン 2005年10月25日号 106-107 インタビュー ものとの出合いには物語がある。(最近、面白い本読みましたか)
2055 200510 『ふらんす 80年の回想 1925-2005』白水社 2005年10月25日発行 155 評論、エッセイ、散文 まかれた種をひろいつづける
2056 200510 High Fashion 2005年10月号 書評(連載以外) ことばを見ていけば、先がある
2057 200510 2005年10月号 160 評論、エッセイ、散文 とっておきのおみやげ コートドールのチョコレート
287 200510 日本経済新聞 2005年10月16日号 評論、エッセイ、散文 二度目の揺れ 回送電車V
2038 200511 本の話 2005年11月号 40-41 書評(連載以外) わからなさを抱えて、受け入れる
2039 200511 小説現代 2005年11月号 344-345 評論、エッセイ、散文 思い出の映画(第53回)(「キッチン・ストーリー」 2003年ノルウェー・スウェーデン合作)
2037 200511 考える人 2005年秋号(2005年11月1日発行) 選評 第4回小林秀雄賞 選評
2036 200512 編集会議 2005年12月号 131-134 インタビュー WHOSE DESK? 量産品>一点もの 一見>なじみ 多情「物」心を育む低徊派?作家
4832 200512 男の隠れ家 2005年12月号 7 インタビュー ものの劣化の味を味わっているので、少し古いほうがいい
855 200512 ミセス 2005年12月号 評論、エッセイ、散文 机の上の郵便局 回送電車V
864 200512 水声通信 2005年12月号 評論、エッセイ、散文 大学の送迎バスに乗り遅れた小島信夫さんをめぐる随想 回送電車V
860 200512 朝日新聞 2005年12月28日夕刊 評論、エッセイ、散文 「言葉」抜いた大人たち 回送電車V
2035 200601 『十夜』ランダムハウス講談社 2006年1月25日発行 229-232 評論、エッセイ、散文 霧の雨に開かれたまなざし(『相生橋煙雨/野口冨士男』について)
834 200601 新潮 2006年1月号 312-314 評論、エッセイ、散文 終わらない序曲 回送電車V
2034 200601 週刊読書人 2006年1月6日号 インタビュー 作家・堀江敏幸氏が新書を買う(ワイド特集 新書のすすめ)
862 200602 I feel 読書風景 2006年冬号 2006年2月1日発行 20-21 評論、エッセイ、散文 不明瞭なまま「見る」という夢(特集 脳と心を読み解く) 回送電車V
2033 200602 読売新聞 2006年2月1日夕刊 インタビュー インタビュー ためらいも決断の集積(第57回読売文学賞受賞)
857 200602 2006年2月号 26-27 書評(連載以外) 「彼」と「私」の物語 回送電車V
838 200602 文藝春秋 2006年2月臨時増刊号 没後十年特別企画 司馬遼太郎ふたたび 日本人を考える旅へ 評論、エッセイ、散文 割って、城を(私のとっておき司馬作品) 回送電車V
867 200602 『SIX STRATA: ROPPONGI DEFINED』平凡社 2006年2月1日発行 評論、エッセイ、散文 生命の柱状図 回送電車V
761 200602 現代思想 総特集 フランス暴動 階級社会の行方 2006年2月臨時増刊号 106-109 評論、エッセイ、散文 仮設避暑地の陽光 象が踏んでも 回送電車W
3302 200602 考える人 2006年冬号(2006年2月1日発行) 評論、エッセイ、散文 夏の蝿 未見坂
2032 200603 母の友 2006年3月号 57 書評(連載以外) Book 厳しい客
2030 200603 毎日新聞 2006年3月28日夕刊 インタビュー インタビュー 「「隠れ家」への願望、背景に」(「日曜くらぶ」新連載小説 めぐらし屋 堀江敏幸さんに聞く)
2029 200603 毎日新聞 2006年3月26日号 書評(連載以外) この人・この3冊 菅野昭正
2028 200603 住宅情報 都心に住む 2006年3月号 8-11 対談・座談会・シンポジウム 対談(×川上弘美) (東京で待ち合わせ 第15回・後楽園)
2031 200603 早稲田文学 2006年3月号 24-22 対談・座談会・シンポジウム 対談 側道をゆく(×重松清)
2027 200604 Meets Regional (京阪神エルマガジン社) 2006年4月号 6 評論、エッセイ、散文 ものごころ (特集 買いもの劇場)  (『もののはずみ』文庫版に収録)
2026 200604 東京人 2006年4月号 156-159 評論、エッセイ、散文 表紙の化合物 麻生三郎のこと。(小特集 池袋モンパルナスを歩く。)
2025 200605 『ことばの仕事/仲俣暁生』原書房 2006年5月17日発行 226-254 インタビュー <所属不明>であるために、移動しつづける(インタビュー)
1391 200605 ミセス 2006年5月号 評論、エッセイ、散文 青山で転び、青山で途方に暮れる 時計回りで迂回すること
846 200605 考える人 2006年春号(2006年5月1日発行) 評論、エッセイ、散文 日々を取り繕う(特集 直して使う) 回送電車V
1850 200606 群像 2006年6月号 173 選評 第49回群像新人文学賞 選評
797 200606 Chronos 第11号 2006年6月発行 評論、エッセイ、散文 空の密度 象が踏んでも 回送電車W
1851 200606 Seven Seas 2006年6月号 44-45 評論、エッセイ、散文 白い実の行方 (特集 新リュクスを探してパリへ!)
833 200607 飛ぶ教室 児童文学の冒険 2006年夏号(2006年7月25日発行) 33-35 評論、エッセイ、散文 コブタの凡庸(特集 プーの森で語り明かそう) 回送電車V
1849 200607 中央公論 2006年7月号 120-121 書評(連載以外) 中公読書室 神話を予告するもの
849 200608 遊歩人 2006年8月号 6-7 評論、エッセイ、散文 スポーツマンの猫 回送電車V
3300 200608 考える人 2006年夏号(2006年8月1日発行) 評論、エッセイ、散文 なつめ球 未見坂
1844 200608 本の雑誌 2006年8月号 4-12 対談・座談会・シンポジウム 対談 翻訳文学ブックカフェ場外乱闘版 エッセイも評論も翻訳も書き言葉は創作である!(×新元良一)
811 200608 『青の時間 THROTUGH THE LOOKING-GIRL』 2006年8月発行 評論、エッセイ、散文 (無題) → 青の時間(単行本収録時) 象が踏んでも 回送電車W
1847 200608 考える人 2006年夏号(2006年8月1日発行) 46 評論、エッセイ、散文 ナンシー関 笑いは、つねに痛ましさのあとにやってくる。
1846 200608 考える人 2006年夏号(2006年8月1日発行) 43 評論、エッセイ、散文 團伊玖磨 持続と偏りが徹底されたときにだけ生まれる凄み。究極の正しさ。
1843 200608 Casa Brutus 2006年8月号 152-153 対談・座談会・シンポジウム すべての創作は虚構である???(ホンマタカシのよい子のための写真教室18)(×ホンマタカシ)
1845 200608 考える人 2006年夏号(2006年8月1日発行) 17 評論、エッセイ、散文 石原吉郎 告発することを自らに禁じ、なおその位置で立ちつづけようとする。
1848 200608 2006年8月号 6-7 書評(連載以外) チアノーゼの笑み
286 200609 新潮 2006年9月号 238-239 評論、エッセイ、散文 ネクストバッターズサークル 回送電車V
1842 200609 母の友 2006年9月号 76 書評(連載以外) うつくしい”作品”としての「ファンタジア」
1179 200609 『山躁賦/古井由吉』講談社文芸文庫 2006年9月10日発行 220-230 文庫・単行本解説 かぶるかぶるかぶる 余りの風
4789 200609 週刊文春 2006年9月14日号 149 書評(連載以外) 現代と神話を軽やかに往還する短編集
805 200610 毎日新聞 2006年10月2日夕刊 評論、エッセイ、散文 あの傘の持ち主に 象が踏んでも 回送電車W
1185 200610 『小さな町/小山清』みすず書房  2006年10月10日発行 264-272 文庫・単行本解説 『ふつう』と『平凡』をかけあわせて 余りの風
865 200610 東京人 2006年10月号 72-79 評論、エッセイ、散文 ファラオの呪いが町田まで(特集 東京発の小さな旅 作家五人の競作紀行文) 回送電車V
827 200610 「古本共和国」 2006年10月発行 インタビュー もうひとりのポチョムキンがいた町で
826 200610 「古本共和国」 2006年10月発行 評論、エッセイ、散文 新宿の西から早稲田の西へ 回送電車V
3301 200610 群像 2006年10月号 評論、エッセイ、散文 方向指示 未見坂
806 200610 青春と読書 2006年10月号 2-5 評論、エッセイ、散文 移動する神秘 象が踏んでも 回送電車W
1841 200610 静岡新聞 2006年10月30日 評論、エッセイ、散文 小島信夫さんを悼む 自然体営為のおそろしさ
1840 200611 考える人 2006年秋号(2006年11月1日発行) 選評 第5回小林秀雄賞 選評
2021 200612 『神秘のモーツァルト/フィリップ・ソレルス』堀江敏幸訳 集英社 2006年12月発行 文庫・単行本解説 神秘のモーツァルト 余りの風
1839 200612 ちくま 2006年12月号 書評(連載以外) 移動する境界で、物語の気配を。
1373 200612 SKYWARD 2006年12月号 70-78 評論、エッセイ、散文 パペットリーのある暮らし 時計回りで迂回すること
1838 200612 Sound & Life(別冊ステレオサウンド) No.4(2006年12月25日発行) 104 評論、エッセイ、散文 音楽そのものよりも演奏家たちのかえあいに私は耳を傾けている(特集 いまを潤す10枚 私の愛聴盤セレクション)
1836 200701 群像 2007年1月号 532-533 書評(連載以外) つよい、小説
1834 200701 新潮 2007年1月号 232-240 評論、エッセイ、散文 滑走路へ 未見坂
945 200701 論座 2007年1月号 150-151 アンケート回答 紙の辞書には手触りなど物質的な楽しみがある(特集 辞書が消える日  アンケート 紙派?電子派?)
556 200701 『失われた時を求めて11 第六編 逃げ去る女/マルセル・プルースト』集英社文庫 2007年1月24日第1刷発行 634-643 文庫・単行本解説 下手くそな絵描きでありつづけたい (エッセイ)
2020 200701 すばる 2007年1月号 290-299 評論、エッセイ、散文 法王のピアノ ソレルス訪問記 余りの風
1835 200701 読売新聞 2007年1月1日 評論、エッセイ、散文 妙なる濁り 神の領域(特集 あふれる光 モネの神髄)
3304 200702 考える人 2007年冬号(2007年2月1日発行) 評論、エッセイ、散文 未見坂 未見坂
1833 200702 小説現代 2007年2月号 406-407 評論、エッセイ、散文 氷(新春豪華ショートショート大特集)
1832 200702 本の時間 2007年2月号 74-75 評論、エッセイ、散文 にゃあでございます
1831 200702 日本経済新聞 2007年2月27日夕刊 評論、エッセイ、散文 大作のはざまの逸品 個性光る画家たち(特集 オルセー美術館展)
850 200703 山と渓谷 2007年3月号 184-185 評論、エッセイ、散文 言葉ふる森 (→帰途) 回送電車V
1837 200703 クロワッサン 2007年3月25日号 36-37 インタビュー 遊び心をくすぐる、手紙の小道具が好きです。(特集 手紙上手になりたい)
1828 200704 散歩の達人 2007年4月号 80-83 インタビュー 散歩者インタビュー 町を歩かないことで作品を執筆する、独特な作家観
1394 200704 東京人 2007年4月号 76-83 評論、エッセイ、散文 道はすべて坂である、としておこう。(特集 東京は坂の町) 時計回りで迂回すること
1829 200704 「澁澤龍彦 カマクラノ日々」展カタログ 鎌倉文学館 2007年4月28日発行 34-35 評論、エッセイ、散文 恥じらいの粋
1830 200704 『別冊太陽 井上靖の世界』平凡社 2007年4月発行 14-16 評論、エッセイ、散文 クォーツの秋
290 200704 芥川龍之介全集 第4巻月報 2007年4月発行 評論、エッセイ、散文 『もっとも純粋な小説』をめぐって 回送電車V
1827 200705 SAI Vol.3(2007年5月1日発行) 8 評論、エッセイ、散文 蜃気楼の手触り
1824 200705 『菊池伶司 版と言葉/堀江敏幸、加藤清美、柄澤齊』平凡社 2007年5月21日発行 37-63 評論、エッセイ、散文 北へ、あるいは、たどり着けないイマージュへ 仰向けの言葉
1823 200705 本の時間 2007年5月号 4-9 インタビュー インタビュー 人は何かをめぐらしながら生きている
1826 200705 考える人 2007年春号(2007年5月1日発行) 70 アンケート回答 アンケート 私の好きな短編3作(特集 短編小説を読もう)
1825 200705 考える人 2007年春号(2007年5月1日発行) 81-90 評論、エッセイ、散文 プリン 未見坂
1632 200706 週刊文春 2007年6月7日号 133 インタビュー 著者は語る 『めぐらし屋』
1795 200706 新刊展望 2007年6月号 5 評論、エッセイ、散文 細いつながり
1794 200706 新刊ニュース 2007年6月号 9 評論、エッセイ、散文 囲みつつ、開く
1793 200706 早稲田文学 2007年6月号 6 評論、エッセイ、散文 [解説] 現代作家が選ぶ世界の名作 第十回 選・堀江敏幸 「ダランベールの夢」ディドロ著 新村猛訳
1792 200706 読売新聞 2007年6月30日夕刊 評論、エッセイ、散文 すばらしく深い神父の言葉(ライブラリー ブラウン神父の童心 G.K.チェスタトン)
1791 200706 新潮 2007年6月号 172-173 書評(連載以外) フォッサマグナをつなぐ水
1630 200706 『77ギャラリー 「めぐらし屋」挿画展カタログ』77ギャラリー発行 2007年6月発行 評論、エッセイ、散文 (ページ番号なし 2ページ分)二十六葉の記憶 仰向けの言葉
77 200707 論座 2007年7月号 310-311 書評(連載以外) いたるところに分散する「私」たちの似姿
1631 200707 イレエネ(グラミネ別冊フリーペーパー)(早稲田大学第二文学部 表現・芸術系専修発行 2007年7月11日発行 インタビュー (インタビュー)
766 200707 日本経済新聞 2007年7月22日号 評論、エッセイ、散文 濁りの朝 象が踏んでも 回送電車W
1629 200708 考える人 2007年夏号(2007年8月1日発行) 50-52 評論、エッセイ、散文 言葉を指揮するひと バーンスタイン (特集 続・クラシック音楽と本さえあれば)
1628 200708 考える人 2007年夏号(2007年8月1日発行) 31-40 対談・座談会・シンポジウム 吉田秀和ロングインタービュー 「書く」ことは「聴く」こと。 聞き手 堀江敏幸(特集 続・クラシック音楽と本さえあれば)
1627 200708 かまくら春秋 2007年8月号 50-53 評論、エッセイ、散文 離れて見る明り
1353 200708 『「阿佐ヶ谷会」文学アルバム』(幻戯書房) 2007年8月17日発行 256-260 評論、エッセイ、散文 鮎と鮪と私小説 島村利正と阿佐ヶ谷会
812 200708 coyote 2007年8月号 62-66 評論、エッセイ、散文 持続する時間 五百グラムの設計図(特集 パリ オペラ・ガルニエ) 象が踏んでも 回送電車W
1267 200709 小説現代 2007年9月号 評論、エッセイ、散文 ハントヘン
1266 200709 ダ・カーポ 2007年9月5日号 16-17 インタビュー ピンポイントではなく、視覚的に記憶できるのが”紙の辞書”の魅力(特集 人気作家24人のおすすめこの1冊!)
1265 200709 Esquire 2007年9月号 242 インタビュー 作家が語る新作⇔新作 “不在者”を意識する小さなきっかけが創作の原点。
3299 200710 すばる 2007年10月号 評論、エッセイ、散文 苦い手 未見坂
1247 200710 MOSTLY CLASSIC 2007年10月号 86-87 インタビュー おもいっきり!オーディオ オーディオで名演と呼ばれるものを何度も楽しめるのはすばらしいことだと思います。(愛器のレコードプレイヤー「ガラード401」の紹介)
1246 200710 『翻訳文学ブックカフェ/新元良一』本の雑誌社 2007年10月30日発行 241-259 対談・座談会・シンポジウム (2005年9月17日ジュンク堂書店池袋店でのトークイベント再録)
1242 200710 朝日新聞 2007年10月26日 評論、エッセイ、散文 さらに滑らかに、前へ前へ(『赤と黒/スタンダール』野崎歓訳)(秋の読書特集 第1特集 新訳で文豪を楽しむ)
961 200711 考える人 2007年秋号(2007年11月1日発行) 125-126 選評 つねならぬ緊張 (第6回小林秀雄賞選評)
960 200711 婦人画報 2007年11月号 44-45 評論、エッセイ、散文 夢想の水上ギャロップ
798 200711 野生時代 2007年11月号 18-19 評論、エッセイ、散文 風と地平線(特集 最愛の一冊と至福の読書空間) 象が踏んでも 回送電車W
959 200711 文學界 2007年11月号 44-67 評論、エッセイ、散文 果樹園
795 200711 早稲田ウィークリー 2007年11月29日号 評論、エッセイ、散文 「想い」の物語 象が踏んでも 回送電車W
962 200711 『贈答のうた/竹西寛子』講談社文芸文庫 2007年11月10日発行 316-331 文庫・単行本解説 解説 部分としての協力 余りの風
1245 200711 別冊暮しの手帖 私の好きなインテリア雑貨 2007年11月1日発行 85 評論、エッセイ、散文 わたしのこんなお気に入り
1244 200711 別冊暮しの手帖 私の好きなインテリア雑貨 2007年11月1日発行 31 評論、エッセイ、散文 修理して使い続けることで自分のものになっていく(私の好きなインテリア雑貨)
1243 200711 クロワッサン 2007年11月25日号 34-35 インタビュー アナログ感覚で使う、堀江敏幸さんのデジタル生活
785 200712 Esquire 2007年12月号 115 評論、エッセイ、散文 日本の古典を旅する(特集 文学は世界を旅する。作家が選ぶ旅の本155) 象が踏んでも 回送電車W
957 200712 『燃えるスカートの少女/エイミー・ベンダー』管啓次郎訳 角川文庫 2007年12月25日発行 263-267 文庫・単行本解説 解説 さびしいと思っていた世界に抱きしめられること
958 200712 図書 2007年12月号 18-19 評論、エッセイ、散文 「あ」の変幻 (特集 広辞苑第六版)
62 200802 考える人 2008年冬号(2008年2月1日発行) 対談・座談会・シンポジウム 座談会 森の中で、大きな木が一本、音もなく倒れた。(追悼特集 さようなら、こんにちは 河合隼雄さん)
61 200802 『音楽のたのしみ T 音楽とは何だろう / ロラン=マニュエル」吉田秀和訳 白水社Uブックス  2008年2月20日発行 421-429 文庫・単行本解説 解説 たのしみの不協和音
60 200802 yomyom Vol.6(2008年2月27日発行) 10-13 評論、エッセイ、散文 白い壁のまぼろし 象が踏んでも 回送電車W
63 200802 芸術新潮 2008年2月号 100-111 評論、エッセイ、散文 アルベール・アンカー いつも同じ入射角の光を見つめて 仰向けの言葉
59 200802 青春と読書 2008年2月号 28-32 対談・座談会・シンポジウム 対談 音楽の恵みと宿命(×吉田秀和)
3303 200802 考える人 2008年冬号(2008年2月1日発行) 評論、エッセイ、散文 消毒液 未見坂
64 200802 群像 2008年2月号 350-351 評論、エッセイ、散文 無風無音の爆裂
58 200803 Royal Road 2008年春号(第2号)(2008年3月5日発行) 56-57 評論、エッセイ、散文 氷のようなインクで、青い舌を
84 200803 『音楽のたのしみ U 音楽のあゆみ ベートーヴェンまで / ロラン=マニュエル」吉田秀和訳 白水社U 2008年3月15日発行 413-420 文庫・単行本解説 「お嬢さん」から「ナディア」へ
85 200803 日本経済新聞 2008年3月15日号 コメント類 随筆家・須賀敦子没後10年 文章に魅力 衰えぬ人気 (コメント)
86 200803 「大谷能生のフランス革命 / 大谷能生・門松宏明」以文社 2008年3月10日第1刷発行 253-270 対談・座談会・シンポジウム (2006年7月14日に行われた公開対談を収録したもの)
91 200804 Grazia 2008年4月号 5 評論、エッセイ、散文 変哲もない箱(IN MY ROOM 私の部屋のいちばん美しいもの) (『もののはずみ』文庫版に収録)
90 200804 真夜中 No.1 2008 Early Summer(2008年4月22日発行) 14-16 評論、エッセイ、散文 真夜中の庭に、ひとつの助詞を 象が踏んでも 回送電車W
92 200804 『音楽のたのしみ V 音楽のあゆみ ベートーヴェン以降 / ロラン=マニュエル』吉田秀和訳 白水社 2008年4月25日発行 439-445 文庫・単行本解説 解説 美の味わいをそこないながら、その損失において生きていること
2015 200805 『記号の霙 井伏鱒二から小沼丹まで/平岡篤頼』早稲田文学会 2008年5月8日発行 233-254 文庫・単行本解説 解けない霙 平岡篤頼先生に 余りの風
96 200805 考える人 2008年春号(2008年5月1日発行) 85 アンケート回答 アンケート 私の「海外の長編小説ベスト10」(特集 海外の長編小説ベスト100)
97 200805 朝日新聞 2008年5月1日号 評論、エッセイ、散文 時間の先にいる他者 象が踏んでも 回送電車W
1389 200806 東京人 2008年6月号 評論、エッセイ、散文 裏から見あげる東京ドーム 時計回りで迂回すること
119 200806 群像 2008年6月号 選評 選評(第51回群像新人文学賞)
4166 200806 『回送電車/堀江敏幸』中公文庫 2008年6月25日発行 275-285 評論、エッセイ、散文 リ・ラ・プリュス・プリュス ながい追記として
124 200807 「定本久生十蘭全集」内容見本(国書刊行会) 2008年7月発行 推薦文 珠のありか
796 200807 「有島武郎と軽井沢展」軽井沢高原文庫第23号 2008年7月発行 評論、エッセイ、散文 海と船と葡萄 象が踏んでも 回送電車W
126 200807 春秋 2008年7月号 20 評論、エッセイ、散文 未完のモーリヤック(特集 春秋社の本棚「私の一冊」) 象が踏んでも 回送電車W
434 200807 季刊文科 第41号(2008年7月31日発行) 62-63 選評 花冠の下の華やぎ(第五回小島信夫文学賞 選評)
127 200807 ダ・ヴィンチ 2008年7月号 230-231 評論、エッセイ、散文 コルソ・プラーチド(特集 オノ・ナツメ・パラディーゾ!  オノ・ナツメの描き下ろしイラスト2枚から着想した物語)
125 200807 日本経済新聞 2008年7月6日 評論、エッセイ、散文 黒飴の瞳 象が踏んでも 回送電車W
3457 200808 新潮クレスト・ブックス創刊10周年記念冊子 (2008年8月発行) 推薦文
139 200808 『語学を仕事にするための 通訳・翻訳キャリアガイド2009』The Japan Times 2008年8月5日発行 15-17 インタビュー やりとりがないと言葉は育っていかない。たとえ不自由でも (インタビュー 言葉の役割)
172 200810 読売新聞 2008年10月10日号 コメント類 ノーベル文学賞ル・クレジオ氏 仏作家「現代文明の人間性探求」 (談話)
171 200810 真夜中 No.3 2008Early Winter号 2008年10月22日発行 16-17 評論、エッセイ、散文 十一月の肖像(特集 ポートレイト「この人を見よ」)
170 200810 『ポーの話 / いしいしんじ』新潮文庫 2008年10月1日発行 519-523 文庫・単行本解説 解説 「たいせつさ」のウロボロス
169 200810 ちくま 2008年10月号 6-11 対談・座談会・シンポジウム 対談 ムーミンが好き(×冨原眞弓)
938 200810 毎日新聞 2008年10月26日 インタビュー 「本のある風景」大切 「芋づる式」で自分なりに選びます
179 200811 考える人 2008年11月1日発行 14-25、73-80 評論、エッセイ、散文 狼と虎のいるところ ジャン=ルー・トラッサール(特集 堀江敏幸と歩くパリとその周辺)
180 200811 考える人 2008年11月1日発行 36-43,81-86 評論、エッセイ、散文 膝が語ってくれること ミシェル・トゥルニエ(特集 堀江敏幸と歩くパリとその周辺)
181 200811 考える人 2008年11月1日発行 54-57 評論、エッセイ、散文 ルーレットが歌っている アトリエ・フレ(特集 堀江敏幸と歩くパリとその周辺) 時計回りで迂回すること
182 200811 考える人 2008年11月1日発行 66-72 評論、エッセイ、散文 未開封の言葉を手元に パリの書店めぐり(特集 堀江敏幸と歩くパリとその周辺)
183 200811 考える人 2008年11月1日発行 94-95 選評 亀裂を埋めるもの(第7回小林秀雄賞選評)
192 200812 GQ JAPAN 2008年12月号別冊付録 GQ LIBRARY OF LIFE 名著の処方箋 34-37 評論、エッセイ、散文 耳の奥に、その声は残り続ける。(五感で読む名著A 聴く。) 象が踏んでも 回送電車W
1390 200812 シネミライ 2008年12月配信 評論、エッセイ、散文 「いま」が揺れる 時計回りで迂回すること
242 200901 週刊文春 2009年1月1・8日号 148 評論、エッセイ、散文 持てない本(復刊と私)
241 200901 文藝春秋 2009年1月号 84-86 評論、エッセイ、散文 生活の喪失 象が踏んでも 回送電車W
243 200901 アサヒカメラ 2009年1月号 215-219 対談・座談会・シンポジウム 対談 今日の写真2009 パリフォト、アメリカ、女性写真家(×ホンマタカシ、倉石信乃)
240 200901 FRAU 2009年1月号 174-177 評論、エッセイ、散文 正しきアマノジャク
278 200902 考える人 2009年冬号(2009年2月1日発行) 72-75 評論、エッセイ、散文 空飛ぶスコットランド男(特集 書かれなかった須賀敦子の本 余りの風
279 200902 日本経済新聞 2009年2月15日号 書評(連載以外) 他者のなかで生き続ける記憶
280 200902 小説現代 2009年2月号 15 評論、エッセイ、散文 グラビア 私のこだわりの一品 古いマックのパソコンとオアシスのワープロ
281 200902 早稲田学報 2009年2月号 14-15 評論、エッセイ、散文 日々のすべてが外国文学である(特集 ブンガクのゆくえ)
277 200902 群像 2009年2月号 150-162 対談・座談会・シンポジウム 対談 野蛮からはじまる(×津島佑子)
799 200903 現代詩手帖 2009年3月号 54-55 評論、エッセイ、散文 目が覚めると東京のホテルにいるという手はず(特集 いま読みたい詩の本100冊) 象が踏んでも 回送電車W
1239 200903 表象 第3号 2009年3月31日発行 12-41 対談・座談会・シンポジウム シンポジウム 文学と表象のクリティカル・ポイント(×東浩紀、古井由吉、吉川泰久)(2008年7月5日早稲田大学小野梓記念講堂にて行われたシンポジウムの再録)
4833 200903 東京新聞 2009年3月15日号 書評(連載以外) 他者の声を聞く重要性
76 200903 レコード芸術 2009年3月号 評論、エッセイ、散文 PAUSE お気に入りのディスクを教えてください
1157 200903 第3回ちよだ文学賞作品集 2009年3月16日発行 10 選評 選評
316 200903 大法輪 2009年3月号 45-46 評論、エッセイ、散文 進化論
894 200904 Stereo Sound 2009年Spring No.170(2009年4月15日発行) 489 書評(連載以外) 神なき巡礼の道
508 200904 読売新聞 2009年4月8日号 選評 「永青」良い曖昧さ (第3回ちよだ文学賞選評)
788 200904 真夜中 No.5 2009 Early Summer 2009年4月22日発行  45 評論、エッセイ、散文 手首のあるなし(特集 からだあります からだブックガイド) 象が踏んでも 回送電車W
893 200905 考える人 2009年春号(2009年5月1日発行) 38-50 対談・座談会・シンポジウム 違っていることはなんてすばらしいんだろう(×吉田秀和)(特集 ピアノの時間)
891 200905 ecocolo 2009年5月号 56 評論、エッセイ、散文 ドアの外で
892 200905 東京人 2009年5月号 163 評論、エッセイ、散文 孤独を食べる
1238 200906 「早稲田大学ウェブサイト」 2009年6月9日付 評論、エッセイ、散文 知の共創 研究者プロファイル 小説とも随筆ともつかない、ただ自分の書きたい文章を綴る
890 200906 『たのしい写真 よい子のための写真教室/ホンマタカシ』平凡社 2009年6月1日発行 226-238 対談・座談会・シンポジウム 堀江敏幸さんとの対話 すべての創作は虚構である?
889 200906 『歴史の風 書物の帆/鹿島茂』小学館文庫 2009年6月10日発行 347-352 文庫・単行本解説 七つの埠頭の先に立って
888 200906 yomyom Vol.11(2009年6月27日発行) 317-329 評論、エッセイ、散文 波打つ格子
5117 200906 ROYAL ROAD 2009年6月5日発行 1-11 評論、エッセイ、散文 ガリヴァーの船出
1218 200907 『リーラ 神の庭の遊戯/玄侑宗久』新潮文庫 2009年7月1日発行 230-237 文庫・単行本解説 無数の飛鳥、光の影
99 200907 新潮 2009年7月号 290-291 書評(連載以外) 水の中のあなた、もしくはボルドーの偽計
874 200907 日本経済新聞 2009年7月5日号 書評(連載以外) かすかな不安漂う内省の語り
1393 200907 法政文芸 第5号 2009年7月発行 評論、エッセイ、散文 時間の湯を浴びる 時計回りで迂回すること
870 200908 文藝 2009年秋号(2009年8月1日発行) 74-87 対談・座談会・シンポジウム 有限な盤上に広がる無限の宇宙(小川洋子さんへのインタビュー聞き手として登場)
871 200908 anan 2009年8月12・19日号 89 インタビュー 著者インタビュー『彼女のいる背表紙』 書物の中の女性たちとの、さまざまな再開の形を綴る。
872 200908 クロワッサン 2009年8月25日号 56-59 インタビュー インタビュー 何が出てくるかわからない、そんな状況が好きなんです。だから書くたびに楽しい。(わたし きのう きょう あした)
786 200908 Grazia 2009年8月号 234 評論、エッセイ、散文 いのちと言葉を旅する本(特集 読めば心がトリップする 10人が選ぶ、「旅に出たくなる本」) 象が踏んでも 回送電車W
760 200908 春秋 2009年8・9月号 13-16 評論、エッセイ、散文 純粋状態の白熊 シモーヌ・ヴェーユの『カイエ』から (特集 いま、ヴェーユを<読むということ> 象が踏んでも 回送電車W
1388 200908 週刊甲子園の夏 2008年8月31日号 評論、エッセイ、散文 すり鉢の底の土埃 時計回りで迂回すること
873 200908 東京人 2009年8月号 50-55 評論、エッセイ、散文 世田谷線の踏切をめぐる冒険。[曇天記番外篇]鳴らせ心の警報機! 時計回りで迂回すること
342 200908 中部ぺん 第16号 2009年8月20日発行 4-7 講演録・講義録 文学講演会 小説とその周辺
817 200909 2009年9月号 対談・座談会・シンポジウム 大きな歴史の中の、小さな奇跡 『通訳ダニエル・シュタイン』刊行記念座談会(×沼野充義・松永美穂)
815 200909 Hanako WEST 2009年9月号 91 インタビュー 『彼女のいる背表紙』記憶の襞をまさぐるように綴った書物のなかの女性たちとの再会
816 200909 婦人公論 2009年9月22日号 59 インタビュー book 私の書いた本 エッセイのような小説のような、日々の暮らしをめぐる詩的探検
282 200909 週刊朝日増刊allora 2009年9月15日発行 133 評論、エッセイ、散文 夢見る感覚を思い出す映画 大人だって、少年の胸の高まりを思い出す、あのパリの高台から
757 200910 中央公論 2009年10月号 140-152 対談・座談会・シンポジウム (堀江氏は聞き手)デビュー50周年インタビュー ピアニストという蛮族として半世紀を生きて(×中村紘子)
1124 200910 『オマージュ津田新吾』 2009年10月3日発行 18-29 評論、エッセイ、散文 最初で最後の頼み事
765 200910 季刊文科 第46号(2009年10月31日発行) 14-15 評論、エッセイ、散文 水野忠夫先生のこと 象が踏んでも 回送電車W
756 200910 週刊現代 2009年10月24日号 116-117 インタビュー インタビュー 書いたのは私です 「ものを書く」行為と「10年ぶりの捕手」を見事にこなすプロ野球選手の共通点に深い感動を覚えたんです(『正弦曲線』)
758 200910 季刊ステレオサウンド 2009年10月15日発行(No.172 2009年秋号) 342-345 評論、エッセイ、散文 うねりのなかの、静けさ オーラneo/groove試聴記
3455 200911 FIGARO japon 2009年11月5日号 78 評論、エッセイ、散文 貧しく篤実な市井のひとの、内なるわだちが切り替わるとき。(『倫敦から来た男』)
755 200911 朝日新聞 2009年11月1日 インタビュー インタビュー 著者に会いたい 次々に開く記憶の引き出し(『正弦曲線』)
754 200911 2009年11月号 20-21 書評(連載以外) 正しい「勉強」の仕方
736 200911 考える人 2009年秋号(2009年11月1日発行) 22-23 評論、エッセイ、散文 光を吸い込むくぼみ(特集 活字から、ウェブへの・・・・・・)
273 200911 文学界 2009年11月号 278-279 インタビュー 著者インタビュー 『正弦曲線』
255 200911 毎日新聞 2009年11月19日夕刊 評論、エッセイ、散文 中庸な山とセカンドのプレー(私だけのふるさと)
530 200911 relations. 05号(2009年11月20日発行) 18-21 対談・座談会・シンポジウム 対談(×若木信吾)(特集 大人の映画鑑賞)
735 200911 考える人 2009年秋号(2009年11月1日発行) 83 選評 理路をゆるがす勢い(第8回小林秀雄賞選評)
2017 200912 『白鳥古丹(カムイコタン) 吉田一穂傑作選』幻戯書房 2009年12月発行 文庫・単行本解説 詩胚を運ぶ鳥 余りの風
734 200912 読売新聞 2009年12月31日号 評論、エッセイ、散文 厳しさと美しさを体験 (特集 箱根駅伝) 時計回りで迂回すること
4 200912 映画『倫敦から来た男』チラシ 2009年12月 推薦文
5 200912 青春と読書 2009年12月号 73 書評(連載以外) 「もの」を取り込んだ画家
314 200912 Stereo Sound No.173 2010年冬号 2009年12月11日発行 458 書評(連載以外) 無限大の内部にひろがる沈黙
16 201001 クロワッサン 2010年1月10日号 106 評論、エッセイ、散文 最近、感動した映画見ましたか  だれもが心に傷を負い、だれもが不在抱えている。(『ずっとあなたを愛している』)(堀江敏幸さんが薦める、ぜひ見てほしいそのほかの映画」もあり)
39 201001 新潮 2010年1月号 64-67 評論、エッセイ、散文 欄外の船
40 201001 2010年1・2月号 84 評論、エッセイ、散文 明日の言葉 万葉集について 象が踏んでも 回送電車W
144 201002 「石井桃子展」図録 2010年2月6日発行 79 評論、エッセイ、散文 あとから姿を現す人
48 201002 読売新聞 2010年2月4日号 インタビュー 読売文学賞の人びと 日常の振幅 乱さぬ意思
258 201002 Me+Sci(ミーサイニュース) 2010年2月号 6-7 対談・座談会・シンポジウム 余白をとりこんで科学を語るということ(×佐倉統)(佐倉統の連載対談9)
20 201002 文学界 2010年2月号 12-132 対談・座談会・シンポジウム 記憶を掘り起こす(×フィリップ・クローデル)
22 201002 考える人 2010年2月1日発行(冬号) 70-71 評論、エッセイ、散文 途切れたままの雰囲気を保つこと(特集 あこがれの老年時代) 象が踏んでも 回送電車W
21 201002 文学界 2010年2月号 137-140 評論、エッセイ、散文 「偽の証言」を成り立たせる鍵の音
248 201003 新潮 2010年3月号 48-50 評論、エッセイ、散文 100年保存大特集 小説家52年の2009年日記リレー(堀江氏は6月11日〜6月17日) 象が踏んでも 回送電車W
379 201003 『白洲正子 十一面観音の旅 [奈良・大和路編]』(平凡社) 2010年3月24日発行 83 評論、エッセイ、散文 暴発の気配 (わたしが読んだ白洲正子)
263 201003 Castalia 第17号(2010年3月31日発行) 5 評論、エッセイ、散文 平成21年度付属図書館 講演会報告 散文について 読むことと書くこと
145 201003 『画家小出楢重の肖像/岩阪恵子』講談社文芸文庫 2010年3月10日発行 196-210 文庫・単行本解説 温気をともなった線描へ
749 201003 水火 2011年3月発行(第7号) 象が踏んでも 象が踏んでも 回送電車W
47 201003 母の友 2010年3月号 18-20 評論、エッセイ、散文 消印のない手紙 (特集 手紙で逢いましょう)
1156 201003 第4回ちよだ文学賞作品集 2010年3月23日発行 12 選評 選評
509 201003 読売新聞 2010年3月3日号 選評 欠点補う文の運び (第4回ちよだ文学賞選評)
4494 201004 『写真年鑑2010』(日本カメラ社) 2010年4月発行 評論、エッセイ、散文 記憶の山水画 仰向けの言葉
100 201004 料理王国 2010年4月号 91-93 インタビュー インタビュー 味な人
112 201004 サライ 2010年4月号 152 評論、エッセイ、散文 音楽に真摯でありながら神がからない中庸で知的な演奏に惹かれます(各界の音楽愛好家に聞く 忘れられないこの一枚)
547 201004 yomyom Vol.15(2010年4月27日発行) 321-329 評論、エッセイ、散文 ふいごに吹き込む息
1214 201004 『ジダン 物静かな男の肖像/パトリック・フォール、ジャン・フィリップ』 阪急コミュニケーションズ 2010年4月発行 文庫・単行本解説 世界をゼロから立ち上げるひと 時計回りで迂回すること
208 201005 文藝 夏号(2010年5月1日発行) 374-375 書評(連載以外) しらたまか、なにぞ
264 201005 建築と日常 No.1(2010年5月17日発行) 76-83 評論、エッセイ、散文 砂の上に、海の上に  物語と建築
158 201005 考える人 2010年春号 2010年5月1日発行 70 アンケート回答 アンケート わたしの好きな聖書のことば 回答 (特集 はじめて読む聖書)
221 201006 クロワッサン 2010年6月25日号 41 評論、エッセイ、散文 ノート 左が埋まらない。(美しき日本の手技 167)
262 201007 芸術新潮 2010年7月号 140-145 評論、エッセイ、散文 箱の前に立つ私たちは、みな限りなくひとりになる ジョゼフ・コーネルの宇宙 仰向けの言葉
247 201007 ちくま 2010年7月号 14-15 評論、エッセイ、散文 棒球を輝かせる人
293 201007 クロワッサン 2010年7月10日号 41 評論、エッセイ、散文 肥後守 言葉に詰まったとき。(美しき日本の手業 168)
5123 201007 「松浦寿輝 『ウサギのダンス』から『吃水都市』まで」展カタログ 前橋文学館発行 2010年7月31日発行 54-55 評論、エッセイ、散文 幻想を貫く光
1083 201007 東京人 2010年7月号 94-100 評論、エッセイ、散文 西風が聴いたもの。没後30年、五味康祐の世界
296 201008 読売新聞 2010年8月6日夕刊 評論、エッセイ、散文 面白い 理由を問われる心配なし (いやはや語辞典)
257 201008 日本経済新聞 2010年8月1日号 書評(連載以外) 間合いと浮遊感、「一篇の楽曲」
4493 201009 『不完全なレンズで 回想と肖像/ロベール・ドアノー』堀江敏幸訳 月曜社 2010年9月30日発行 314-333 文庫・単行本解説 レンズの半過去形で ロベール・ドアノー 訳者解説 仰向けの言葉
868 201010 毎日新聞 2010年10月27日 選評 よく練られた優秀賞(第5回ちよだ文学賞選評)
421 201010 ハヤカワミステリマガジン 2010年10月号 62-63 評論、エッセイ、散文 物語はもうはじまっているのかもしれない(特集 片岡義男を読む幸福) (『もののはずみ』小学館文庫版に収録)
1216 201010 『ラヴズ・ボディ : 生と性を巡る表現展カタログ』東京都写真美術館編 2010年10月発行 評論、エッセイ、散文 37度7分と38度4分のあいだで―エルヴェ・ギベールの写真をめぐって  仰向けの言葉
433 201010 モンキービジネス 2010 Fall Vol.11(2010年10月20日発行) 306-313 評論、エッセイ、散文 もう悲しいという言葉を口にすることはできない 余りの風
409 201010 『駒井哲郎作品展カタログ』 2010年10月25日発行 13-17 評論、エッセイ、散文 いくつも穴が掘られている土地 駒井哲郎をめぐる断章 仰向けの言葉
2342 201011 考える人 2010年秋号(2010年11月4日発行) 96-97 選評 批評としての「いらだち」(第9回小林秀雄賞選評)
362 201011 中央公論 2010年11月号 229 選評 停滞と陶酔(平成二十二年度谷崎潤一郎賞発表 選評)
410 201011 映画『海炭市叙景』チラシ 2010年11月 推薦文 海炭市は、ここにある
4741 201011 『池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 V-06 短編コレクションU』河出書房新社 2010年11月30日発行 137 文庫・単行本解説 解説
4740 201011 『池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 V-06 短編コレクションU』河出書房新社 2010年11月30日発行 113-137 翻訳 「鯨/ポール・ガデンヌ」翻訳
557 201012 考える人 2011年冬号(2010年12月28日発売) 86-87 評論、エッセイ、散文 主義でも主張でもない紀行 (特集 紀行文学を読もう 忘れがたい旅)
389 201012 クロワッサン 2010年12月25日号 123 評論、エッセイ、散文 祈るような音楽を奏でるキース・ジャレットのピアノ。(最近、心震える音楽聴きましたか)
750 201012 現代詩手帖 2010年12月号 266-268 象が踏んでも 象が踏んでも 回送電車W
1143 201101 『田村隆一全集 第4巻』河出書房新社 2011年1月30日発行 508-521 文庫・単行本解説 あの沈黙の行方 余りの風
1215 201101 『アナトリア/鬼海弘雄』クレヴィス 2011年1月発行 文庫・単行本解説 曇天の村道を行くアヒルの数を示すこと 仰向けの言葉
373 201101 新潮 2011年1月号 219-229 対談・座談会・シンポジウム 流れ去る命と言葉 堀江敏幸+朝吹真理子
506 201101 青春と読書 2011年1月号 9-15 対談・座談会・シンポジウム 対談 生と死が一つになる芸術の根源(×吉田秀和)
554 201101 『藤枝静男随筆集』(講談社文芸文庫) 2011年1月7日第1刷発行 254-263 文庫・単行本解説 不合理な逆遠近法 藤枝静男 (解説) 余りの風
885 201101 『天の鹿/安房直子』福音館文庫 2011年1月25日発行 144-153 文庫・単行本解説 さみしさに似たもの
653 201102 PRESIDENT 2011年2月14日号 119-121 インタビュー 書くことと食べることは、同じく身体反応だと思うんです (人に教えたくない店)
1006 201102 Figaro japon 2011年2月号 65 評論、エッセイ、散文 作家とは好奇心の代名詞である(特集 フィガロの本と映画ベストガイド。テーマ別にナビゲート、フィガロ図書館へようこそ)
645 201103 朝日新聞 2011年3月3日夕刊 評論、エッセイ、散文 パリ郊外めぐる出会い  作家・堀江敏幸さんと写真家・ドアノー
704 201103 ミセス 2011年3月号 138-139 評論、エッセイ、散文 眼で知り合う (堀江敏幸さんに聞く、短歌の魅力)
1059 201103 週刊文春 2011年3月31日号 117 書評(連載以外) 言の葉を運ぶひとが再生させるいくつもの物語
696 201103 図書新聞 2011年3月12日号 書評(連載以外) 挨拶としての言葉 語り手としての一人称の、一点の空白に前進をみる
1354 201103 早稲田短歌 40号 2011年3月10日発行 6-20 インタビュー 堀江敏幸会長インタビュー
1377 201105 Num?ro TOKYO 2011年5月号 評論、エッセイ、散文 折半の夜 時計回りで迂回すること
711 201105 アサヒカメラ 2011年5月号 169-173 対談・座談会・シンポジウム 今日の写真 写真と写真の「間」を読む (ホンマタカシ)
692 201105 文學界 2011年5月号 218-231 対談・座談会・シンポジウム シンポジウム シネマトグラフからエクリチュールへ (×アンヌ・ヴィアゼムスキー、ジャン=クロード・ボネ、野崎歓)
738 201105 『別れの手続き 山田稔散文選』(みすず書房 大人の本棚) 2011年5月10日発行 206-218 文庫・単行本解説 解説 アナル学派の立ち位置 あるいは山田稔の「手続き」について 余りの風
1067 201106 季刊ステレオサウンド 2011年夏号 Vol.179(2011年6月13日発行) 72-75 評論、エッセイ、散文 来るよりほかに仕方のない時間(特集 今こそオーディオを、そして音楽を!)
1005 201106 こころ Vol.1 2011年6月25日発行 4-5 評論、エッセイ、散文 アミエルを読む人
922 201106 キネマ旬報 2011年6月下旬号 129 評論、エッセイ、散文 褪色をめざした世界(特集 読む、映画)
1142 201106 『小島信夫批評集成 7 そんなに沢山のトランクを』水声社 2011年6月発行 725-739 文庫・単行本解説 余りの風 余りの風
5046 201106 朝日新聞 2011年6月14日夕刊 インタビュー 独身男性が育児に奮闘 堀江敏幸が長編小説「なずな」 大変な日常 丹念に描く
751 201106 群像 2011年6月号 102-103 評論、エッセイ、散文 ただそれだけを見つめている
771 201106 ふらんす 2011年6月号 13-14 評論、エッセイ、散文 5歳の少女のまなざし(特集 マルグリット・ユルスナール)
884 201106 『大きなハードルと小さなハードル/佐藤泰志』河出文庫 2011年6月20日発行 307-313 文庫・単行本解説 解説 陽の光は消えずに色を変える
752 201106 新潮 2011年6月号 209 選評 そのどれにもない空気(第37回川端康成文学賞選評)受賞作は『異郷/津村節子』
916 201106 『ことばのポトラックVol.1』(株式会社ラミュゼ発行) 2011年6月11日発行 25-29 評論、エッセイ、散文 ポトラックとしてのことば/キャッチボールについて 「言葉」抜いた大人たち
944 201106 読売新聞 2011年6月18日夕刊 インタビュー 戦い 怒りを殺し静かな筆致
936 201106 yomyom Vol.21(2011年6月27日発行) 355-364 評論、エッセイ、散文 履いたままおまえはどこを
915 201106 ポータブル 大竹昭子 第2号 2011年6月22日発行 評論、エッセイ、散文 あの日の<カタリココ>について覚えていること
951 201107 キネマ旬報 2011年7月下旬号 61-63 評論、エッセイ、散文 心の火を消せなかった人(特集 誘いのテクニカラー 赤い靴 デジタルリマスター・エディション)
948 201107 クロワッサン 2011年7月10日号 104 インタビュー 「なずな」 赤ん坊という存在が起こす幸せな奇蹟を描く、愛すべき物語
947 201107 本の旅人 2011年7月号 26-27 書評(連載以外) 目は遠くとおくと漕ぐばかりで
946 201107 『巴里の空の下 オムレツのにおいは流れる/石井好子』河出文庫 2011年7月20日発行 248-253 文庫・単行本解説 言葉のオムレツ  解説にかえて
943 201107 日経WOMAN 2011年7月号 82 インタビュー 赤ん坊という"不思議な生き物"との遭遇を描く (同ページ内、小囲みで「My Fovorite Book,」として『珈琲とエクレアと詩人/橋口幸子』の紹介文あり)
937 201107 東京新聞 2011年7月2日夕刊 インタビュー 日々が”事件”の連続 独身男性の育児を描いた
1229 201108 群像 2011年8月号 249 評論、エッセイ、散文 補充可能な読書(特集 旅と本)
952 201108 すばる 2011年8月号 236-247 対談・座談会・シンポジウム 対談 命を預かる重みと怖れ(×東直子)
1098 201108 週刊読書人 2011年8月19日号 対談・座談会・シンポジウム 対談 佐藤泰志ルネサンス(×岡崎武志)
983 201108 週刊文春 2011年8月4日号 172 アンケート回答 文学の香りが涼をはこぶ 作家のごひいき夏甘味
1004 201110 本の雑誌 2011年10月号 66-69 評論、エッセイ、散文 息は足りていた(図書カード三万円使い放題!第13回堀江敏幸)
1081 201110 『パリ南西東北/ブレーズ・サンドラール』昼間賢訳(月曜社) 2011年10月31日発行 帯文
1155 201110 第6回ちよだ文学賞作品集 2011年10月29日発行 7 選評 選評
1141 201111 『言葉のフーガ自由に、精緻に/吉田秀和』四明書院 2011年11月発行 588-597 文庫・単行本解説 自分だけを救わないこと
987 201111 考える人 2011年秋号(2011年11月4日発行) 87 選評 ただ続いていることだけが(第10回小林秀雄賞選評)
1166 201111 『ジョルジョ・モランディ』 2011年11月25日発行 143-145 評論、エッセイ、散文 日々の散積貯蔵倉庫 モランディをめぐる断想 仰向けの言葉
1041 201111 中央公論 2011年11月号 211 選評 言葉と身体を前に投げ出す(平成23年度谷崎潤一郎賞選評)
1126 201111 『クートラスの思い出/岸真理子・モリア』リトルモア 2011年11月25日発行 300-305 文庫・単行本解説 最後のカルト
1139 201111 『浮世女房洒落日記/木内昇』中公文庫 2011年11月25日発行 269-274 文庫・単行本解説 解説 空白としての白粉
986 201111 考える人 2011年秋号(2011年11月4日発行) 81 アンケート回答 アンケート 私の好きな料理の本ベスト3(特集 考える料理)
1053 201111 2011年11月号 30-31 書評(連載以外) その後を支える日々
4126 201112 『流燈記/三浦哲郎』筑摩書房 2011年12月発行 文庫・単行本解説 解説
4499 201112 『硝子を透して―吉村誠司作品集』小学館 2011年12月発行 評論、エッセイ、散文 夢想の回転軸 仰向けの言葉
1217 201112 『辻邦生のために/辻佐保子』中公文庫 2011年12月20日発行 207-210 文庫・単行本解説 ある結晶作用
1114 201112 群像 2011年12月号 104-119 対談・座談会・シンポジウム 特集 戦後文学を読む 第七回 藤枝静男 合評(×奥泉光、桜庭一樹)
1145 201112 In The City Vol.4(2011年12月7日発行) 104-123 評論、エッセイ、散文 柳生但馬守宗矩
1076 201112 東京人 2011年12月号 38-42 評論、エッセイ、散文 あやしうこと、ものぐるほしけれ 東洋文庫の午後(特集 東洋文庫の世界) 時計回りで迂回すること
1213 201112 『ジュリアン・クラッグ 別冊水声通信』水声社 2011年12月20日発行 50-56 評論、エッセイ、散文 見かけとちがう石
1161 201112 『花森安治 美しい「暮し」の創始者』文藝別冊 河出夢ムック(河出書房新社) 2011年12月30日発行 42-44 評論、エッセイ、散文 ダイヤルの位置は適当か
2102 201201 中央公論 2012年1月号 206-209 評論、エッセイ、散文 何だかへんてこりんなもの 北杜夫追悼
1149 201201 群像 2012年1月号 239-240 選評 選評(第33回野間文芸新人賞 選考委員のことば)
1640 201201 すばる 2012年1月号 386-387 評論、エッセイ、散文 天衣無縫(カバーコラボ ×清川あさみ)
1144 201201 群像 2012年1月号 23-144 評論、エッセイ、散文 燃焼のための習作
1641 201202 すばる 2012年2月号 322-323 評論、エッセイ、散文 のこづちを探す(カバーコラボ ×清川あさみ)
1237 201202 新潮45 2012年2月号 190 評論、エッセイ、散文 未来を濃くする棚(ミニエッセイ「私の好きな本屋」 特集:「本屋」は死なない)
1261 201202 『時は老いをいそぐ/アントニオ・タブッキ』和田忠彦訳 河出書房新社 2012年2月28日発行 帯文
1633 201202 キネマ旬報 2012年2月上旬号 100-101 評論、エッセイ、散文 右を奪われた夜の向こうに(『ニーチェの馬』作品評)
1212 201202 Switch 2012年2月号 46 アンケート回答 “カフェ”にまつわる小説3遍(表現者たちの本棚 My Favorite Books) (特集 僕らのバイブル)
2046 201202 『パウル・ツェラン全詩集』パンフレット(青土社) (2012年2月発行) 推薦文 ひとつの現象としての詩編
1262 201203 『TOKYO図書館紀行』玄光社MOOK 2012年3月24日発行 2-3 評論、エッセイ、散文 瑞々しい異国
1642 201203 すばる 2012年3月号 386-387 私は確かめてきた(カバーコラボ ×清川あさみ)
1885 201203 CD版永遠の故郷 吉田秀和選・訳・著 総合カタログ(集英社) 2012年3月1日発行 推薦文 夢がふいに叶えられた
4492 201204 『ロベール・ドアノー R?trospective』ロベール・ドアノー(クレヴィス) 2012年4月発行 評論、エッセイ、散文 近くて遠い場所から 仰向けの言葉
1645 201204 『ことばのポトラック/大竹昭子編』(春風社) 2012年4月17日発行 306-315 宇宙食は塵ビーンズ
4498 201204 『目ざめて腕時計をみると/堀江敏幸』発行・ビームス、発売・サンクチュアリ出版 2012年4月10日発行 評論、エッセイ、散文 目ざめて腕時計をみると 仰向けの言葉
1341 201204 読売新聞 2012年4月10日号 評論、エッセイ、散文 架空の「私」 転倒の詩 追悼A・タブッキ
2016 201204 『古井由吉自撰作品6 仮往生伝試文』(河出書房新社) 2012年4月発行 文庫・単行本解説 厠と厩が静まるとき 余りの風
1643 201204 『ことばのポトラック/大竹昭子編』(春風社) 2012年4月17日発行 34-54 キャッチボールについて
1644 201204 『ことばのポトラック/大竹昭子編』(春風社) 2012年4月17日発行 290-291 評論、エッセイ、散文 (無題)
1400 201205 日本経済新聞 2012年5月6日号 評論、エッセイ、散文 「手」の言葉 仰向けの言葉
1623 201205 毎日新聞 2012年5月23日夕刊 インタビュー 伊藤整文学賞、小説、書評集 堀江敏幸さんに聞く 書く 読む 振り子のように レールが2本あれば ぶれない
1442 201205 本の島 Vol.1 2012年5月26日発行 16-27 評論、エッセイ、散文 言葉の護衛兵を本の島に送り込む(前)
1362 201205 文藝 2012年夏号 2012年5月1日発行 12-29 対談・座談会・シンポジウム 文学は「辻」で生まれる 「古井由吉自選作品集」刊行記念連続インタビュー  聞き手・堀江敏幸
1622 201205 朝日新聞 2012年5月28日号 評論、エッセイ、散文 ユーモアと冷えた理性と 音楽評論家 吉田秀和さんを悼む
1434 201206 2012年6月号 7-9 評論、エッセイ、散文 燃費の悪い言葉
1654 201206 新潮 2012年6月号 201 選評 偶然のぬくもり(第38回川端康成文学賞選評)
1427 201206 ユリイカ 2012年6月号 112-125 対談・座談会・シンポジウム 対談 アントニオ・タブッキ、手と声の記憶をめぐって(×和田忠彦)
1621 201206 図書新聞 2012年5月26日号 対談・座談会・シンポジウム 鼎談 言葉の「あいだ」をつなぐ 瓦礫の中のレンガのような一冊(×大竹昭子、佐々木幹郎)
1401 201206 文學界 2012年6月号 212-226 対談・座談会・シンポジウム サロン・ド・リーブル2012/日本年 ポスト3月11日の日本文学 座談会 江國香織×平野啓一郎×堀江敏幸×綿矢りさ 司会・コリーヌ・アトラン (2012年3月17日 パリ日本文化会館)
1399 201206 新潮 2012年6月号 117-125 評論、エッセイ、散文 デッキブラシを持つ人
1662 201206 『松本竣介 線と言葉』(平凡社コロナブックス) 2012年6月8日発行 4-7 評論、エッセイ、散文 なにが聞こえてくるのかは、誰にもわからない  松本竣介のこと 仰向けの言葉
1652 201207 本の時間 2012年7月号 2-7 対談・座談会・シンポジウム 対談 書評を通して互いに耳を傾ける(×池澤夏樹)
2822 201207 『物物』ブックピーク発行 2012年7月15日発行 219-223 評論、エッセイ、散文 如何なる眉毛の下に 猪熊弦一郎の「もの」たちに寄せて 仰向けの言葉
1650 201207 キネマ旬報 2012年7月上旬号 68-69 評論、エッセイ、散文 消し得ない筋に沿って歩く(特集 映画は女優に恋をする)
1657 201207 散歩の達人MOOK 公園の時間 2012年7月21日発行 12-13 コメント類 読む時間 日比谷公園
1619 201207 群像 2012年7月号 96-107 対談・座談会・シンポジウム 対談 「犯人」と「探偵」を?ぐ創作の水路
1658 201207 散歩の達人MOOK 公園の時間 2012年7月21日発行 14-15 評論、エッセイ、散文 緯度と経度で特定できない場所をめぐって
1684 201207 en-taxi Vol.36 2012年夏号(2012年7月20日発行) 32 アンケート回答 アンケート 私が好きなコメディエンヌ、その理由
1664 201207 芸術新潮 2012年7月号 166-169 評論、エッセイ、散文 始めなかったことを終えること
3736 201208 「誰が景観をつくるのか?筋書きのない物語」(一般社団法人 建設コンサルタンツ協会企画委員会美しい国づくり千問委員会発行) 2012年8月発行 8-15 講演録・講義録 基調講演「建築途上の時間」
1969 201208 図書新聞 2012年8月18日号 書評(連載以外) 無謀なスタイリスト
3191 201208 『増補 幸田文対話(上)――父・露伴のこと』 (岩波現代文庫) 2012年8月発行 文庫・単行本解説
1675 201208 中央公論 2012年8月号 238-239 書評(連載以外) 書評(無題)
1676 201208 家庭画報 2012年8月号 273 インタビュー 書くことへと連なる、イメージの世界 (『目ざめて腕時計をみると』)
1677 201208 すばる 2012年8月号 121-123 評論、エッセイ、散文 水天宮のモーツァルト(特集 吉田秀和氏を偲んで)
1678 201208 群像 2012年8月号 89 評論、エッセイ、散文 それと わかる
1938 201208 読売新聞 2012年8月11日号 評論、エッセイ、散文 的を得ない夢想
1937 201208 読売新聞 2012年8月1日号 評論、エッセイ、散文 美しく獰猛な渦
1656 201208 文學界 2012年8月号 122-141 対談・座談会・シンポジウム 芥川賞新選考委員特別対談 物語ではなく、小説を(×奥泉光)
3737 201208 「誰が景観をつくるのか?筋書きのない物語」(一般社団法人 建設コンサルタンツ協会企画委員会美しい国づくり千問委員会発行) 2012年8月発行 29-42 対談・座談会・シンポジウム 「誰が景観を創るのか?」パネルディスカッション(×船曳鴻紅・岡部憲明・篠原修・西村浩)
1869 201209 朝日新聞 2012年9月29日号 評論、エッセイ、散文 潜水艦に鮪をのせて食べる
1868 201209 朝日新聞 2012年9月22日号 評論、エッセイ、散文 温かいホットケーキの逆説
1867 201209 朝日新聞 2012年9月15日号 評論、エッセイ、散文 響きのない鐘をつく 自然薯の秋
1819 201209 新潮 2012年9月号 37-44 評論、エッセイ、散文 黄色は空の分け前
1865 201209 朝日新聞 2012年9月1日号 評論、エッセイ、散文 熱々のジャムを鍋からぺろり
1866 201209 朝日新聞 2012年9月8日号 評論、エッセイ、散文 野菜の無人販売所 奇妙な出会い
1870 201209 大竹昭子ポートフォリオ『Gaze+Wonder NY1980』チラシ 2012年9月 推薦文 言葉はそこからはじまった―大竹昭子ポートフォリオ「Gaze + Wonder/NY1980」に寄せて
1818 201209 文藝春秋 2012年9月号 372-373 選評 体感は説明できない(第147回芥川賞選評)
2335 201210 『第7回ちよだ文学賞作品集』千代田区区民生活部 文化スポーツ課発行 2012年10月27日発行 7 選評 選評
1977 201210 『生誕140年記念 島崎藤村展 図録』(神奈川近代文学館発行) 2012年10月6日発行 39 評論、エッセイ、散文 無題(図録 「第2部 再生の誓い」扉の文)
1976 201210 『生誕140年記念 島崎藤村展 図録』(神奈川近代文学館発行) 2012年10月6日発行 19 評論、エッセイ、散文 無題(図録 「第1部 宿命とのたたかい」扉の文)
1978 201210 『生誕140年記念 島崎藤村展 図録』(神奈川近代文学館発行) 2012年10月6日発行 55 評論、エッセイ、散文 無題(図録 「第3部 藤村詩鑑賞」扉の文)
1939 201210 BRUTUS 2012年10月15日号 112 評論、エッセイ、散文 カバ愛好者に新たな視点を与えてくれたメモリアルな1枚(特集 記念写真  『記憶に残る1枚』
1979 201210 『ビルバオ ニューヨーク ビルバオ/キルメン・ウリベ』金子奈美訳 白水社 2012年10月30日発行 帯文
4500 201210 『棚田康司作品集 たちのぼる。』青幻社 2012年10月発行 評論、エッセイ、散文 樹木の高さの想い 仰向けの言葉
2104 201210 ミセス 2012年10月号 206-207 評論、エッセイ、散文 手仕事の跡 吉田秀和と「もの」のあり方
1871 201210 大竹昭子ポートフォリオ『Gaze+Wonder NY1980』 ときの忘れもの発行(限定8部) 2012年10月19日発行 評論、エッセイ、散文 言葉はそこからはじまった 仰向けの言葉
3878 201211 『まど・みちお 人生処方詩集』平凡社 2012年11月21日発行 40-41 評論、エッセイ、散文 言葉のぶんまで息をすること
1874 201211 中央公論 2012年11月号 193 選評 つなぎ目に置かれた言葉(平成24年度谷崎潤一郎賞選評)
2210 201211 考える人 2012年秋号(2012年11月4日発売) 107 選評 演奏のような「間」 (第11回小林秀雄賞選評)
2010 201211 『かばの本/ヒポミ』幻戯書房 2012年11月22日発行 110-113 評論、エッセイ、散文 神々しい不在
1974 201211 リポート笠間 No.53(2012年11月20日発行) 5-9 評論、エッセイ、散文 鞠足の発する言葉(特集 コレクション日本歌人選をどう読んだか)
1933 201211 すばる 2012年11月号 202-103 選評 さもしさを前向きにする力(第36回すばる文学賞 選評)
2011 201212 BRUTUS 2012年12月15日号 82-83 対談・座談会・シンポジウム 文芸対談 文芸で越境する。(×都甲幸治)
2012 201212 BRUTUS 2012年12月15日号 126-131 評論、エッセイ、散文 デッキブラシを持つ人
2053 201301 群像 2013年1月号 238-246 対談・座談会・シンポジウム 偏在する「わたし」 一人称の懐かしく新しい手触り(×山下澄人)(野間文芸新人賞受賞記念対談)
2008 201301 ku:nel 2013年1月号(Vol.59) 71-73 インタビュー 作家・堀江敏幸の研究室へ ぼやけたものを、ぼやけたままじっと見ているだけなんです。
2052 201301 群像 2013年1月号 210-211 選評 孤独の質(第34回野間文芸新人賞 選評)
2097 201301 毎日新聞 2013年1月6日号 インタビュー 『振り子で言葉を探るように』で第11回毎日書評賞の堀江敏幸さん 本との間に発生した磁場を伝えたい
2337 201301 花椿 2013年1月号 20-25 評論、エッセイ、散文 黒百合のある光景
2679 201302 「鈴木理作 アトリエのセザンヌ」展で配布のリーフレット (銀座 ギャラリー小柳にて開催) 2013年2月 評論、エッセイ、散文 灰白質のありか 仰向けの言葉
2113 201302 新潮 2013年2月号 97-105 評論、エッセイ、散文 数えられない言葉
2114 201302 群像 2013年2月号 188-203 対談・座談会・シンポジウム 対談 文学の力 クレオール的未来のために 大江健三郎×パトリック・シャモワゾー  司会:堀江敏幸
2648 201303 itoya post (伊東屋PR誌) No.9(Spring 2013)(2013年3月発行) 評論、エッセイ、散文 重ねない慎み
2369 201303 文藝春秋 2013年3月号 363-364 選評 時間を凝縮してなお瑞々しい声(第148回芥川賞選評)
2368 201303 文藝春秋 2013年3月号 214-221 対談・座談会・シンポジウム 直木賞戦後最年少23歳!初めての師弟の対話(×朝井リョウ)
2690 201303 新潮 2013年3月号 174-185 対談・座談会・シンポジウム 対談 未知の固有名が輝くとき 『批評時空間』をめぐって
2819 201304 「暮しの手帖別冊 自家製レシピ 春夏編」 2013年4月5日発行 131 評論、エッセイ、散文 半濁音の気泡
3452 201304 読売新聞 2013年4月4日号 評論、エッセイ、散文 出発しないことについて
3119 201304 こころ Vol.12(2013年4月24日発行) 142-155 講演録・講義録 言葉の「継立て」藤村の散文をめぐって  【生誕140年記念 島崎藤村展 講演録】
3172 201305 IMA Vol.4(2013年5月号) 187 評論、エッセイ、散文 深海魚の瞳 仰向けの言葉
3190 201306 シャンソン歌手・聖児オフィシャルサイト 2013年6月 推薦文 アルバム『Smooth Chanson くちびるに歌を』に寄せた推薦文
3015 201306 新潮 2013年6月号 182-183 選評 ユーモアの和毛(第39回川端康成賞選評)
3024 201306 こころ Vol.13(2013年6月21日発行 20-23 評論、エッセイ、散文 乖離と両立するもの 串田孫一の「思想」について(特集 串田孫一の時間)
3025 201306 『増補版 誤植読本』高橋輝次編著 ちくま文庫 2013年6月10日発行 293-297 文庫・単行本解説 解説 誤って植えられた種
3609 201307 『蜂飼耳詩集(現代詩文庫)』思潮社 2013年7月20日発行 帯文 (裏表紙に無題の推薦文)
3156 201308 新潮 2013年8月号 95-104 評論、エッセイ、散文 発火石の味
3157 201308 すばる 2013年8月号 194-197 対談・座談会・シンポジウム Nouvelleをめぐる3つの問い 堀江敏幸との対話(×エリック・ファイ)
3121 201308 FIGARO japon 2013年8月号 200 書評(連載以外) ひと夏の恋をつむぐ、濃密なことば。(特集 本と過ごす夏時間、いま読みたい109冊)
4236 201309 東京新聞 2013年9月25日夕刊 評論、エッセイ、散文 緻密な技術に朦朧と ギュスターヴ・モロー「パルクと死の天使」(モローとルオー 聖なるものの継承と変容)
3321 201309 『生きていく絵――アートが人を〈癒す〉とき/荒井裕樹』亜紀書房 2013年9月発売 帯文
3322 201309 『星のあひびき/丸谷才一』集英社文庫 2013年9月25日発売 345-350 文庫・単行本解説 解説 言葉のあひびき
3256 201309 文學界 2013年9月号 138-155 対談・座談会・シンポジウム 芥川賞受賞記念対談 この世界を正確に書きうつしたい(×藤野可織)
3466 201309 文藝春秋 2013年9月号 400-401 選評 砂が舞う(第149回芥川賞選評)
3416 201310 「幸田文展 カタログ」世田谷文学館編集・発行 2013年10月5日発行 23-32 対談・座談会・シンポジウム 対談 「崩れ」なければ、出会えない「言葉」(×森まゆみ)
3468 201310 特別展 堀辰雄(鎌倉文学館)カタログ 2013年10月5日発行 4-5 評論、エッセイ、散文 快活な亡者の眼差し 鎌倉の堀辰雄
3465 201311 en-taxi 第40号(2013年11月21日発行) 評論、エッセイ、散文 礼状の礼状 長島良三さんを悼む
3320 201311 中央公論 2013年11月号 161 選評 毛糸は世界をほどく(平成25年度谷崎潤一郎賞選評)
3319 201311 すばる 2013年11月号 220-221 選評 不完全さを崩さないこと(第37回すばる文学賞選評)
3408 201311 『イタリアの詩人たち(新装版)/須賀敦子』青土社 2013年11月16日発行 188-193 文庫・単行本解説 拒否のバランス
4069 201311 『第8回ちよだ文学賞作品集』 2013年11月2日発行 7 選評 選評
3421 201311 『ポケットに外国語を/黒田龍之助』ちくま文庫 2013年11月10日発行 293-300 文庫・単行本解説 ポケットのぬくもり 黒田君のこと
3422 201311 『ゆずゆずり 仮の家の四人/東直子』中公文庫 2013年11月25日発行 196-201 文庫・単行本解説 夢の城の裏側で 解説にかえて
3433 201311 考える人 2013年秋号(2013年11月4日発行) 133 選評 切迫した何か(第12回小林秀雄賞 選評)
3467 201311 (下北沢B&Bにて行われたイベント「「物語」があらわれるとき」(堀江敏幸×荒井裕樹)にて配布されたペーパー) 2013年11月9日配布 評論、エッセイ、散文 ためらいをともなった明るさの兆し(『生きていく絵 アートが人を<癒す>とき/荒井裕樹』 の帯推薦文の原文)
3580 201311 『なごや古本屋案内/鈴木創編著』風媒社 2013年11月10日発行 47-49 評論、エッセイ、散文 蟹歩きと棒立ち
3519 201312 Bird(講談社MOOK) 2013年12月12日発行 99 評論、エッセイ、散文 correspondence 往復写簡(×永瀬沙世)
3721 201312 『ラヴ・レター/小島信夫』夏葉社 2013年12月20日発行 261-269 文庫・単行本解説 あなた、今までどこにいたの 『ラヴ・レター』に寄せて
3587 201401 2014年1・2月号 14-17 評論、エッセイ、散文 結びし水の解け出すところ
3585 201401 『星を賣る店/クラフト・エヴィング商會』平凡社 2014年1月24日発行 245-246 評論、エッセイ、散文 (無題)
3525 201401 新潮 2014年1月号 137-144 評論、エッセイ、散文 その姿の消し方
3526 201401 群像 2014年1月号 111-112 選評 混線の透明度(第35回野間文芸新人賞選評)
3611 201401 BOOK5 第11号 2014年1月31日発行 20-25 評論、エッセイ、散文 減速して、左へ寄って。 片岡義男小論(特集 私たちは今日も、片岡義男を読む)
3527 201401 すばる 2014年1月号 142-143 評論、エッセイ、散文 リカーショップの夢
3574 201402 文藝春秋 2014年2月号 29-36 コメント類 グラビア 日本の顔
3622 201402 『本の魔法/司修』朝日文庫 2014年2月28日発行 313-318 文庫・単行本解説 解説 言葉による装幀
3743 201402 『佐藤泰志 生の輝きを求めつづけた作家』河出書房新社 2014年2月発行 対談・座談会・シンポジウム 対談 堀江敏幸×岡崎武志―佐藤泰志ルネサンス
5008 201403 新刊展望 2014年3月号 20-21 インタビュー 創作の現場
3656 201403 文藝春秋 2014年3月号 324-325 選評 鼻と定説(第150回芥川賞選評)
3617 201403 文學界 2014年3月号 379-382 評論、エッセイ、散文 打ち上げられる贅沢
4497 201403 GRAPHICATION 2014年3月号 評論、エッセイ、散文 仰向けの言葉 仰向けの言葉
3742 201404 『草のつるぎ (野呂邦暢小説集成3)』(文遊社) 2014年4月発行 文庫・単行本解説 (解説 )
3727 201405 俳句 2014年5月号 275 書評(連載以外) ありふれないこと
3766 201405 『菊地信義の装幀 1997-2013/菊地信義』集英社 2014年5月30日発行 192-199 文庫・単行本解説 盤歴と版歴
3726 201405 銀座百点 2014年5月号 60-62 評論、エッセイ、散文 竜頭をまわす
3897 201405 『ミッキーは谷中で六時三十分/片岡義男』講談社 2014年5月20日発行 帯文
4502 201405 『ベルナール・ビュフェ1945‐1999』ベルナール・ビュフェ美術館 2014年5月発行 評論、エッセイ、散文 継ぎ目に沿って埋められているもの 仰向けの言葉
4503 201405 こころ Vol.24 2015年4月発行 評論、エッセイ、散文 スターキングはもう作られていませんと彼は言った 仰向けの言葉
3700 201405 群像 2014年5月号 338-351 対談・座談会・シンポジウム 創作合評(×諏訪哲史・平野啓一郎)
3767 201406 群像 2014年6月号 332-345 対談・座談会・シンポジウム 創作合評(×諏訪哲史・平野啓一郎)
3903 201406 『星やどりの声/朝井リョウ』角川文庫 2014年6月25日発行 312-317 文庫・単行本解説 解説 耳の配慮がもたらすもの
5005 201406 家の光 2014年6月号 16-17 評論、エッセイ、散文 紫陽花を折る
3716 201406 新潮 2014年6月号 297-304 評論、エッセイ、散文 眼の葡萄酒
3744 201406 『流跡/朝吹真理子』(新潮文庫) 2014年6月1日発行 105-132 対談・座談会・シンポジウム 対談 流れ去る命と言葉(×朝吹真理子)
3717 201406 新潮 2014年6月号 532-533 選評 どれも正しい(第40回川端康成文学賞選評)
4495 201406 『The Civil Dawns/ダレン・アーモンド』(touch press) 2014年6月発行 評論、エッセイ、散文 見えているものを夢想する人 仰向けの言葉
3891 201407 BRUTUS 2014年7月15日号 141 講演録・講義録 片岡義男と、2度目の週末の午後。堀江敏幸と川崎大助、2人の作家が探る「片岡義男の頭の中」。
4074 201407 2014年7月号 6-7 書評(連載以外) 空白を埋める試み
3768 201407 群像 2014年7月号 322-335 対談・座談会・シンポジウム 創作合評(×諏訪哲史・平野啓一郎)
3880 201408 三田文學 2014年夏季号(No.118)2014年8月1日発行 196-200 評論、エッセイ、散文 雑木林の用足し 小沼丹の周辺から(特集 第三の新人)
3892 201408 日本経済新聞 2014年8月3日号 評論、エッセイ、散文 青空の中和のあとで
4223 201409 文藝春秋 2014年9月号 368-369 選評 光の口のまわりで(第151回芥川賞選評)
4234 201409 『江口の里 初期短編集/有吉佐和子』中公文庫 2014年9月25日改版発行 265-270 文庫・単行本解説 歯軋りが聞こえる
4209 201410 『象が踏んでも 回送電車W/堀江敏幸』中公文庫 2014年10月25日発売 246-253 評論、エッセイ、散文 象が踏んでも壊れない世界だけは考えないこと  あとがきにかえて
4231 201410 『わたしがつくる物語 13歳からの大学授業 桐光学園特別授業Z』水曜社 2014年10月8日発行 143-157 講演録・講義録 あとからわかること
4214 201410 MONKEY Vol.4(2014年10月15日発行) 143 評論、エッセイ、散文 ふつうのお茶漬け((気)まずい食事)
4215 201410 『なんたってドーナツ 美味しくて不思議な41の話』早川茉莉編 ちくま文庫 2014年10月10日発行 79-87 評論、エッセイ、散文 高度に普通の味を求めて
4238 201410 考える人 2014年10月4日発行 108-109 選評 破れ目を破り切らないこと(第13回小林秀雄賞選評)
4496 201410 『凪 nagi/木村尚樹』新日本出版社 2014年10月発行 評論、エッセイ、散文 凪と爆風 仰向けの言葉
4501 201411 『「内藤礼 信の感情」展カタログ』東京都庭園美術館 2014年11月発行 評論、エッセイ、散文 固くて柔らかくて白いものを投げあげる 仰向けの言葉
4477 201411 『第9回ちよだ文学賞作品集』 2014年11月1日発行 7 選評 選評
4226 201411 すばる 2014年11月号 212-213 選評 領土の外、命令の外(第38回すばる文学賞選評)
5080 201411 『246/沢木耕太郎』新潮文庫 2014年11月1日発行 556-565 文庫・単行本解説 解説 いびつな時間の底にあるもの
4256 201412 朝日新聞 2014年12月14日号 評論、エッセイ、散文 モディアノの世界 自身の内部の沈黙を描く(ニュースの本棚)
4259 201501 新潮 2015年1月号 221-229 評論、エッセイ、散文 五右衛門の火
4284 201501 芸術新潮 2015年1月号 5 コメント類 作家の覗いたレンズ 第9回 堀江敏幸
4526 201501 『中上健次集 三 鳳仙花、水の女』インスクリプト 2015年1月発行 文庫・単行本解説 解説 言葉の地虫を宿す─『鳳仙花』をめぐって 
4280 201501 SINRA 2015年1月号 19 評論、エッセイ、散文 自然のリズムを教える風
4260 201501 すばる 2015年1月号 298-305 評論、エッセイ、散文 ミコクリエを探して パトリック・モディアノに
4739 201502 『男性作家が選ぶ太宰治』講談社文芸文庫 2015年2月10日発行 146 文庫・単行本解説 (小解説)(堀江氏は「富嶽百景」を選出)
4392 201502 群像 2015年2月号 64-93 評論、エッセイ、散文 象の草紙 (特集 絵本 御伽草子)
4582 201502 朝日新聞 2015年2月17日号 コメント類 音、聞こえてくるよう 仏画家クートラス展
4586 201502 青春と読書 2015年2月号 10-15 対談・座談会・シンポジウム 人類学から小説までの近くて遠い道のり(×足立陽)(第38回すばる文学賞対談)
4742 201503 『池澤夏樹=個人編集 日本文学全集17』河出書房新社 2015年3月30日発行 文庫・単行本解説 行き来する言葉(別冊月報収録)
4320 201503 文藝春秋 2015年3月号 375-376 選評 小指の先にあるもの(第152回芥川賞選評) 
4363 201503 文藝春秋 2015年3月号 対談・座談会・シンポジウム 日本文学の未来を切り拓くために(×重松清)(早稲田大学広告)
4567 201504 『GRANTA JAPAN with 早稲田文学2』早川書房 2015年4月10日発行 239-250 評論、エッセイ、散文 徳さんのこと
4488 201504 『白水社創立百周年記念冊子 一九一五−二〇一五』 2015年4月発行 9-10 評論、エッセイ、散文 透明な語りの杼
4374 201504 母の友 2015年4月号 72 書評(連載以外) てのひらの孵化器
4541 201505 日本経済新聞社 2015年5月24日号 書評(連載以外) 人生の本質めぐる哲学的な笑劇
4594 201505 2015年5月号 8-9 書評(連載以外) まだ先を見ている
4463 201506 『もののはずみ』小学館文庫 2015年6月10日発行 218-221 評論、エッセイ、散文 たいらな、ほこら
4731 201506 キネマ旬報 2015年6月下旬号(2015年6月15日発行) 68-69 評論、エッセイ、散文 いつか実を結ぶ 「ピクニック」に寄せて
4462 201506 『もののはずみ』小学館文庫 2015年6月10日発行 214-217 評論、エッセイ、散文 壁とふたりの背中に塗る
4461 201506 『もののはずみ』小学館文庫 2015年6月10日発行 210-213 評論、エッセイ、散文 靴屋の分別
4460 201507 群像 2015年7月号 22-35 対談・座談会・シンポジウム 連れ連れに文学を思う(×古井由吉)
4725 201508 『現代小説クロニクル2000〜2004』日本文藝家協会編 講談社文芸文庫 2015年8月10日発行 322-325 評論、エッセイ、散文 喪服の行方 (巻末エッセイ)
4631 201508 早稲田文学 2015年秋号(2015年8月5日発行) 100-111 講演録・講義録 早稲田文学公開編集会議(東浩紀、角田光代、川上未映子、藤井光、ヤマザキマリ、堀江敏幸、市川真人、貝澤哉
4724 201508 『現代小説クロニクル2000〜2004』日本文藝家協会編 講談社文芸文庫 2015年8月10日発行 41-57 評論、エッセイ、散文 砂売りが通る (『熊の敷石』収録作品の再録)
4598 201509 すばる 2015年9月号 185-195 評論、エッセイ、散文 二ダースのうずらをめぐって(特集 戦争を、読む)
4599 201509 文藝春秋 2015年9月号 295-296 選評 ギアは使わない(第153回芥川賞選評)
4660 201510 BOOK SHORTS ウェブサイト 2015年10月掲載 インタビュー 堀江敏幸さんインタビュー
4911 201510 第10回ちよだ文学賞作品集 2015年10月31日発行 7 選評 選評
4634 201511 中央公論 2015年11月号 219 選評 「べつのばしょ」から「別の場所」へ(平成27年度谷崎潤一郎賞選評)
4633 201511 すばる 2015年11月号 152-153 選評 夜明けのワルツが流れる(第39回すばる文学賞選評)
4726 201512 日本語学 2015年12月号 32-39 評論、エッセイ、散文 一向要領を得ないもの 小説の日本語 (特集 ことばの「美しさ」とは
4727 201601 すばる 2016年1月号 72-81 評論、エッセイ、散文 オールドレンズの神のもとで
4743 201601 『池澤夏樹=個人編集 日本文学全集3』河出書房新社 2016年1月30日発行 339-406 翻訳 「土佐日記/紀貫之」翻訳
4709 201601 日本経済新聞 2016年1月1日号 対談・座談会・シンポジウム 新春対談 漱石没後100年 明治・大正の実像描く 個と時代 奇跡の合致(×水村美苗)
4744 201601 『池澤夏樹=個人編集 日本文学全集3』河出書房新社 2016年1月30日発行 497-499 文庫・単行本解説 訳者あとがき いま書かれつつある言葉
4735 201602 ふらんす 2016年2月号 15-16 評論、エッセイ、散文 翻訳家・岩崎力追悼(特集 翻訳者の仕事)
4749 201602 2016年2月号 2-5 インタビュー 『その姿の消し方』刊行記念インタビュー 幻の「詩人」を求めて
4763 201602 東京新聞 2016年2月26日夕刊 評論、エッセイ、散文 まなざしの持続(ジョルジュ・モランディ展 終わりなき変奏3)
5007 201603 女性自身 2016年3月8日号 インタビュー
4989 201603 文藝春秋 2016年3月号 364-365 選評 短絡の方法(第154回芥川賞選評)
5035 201603 女性自身 2016年3月8日号 116-117 インタビュー 今週の著者の告白 堀江敏幸『その姿の消し方』
4926 201604 「cakes」ウェブサイト 2016年4月5日掲載 インタビュー 文学者の肖像 堀江敏幸 前編「政治と道端の石、その二つはつながっていて、等価である」
5000 201604 季刊文科 第68号 2016年4月9日発行 96-111 対談・座談会・シンポジウム 小島信夫生誕百年記念 座談会 小島信夫の未来(×吉増剛造、青木健)
4955 201604 『新編 新しい国語3』東京書籍 2015年4月発行 18-20 評論、エッセイ、散文 二つのアザミ
4786 201604 群像 2016年4月号 190-191 評論、エッセイ、散文 その意味を(追悼 津島佑子)
4953 201604 文藝春秋 2016年4月号 404 インタビュー 著者は語る 『その姿の消し方』(新潮社)
4787 201604 中央公論 2016年4月号 188-195 対談・座談会・シンポジウム よこまちから広がる小説世界 物語から聞こえてくる音に耳を澄ませて(×木内昇)
4847 201604 『ポケットマスターピース07 フローベール』堀江敏幸編 集英社文庫 2016年4月25日発行 775-790 文庫・単行本解説 解説 揺るぎない愚かさ 「フローベール集」に寄せて
4927 201604 「cakes」ウェブサイト 2016年4月19日掲載 インタビュー 文学者の肖像 堀江敏幸 後編「体験の発酵のさせ方が作品の質を左右する」
4825 201604 2016年4月号 48-53 対談・座談会・シンポジウム 詩の味わい、詩の効用(池澤夏樹『詩のなぐさめ』、堀江敏幸『その姿の消し方』刊行記念対談
4824 201604 毎日新聞 2016年4月26日夕刊 インタビュー 不思議な言葉の周辺 (著者のことば)
4863 201604 美術の窓 2016年4月号 14-15 評論、エッセイ、散文 手つかずの未来 菊池怜司(特集 現代を駆け抜けた夭折の画家たち)
4858 201605 文藝 2016年夏号(2016年5月1日発行) 318-325 対談・座談会・シンポジウム 座談(×森見登美彦・川上弘美・中島京子・江國香織)(特集 王朝文学は連環する)
4857 201605 文藝 2016年夏号(2016年5月1日発行) 316 講演録・講義録 堀江敏幸「土佐日記」を読む/語る(特集 王朝文学は連環する)
4864 201605 青春と読書 2016年5月号 53 評論、エッセイ、散文 地球を支える「私」(世界文学への扉 7 フローベール)
4856 201606 新潮 2016年6月号 164-165 選評 声と卵(第42回川端康成文学賞選評)
4865 201606 kotoba 2016年夏号(2016年6月6日発売) 26-29 評論、エッセイ、散文 夢想家、サン=テグジュペリ(特集 空へ!飛行機という欲望)
4881 201606 暮しの手帖 第82号 2016年6-7月号 124 評論、エッセイ、散文 歌でも読む様にして
4903 201606 産経新聞 2016年6月20日号 コメント類 「オペラ座の怪人」で日仏翻訳文学賞 平岡敦さん 「好きなものを訳す」に太鼓判
4883 201606 『緑の色鉛筆/串田孫一』平凡社 2016年6月17日発行 文庫・単行本解説 愚かさの望診について  (別添栞)
4904 201606 週刊読書人 2016年6月24日号 コメント類 第21回日仏翻訳文学賞 授賞式開催(フランス大使公邸にて)
4975 201607 『藤田嗣治 妻とみへの手紙 1913-1916 上巻: 大戦前のパリより』(人文書院) 2016年7月30日発行 7-17 評論、エッセイ、散文 消された声 鴇田とみ「からの」手紙
5006 201608 週刊現代 2016年8月27日号 136-137 インタビュー 現代ライブラリー わが人生最高の10冊 再読で新たな発見に出会う喜びを
4983 201609 早稲田文学 2016年秋号(2016年9月15日発行) 71 評論、エッセイ、散文 (無題)
4939 201609 文藝春秋 2016年9月号 394-395 選評 伸縮するもの、しないもの。(第115回芥川賞選評)
4959 201609 青春と読書 2016年9月号 20-25 対談・座談会・シンポジウム 対談 十九世紀文学との出会い、そして再会から見えたもの(×鴻巣友季子)
4977 201610 群像 2016年10月号 6-33 対談・座談会・シンポジウム 座談会 群像70年の短篇名作を読む(×辻原登、三浦雅士、川村湊、中条省平)
4997 201611 朝日新聞 2016年11月20日号 評論、エッセイ、散文 文豪の朗読 堀江敏幸が聴く 安岡章太郎「サアカスの馬」
4998 201611 産経新聞 2016年11月21日号 コメント類 野間文芸賞・新人賞 受賞会見
4999 201611 毎日新聞 2016年11月25日号 コメント類 ひと 「その姿の消し方」で第69回野間文芸賞を受賞 堀江敏幸さん(52)
5089 201611 『北杜夫 マンボウ文学読本』宝島社 2016年11月18日号 146-149 評論、エッセイ、散文 顔はあくまでひとつ 北杜夫の仕事
5072 201611 早稲田ウィークリー ウェブサイト 2016年11月9日更新 対談・座談会・シンポジウム 芥川賞作家綿谷りさの12年 堀江敏幸教授と語る「私と図書館」
5010 201611 文学 2016年11・12月号 2-25 対談・座談会・シンポジウム 座談会 東京の文学、文学の東京(×マイケル・エメリック、アンヌ・バヤール=坂井、十重田裕一)
5074 201612 『木?燈籠/小沼丹』講談社文芸文庫 2016年12月9日発行 202-212 文庫・単行本解説 解説 空気が動かなくなること 『木?燈籠』をめぐって
5073 201612 『文学とワイン/山内宏泰』青幻舎 2016年12月25日発行 93-111 講演録・講義録 (2016年7月25日 エノテカ銀座店で行われた「文学ワイン会」の再録)
5091 201701 朝日新聞 2017年1月22日号 評論、エッセイ、散文 文豪の朗読 堀江敏幸が聴く 井伏鱒二「屋根の上のサワン」
5009 201701 すばる 2017年1月号 144-145 評論、エッセイ、散文 貼って剥がしてまた貼ること(特集 十七歳のとき)
5139 201702 工芸青花 第7号(2017年2月25日発行) 評論、エッセイ、散文 ロベール・クートラスをめぐる断章群 花壇に眠る人
5114 201702 本の窓 2017年2月号 6-7 評論、エッセイ、散文 言葉を巻くボビン(自著を語る『音の糸』)
5130 201702 『プルーストと過ごす夏/アントワーヌ・コンパニョン、ジュリア・クリステヴァ他』國分俊宏訳 光文社 2017年2月20日発行 帯文 帯推薦文
5124 201703 文藝春秋 2017年3月号 373-374 選評 心のざわつき 選評(第156回芥川賞選評)